トータル・リコールのレビュー・感想・評価
全140件中、21~40件目を表示
ありがちな残念なリメイク。 いちいち変えなくていい部分を変えていて...
ありがちな残念なリメイク。
いちいち変えなくていい部分を変えていて良さが台無し。
違う惑星にいって色んな人種がいる宇宙系のSFだったのが、ただの近未来アクションに。
途中から完全に観る気なくなったけど後半面白くなるかなと期待して観続けた。
結果面白くなる事はなくただただつまらなかった。
頑張りはわかるんだけどね‼️
CGの見応えがありました
世界観の作り込みが楽しい〜
場面が入れ替わるたびに場所場所で世界観がガラッと切り替わるのが面白かったです。私はブレードランナーっぽい下町が好き。
行く先々でめっちゃ強い妻が襲ってくるのがツボでw強すぎる肉食女コワイッ!って作り手の声が聞こえてきそう。他のレビューも見たらこれリメイク版で元も鬼嫁大活躍なんですね!
主役のコリン・ファレル。太眉毛の上がり下がりでものすごく情けなくも見えたり頼れそうにも見えたり、この人ちょっとした表情で雰囲気がガラッと変わりますよね、記憶の書き換えがテーマの映画にピッタリでした。
このメスゴリラがすごい
昔のトータルリコールを観たことはあるんですが、いや〜別物ですね!もっと繊細なSFになった感じがあります。シュワちゃん分のアクション濃度がヒロイン二人で支えられてる感。都市部ディティールが細かくて好き!!ブリテン部、磁気ドライブルートを降りて地上に降りると旧市街そのままでタイヤのついた車が走っていて観光地指定されたり文化財保全されてるのかな〜と想像します。現代価値観に寄せられた近未来を感じます。
まあまあ
こんなだっけ?
世界観は良いが…
おうち-147
ブラジルの人聞こえますかーー?
富裕層はイギリスに住み、労働者は場所的にはオーストラリア(イギリスから見た地球の裏側)から超高速電車(所要17分)でイギリスへ出稼ぎをしている近未来。
このハチャメチャ感が好きだし、トラベラーとしては、なんだこの夢の乗り物は😍と、冒頭から一気に心掴まされました。
ブラジルの人にすぐ会えます。
コロニー(労働者の街)の街並みも好き。
画面の端から端まで埋め尽くしたるぞって美術さんが頑張ったんでしょう。
大抵こういう近未来のダウンタウンって香港っぽいですが、この作品は香港ベースにバンコクとハノイをスパイス、世界中の言語がばら撒いて、熱気がむんむん。はい好き。
おそらくトラベラーならここでも心掴まされる。
夢を記憶にする会社のお偉いさん役、どこかで‥🤔と思ったら、『search』の父ちゃんやった!
コリン兄さんは相変わらず色気だだもれ。シュワより細いのが「巻き込まれた」感を感じさせて好き。
個人的にケイト姐さんの悪役がたまらん。キャットアイで似合います。
ただまぁマサイアスとコーヘイゲンという重要なキャラであるはずの二人が、ケイト姐さんの存在感に完全に食われてるのは、いかがなものか😅
次から次へとイベントが起こり、一気見。
どーして劇場で見なかったんだろうと悔やまれる。
SW、ブレランが好きな方と、トラベラーにはおすすめします。
東南アジア行きたくなる。
絶望的に面白くない
ディック原作の映画化で傑作だと私が思っているのは『スクリーマーズ』と『クローン』と『スキャナー・ダークリー』の3本しかない。そもそも先の3本が傑作たり得ているのはディック作品の肝であるキーワード「私は誰?」をあの手この手で問いかけてくるからであって、そこを外してしまったらおしまいだと思います。
ということでこれはちょっとヒドい出来。どっかで観たような世界観の中でどっかで観たような登場人物がどっかで聞いたようなセリフを吐く・・・センス・オブ・ワンダーの欠片も落ちていない。アンタはこいつですと即答して終わり、客電が点灯するまで画面を凝視しましたが何にもない空虚さに大いに失望しました。
シュワちゃんとはまた違う良さがあった
ラストまで見るのは苦痛
全140件中、21~40件目を表示