劇場公開日 2012年8月10日

  • 予告編を見る

「う~ん、軽い。」トータル・リコール ヤナコさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5 う~ん、軽い。

2025年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

シュワちゃんの方は何度も見返しているので、その上での感想。
軽い。
原作と、前作のエッセンスはちゃんと踏まえている。でも、CGに力を入れすぎて世界観、物語が軽い。

ホバーカーの高速道路チェイス。何だろう・・・・マトリックスやスピードのようにリアルの方が素直に凄いと思うしスリルを感じる。スタントチームが緻密に練り上げて、実行をするから、ミスをしたら大事故になる。
CGにはそれがない。役者の演技が鍵を握るがブルースクリーンでは限界があるのかな・・・

その次の上下左右の軌道エレベーターのシーン。未来でAIが運用しているとイメージをしても移動スケジュール(ルート)複雑が複雑過ぎてとても現実的に感じられないし、天井が破壊された段階で安全ロック(全エレベーター停止など)が作動しないのか・・・と冷静に思ってしまう。 要はスタッフが「こういうシーンあったら凄いんじゃね?」とアクションシーンありきで設定をされたギミックなので、冷める。

 前作でもあった「君は今、昏睡状態にある危険な状態だ、助けにきた」というシーン。前作ではリコール社のスタッフ。本作では同じ職場の友人。 え????友人殺されちゃって可愛そう・・・・大統領サイドに説得役を頼まれただけかもしれない・・・少なくとも作品上ではブリテン側のエージェント(ダグの監視役)というような演出のしかたはなかったような・・・・

 そもそも、前作はシュワルツェネッガーの人気にあやかっている部分が大きいので、物語の「ダグ」に対してというより、「シュワルツェネッガー頑張れ!」的な鑑賞の視点となり、本作はシュワルツェネッガーのような役者の存在感がないので、物語の主人公ダグという視点で見るとあまり感情移入ができない・・・・それは物語の根本的な構造が原因で「本来の本来は大統領側の悪いエージェントが、作戦のために記憶を消す」という設定が応援のしづらさを生んでいる。

 前作は火星の移住者を救うし、火星に関する秘められたテクノロジーの解放といったロマン的な部分もあったのが、その設定を辞めたこと、そしてコロニーの制圧がエレベーター一台で出来ちゃうの??? そのエレベーターを爆発することで解決しちゃうの??? 事情をよくわからないコロニー住民は、どう感じているの????

詰めがあまい。二度見る必要は感じない。力の入れ方が間違っている作品。
本来ならシュワルツェネッガーがなにかちょい役でも出れば箔が付くのになぁと思ったけど、この内容だと・・・・・

コメントする
ヤナコ
PR U-NEXTで本編を観る