東京公園のレビュー・感想・評価
全13件を表示
【”君の写真は被写体をあったかく包んでいる。まるで公園みたいだ。と男は僕に言った。”今作は、写真家を目指す青年と周囲の心優しき人達との関係性の変遷を優しき視点で描いた作品である。】
ー 今作は、 小路幸也氏の同名小説を基にしている。私は、氏の小説の中でも年に一度、春に出版される「東京バンドワゴン」シリーズが好きで、もう10数年読み続けている。
今作は、「東京バンドワゴン」のようなホームドラマではないが、それに近い人間の温もりが伝わって来るような、静謐な作品であると思う。-
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作はどの登場人物も魅力的であるが、矢張り主人公のコウジを演じた三浦春馬さんの魅力が、作品に温かさと静謐さと気品を齎していると思う。
・一人暮らしのコウジだけには、友人だった幽霊のヒロ(染谷将太)が見え、ヒロの彼女だったトミナガ(榮倉奈々)が、彼の部屋に頻繁に訪れる。おでんなどを持って。
・コウジには義理の姉ミサキ(小西真奈美)がいて、彼は彼女が少し気になっている。彼女も同じ気持ちのようだ。
■コウジが、いつものように公園で写真を撮っていると、マツシタタカシと言う男から、いつも公園を小さな子を乳母車に乗せて歩いている美しい女性(井川遥)を密かに撮ってくれ、と頼まれる。彼は、歯科医だと名刺を出すが、コウジは最初はその申し出を断るが、渋々引き受ける。
・コウジに対し、ミサキは一度だけ口づけをする。この映画の中には美しいシーンが多数有るが、このシーンもその一つである。そして、ミサキは再び義理の姉の口調に戻るのである。
・マツシタタカシがコウジに撮影を頼んだ女性は、彼の妻である事が徐々に分かる。マツシタタカシは、妻の浮気を疑っていたのだが、妻はマツシタタカシとの出会いのきっかけになったアンモナイトの軌道のように、公園を散歩していたのである。
・ある日、トミナガは泣きながらコウジの家にやって来て、一緒に暮らしたいという。コウジはそれを受け入れる。ヒロの姿はもう、見えない。
<今作は、カメラマンを目指す青年の周囲の人と、青年との関係性の変遷を優しい視点で描いた作品である。
特別に、大きな出来事が起こる訳ではないが、優しい気持ちで鑑賞出来る映画である。このような映画は、ナカナカ商業ベースでは厳しいのかもしれないがその土俵で勝負したのが、残念ながら早逝された青山真治と言う監督なのである。>
予想外の展開
三浦春馬氏演じる光司の憧れの写真家がいるのはわかっていたけれども、公園でみかけて夢中でシャッターを切り続けるその被写体百合香が同じ井川遙氏の顔だとは、私もしばらく気がつかなかった。また、憧れの写真家だと思ったその人が、光司の母親だったのだろうか。咎めるようにみえた高橋洋氏演じる隆史が、まさかの悪だくみの提案を申し出て、意外の始まり。百合香が気づいているようで、あえて咎めないので、そのまま続き、依頼した隆史との関係にも波風は立たないようだった。子どもを異す苦労が続いたことであろう。光司と榮倉奈々氏演じる美優との恋が生まれるのかと思ったら、光司とステップシスターの小西真奈美氏演じる美咲との恋の話になった。それにしても、弟が姉に憧れるのはわかるけれど、姉が弟に忍ぶ恋というのは予想外であった。ただ、そこに踏み出しながら、躊躇いのキス2回だけでは、意味がないのではないか。榮倉氏がかつて、近親関係にある男性と恋愛関係になる『蜜の味』というドラマで主役をしていたことを考えると、半端な話だと感じた。幽霊である染谷将太氏演じるヒロの姿が、美優にはみえず、光司にはみえていたのがみえなくなった意味も、よくわからなかった。最後に全部が丸く収まり過ぎていた。
事後トークで、斉藤陽一郎氏は、二度出演の場面があり、それくらい青山監督との関係が深かったという。三宅唱氏は、高校生のときに『ユリイカ』を観て、日本人にもしっかりした監督がいることがわかったという。本作には様々な人間関係や題材が描かれているので、観る人によって、違った主題を感じるだろうという。正面から向き合うことの大切さが強調されていたが、斜め後ろからの視点も使われ、観客もまた、覗き込まれていたという。佐藤公美氏は、三浦春馬氏の眼差しが素晴らしいという。
二回観て
小西真奈美が三浦春馬との二人だけのシーン、義弟を愛してしまい頭と心が合致しない。心が抑えられず、抱き合いキスしてしまう。まだ心が止められずもう一度。ここで頭がしっかりと理性的に覚醒。しっかり者のお姉ちゃんに戻り弟を頼むと言った母への罪悪感も沸き母の側にいようと決心。と読み取りました。2回のキスが無いと吹っ切れなかった、そうでないといつまでもモヤモヤ。弟春馬はあまり理解できず姉ちゃんの好きにしたらいいや!大好きな姉ちゃんだから、と。やはり三浦春馬さんは演技凄い。もちろん小西真奈美、榮倉奈々も。井川遥は美しくてスタイリッシュなのにベビーカーをわざとチグハグにしたのは変人の夫と同列の気持ちを表す為?行き場の無い女性二人の想いに対して井川遥の登場は公園をしっかり見せる為かな。さすがに美しい景色ばかり。東京はいいなあと思いました。
それでも映画みちゃうよね。
霊感?スピリチュアル的なものが関係してくるのかと思ったけどもそうでもなく、ただ淡々としていました。あれ?これネタバレになります?わからん。
なんも起こらないっていうネタバレ。
ドリパス上映
TOHOシネマズさんのドリパスで鑑賞。
まあ、正直言ってドリパスが何か分かってないのですが。
それでですね、この映画の一番の見所は、やはり三浦さんと小西さんのキスシーンだと思うんですよ。
色んな感情が入り交じって、それでも溢れだしてきて抑えられなくなった気持ち。
そんな小西さんの演技に対して三浦さんは、横からのアングルでも後ろ姿に近いんだけど、背中の演技でしっかりと受け止めていました。
このシーンだけなく、全体的に役者さん達の表情を楽しめる映画だと思います。
静かな時間
もう10年前に公開された映画なんですね。
皆さんお若い。
三浦春馬くんは亡くなってしまって本当に残念です。
この映画でも良い空気感でした。作りすぎない、自然な演技。淡々と、鈍感な男の子を演じていたように思います。
小西真奈美さん、かわいいなぁ、まさかキスするとは思わなかったけど、ずっと血のつながらない弟を好きでいた、切ない表情は胸に迫るものがありました。
幽霊の染谷将太くんが、最初はただの同居人かと思い、榮倉奈々ちゃんが、亡くなった幽霊の彼に会いたくて、ゾンビ映画を見まくるというのも可愛らしかった。
最後、『あ、今か』と染谷将太くんが消えてしまったという事は、やっぱり2人はこれから付き合っていくという事なんでしょうか。
ちょっとわかりにくかった。
幼馴染で何でも言える2人の関係は見ていて面白かったです。
全体的に静かな映画。
井川遥さんが、一言も話さないという、なんとも勿体ないような。彼女の美しさがいっそう際立っていました。
公園ていいな〜。
来ている人はみんな、リラックスしていそうで。
大福と春馬くん
観ていただきたいのは
富永が確信的な言葉をついに発して光司が目を点にしながら大福にかぶりつく所
………
初回はこの映画の意味がよく分からずすぐに2回目をすぐに見ました。
一枚フィルターを通して人との関係を築いている光司。
それが心地良いのか最初の女性である母との事のバランスを取るためにそうしてきたのか。
それぞれの女性とまっすぐに向き合えない光司
後半になりその関係を見直す時が来る。
あぁ、大福と春馬くん、今まで結びつけた事のないアイテム。
どうして大福だったのか。そう大福でないといけなかったのだ!!
女心のわからない春馬くん
なんだか不思議な物語を観ているようで、とても人間臭さの残る映画でした。
決して器用では無い主人公の光司を三浦春馬くんが演じていました。彼の作品にこんな映画があることを知らなかったので、鑑賞できてよかった。
血の繋がらない姉と弟。
大切な人を突然失う経験をした女性。
ゲイなのに過去に結婚を経験したバーのマスター。
愛している妻を信じられずに尾行を頼む歯科医の夫。
彼らそれぞれに物語があり、心の中にそれぞれの想いがあり、その人達に関わる主人公。
カメラを生業にしていけるのかどうか悩みながらも、公園で家族写真を撮る。そもそもの彼の写真のルーツが家族であったり母親であったり。
分かりやすいストレートな言葉があったりするわけでもない中で、長年お互いの心に秘めてきた想いを静かに開ていく光司と姉(小西真奈美)のシーンは、今まで観てきた映画にはない新鮮さがあり。とても静かで、でも2人の想いの強さを感じずにはいられないほど力強く美しく儚いシーンでした。
小西真奈美さんの表情がとってもとっても印象的でした。どうしようもない恋というのは、なんと切ないものなんでしょうか。をこれでもかと見せつけらました。
個人的にはモテモテ男子役の春馬くんが好きですが、女心が分からない役もとても素敵でした。
「まるで公園みたいだ」「いいもんだな公園も」
映画「東京公園」(青山真治監督)から。
「公園」に興味があり、タイトルが気になって観始めたら、
故・三浦春馬さん主演で、ちょっぴり切なくなってしまった。
作品中、公園に関する表現が2箇所あった。1箇所目は、
「君さ、もしもさ、何も知らない宇宙人がやってきてだね。
東京ってどんなところか訊いてきたとするね。
君ならどう答える?」と、彼が唐突に訊かれるシーン。
「宇宙人ですか?」と訊き返すと、
その人は、ここぞとばかりに、こう説明する。
「そう宇宙人。地球のことは何も知らない。
僕ならこう答える。東京の中心には巨大な公園がある。
東京はその公園を取り巻くさらに巨大な公園だ。
憩い、騒ぎ、誰かと誰かが出会ったりもする。
僕たちのための公園、それが東京だ」
えっ、これがタイトルの意味?、それを台詞で説明しちゃう?と
少しばかり、驚きを隠せなかった。(笑)
そして2箇所目は、ラストシーンに。
「君の写真は被写体をあったかく包んでいる。まるで公園みたいだ」と、
カメラマン志望の大学生・光司が誉められる。「公園?」と訊き返すと、
「君と話してると、まぁのんびりやってもいいかなって気がしてくる。
いいもんだな公園も」「えぇ、公園好きです」と会話が続く。
公園には「あったかい」「のんびり」ってイメージがあるようだ。
公園がテーマなのか、写真がテーマなのか、微妙だなぁ。(汗)
「東京の真ん中には巨大な公園がある」
「東京の真ん中には巨大な公園がある。」実際に東京に住んでいると気付かないものだ、東京にこれ程沢山の公園があったということに。
暴力や犯罪のない、穏やかで優しい空気感に驚いた。今回の青山監督は何かが違う。全編緩やかにふんわり柔らかく進む、青山監督が辿り着いた新境地。
まず印象に残るのは、ある意味本作の主役と言っていい公園の美しさ。色づき始めた木々の中を、落ち葉を踏みしめて歩く、ドット柄の赤いベビーカーを押す井川遥の美しさ。ミセス・ファッション誌から抜け出たかのような、上品で上質なカジュアルは観ているだけでうっとりする。最後まで一語も発することなく作品に華を添えている。
井川を含む女性陣が美しい。主人公の義姉である小西真奈美の勝気な凛々しさ、親友の元カノである榮倉奈々の無邪気な愛らしさ。しかし2人は心の中に大きな苦しみを抱えている。その苦しみが物語の終盤で解き放たれ浄化する過程が切なくも清々しい。
しかし本作の穏やかで優しい(あるいはのんびりとゆるやかな)最大の要因は三浦春馬演じる主人公のキャラクターだろう。彼はいわゆる今時の草食系男子だが、人の心に鈍感なのだ。だがその鈍感さは決して無神経さからきているのではなく、あくまで素直な性格から来ているので嫌味がない。彼は義理の姉や友達付き合いしている親友の元カノの恋心に全く気付かない。それどころか自分自身の恋心さえも。彼の鈍感さは人に対してだけでなく、同居人(?)である死んだ親友(!)に対しても、彼が何故未だに自分の側にいるのかも深く考えない。「成仏したいのならお祓いしようか?」と言う始末(←そういうことじゃないんだよなぁ)。余談だが染谷将太演じるこの幽霊の登場に驚かなかったことに驚いた(笑)。普通にゲームしたり昼寝したりしている彼を、主人公とどういう関係なのか(友人なのか、弟なのか)と思いながら観ていたが、正体が明かされた時「なんでやねん!」というツッコミではなく、「なるほどなぁ、どうりで顔色が悪いと思った。」と納得してしまったのだ。この幽霊の存在に違和感を覚えなかったのも、全て本作のどこかファンタジーめいた優しい空気感のせいだ。
被写体として何枚もの写真を撮っている女性が幼い頃亡くした母親に似ていることにも気づかない程鈍感な彼だが、周囲からの助言(相談に乗ってくれるバイト先のマスターがゲイというのが今っぽい)もあり、自分や相手(義姉、親友、親友の元カノ)のそれぞれの本当の気持ちを知ったうえで、きちんと答えを出した彼が、自分よりダメダメな大人の男に、キッパリと苦言を呈する姿に成長を感じ温かい気持ちになる。
現代人は忙しい、自分の気持ちや人の気持ちを思いやるヒマがない。日々の雑務に忙殺される中で溜め込むストレスを、公園で癒すゆとりを持たなければと思う。「東京の真ん中には巨大な公園がある」ことに気付けたら、きっと穏やかで優しい気持ちになれるだろう。
あのシーンで
二人はキスしてはいけない。。。
結果結ばれない二人なら、あのシーンでキスしてはいけない。
ぐっとがまんして、抱き合うだけで表現できる素晴らしいシーンにして
ほしかった。
あまりに鈍感で品行方正過ぎな三浦くんに感情移入ができない。
なにはともあれ、「東京公園」という題名と雰囲気の中で
井川さんのエピソードが「単なる浮気調査」なところとか
ぼやけたまんまの三浦くんと榮倉さんの関係性とか
なんともすっきりしないまま映画が終わっちゃったって感じです。
ほわんとした感じ。
小路幸也の原作は知らないが、ずいぶん本作とは違うらしい…
青山真治が相当いじった?のだろうが、偉大な映像作家監督と
いわれている彼にも、私はそれほど興味がない…
なのでおそらくこんな感じか?と想像したものがまんまだった^^;
良い悪いというより、なんかこう…ほわんほわんしていて妙な感じ、
独自の感性と世界観を広げる監督、という感じがする。
とにかく説明がないので(爆)こいつ誰だ?というところから入る…
主人公・光司と同居しているヒロの登場がどうも変だと思ったら…で、
その彼女らしき幼なじみ富永がゾンビ映画ばかり観るのは…な訳で、
光司がカメラに固執する理由はというと部屋の写真が…だったので、
とまぁ…観ていけば分かることばかりなのだが、いちいち遠回りする。
そもそも一番分からないのが、お前だよ!歯科医の初島(高橋洋)!
ラストに彼の依頼理由が判明するが、何それ?としか思えなかった。
こんなこと考えて治療される歯医者は私は嫌だな、としっかり思った。
で、この高橋洋、どっかで観たことあるんだけど…誰だぁ?と思えば
「幼獣マメシバ」で主人公の幼なじみの郵便局員だった。あーこいつv
あん時はいいヤツだったのになぁー(爆)
さて…。
いちおう恋愛モノなんですかねーこれ。主人公と義姉、親友と幼なじみ、
謎の歯科医と妻が軸になっており、物語が展開…すればいいんだけど^^;
何しろゆったりまったりしているので、そういった雰囲気が嫌いな人には
何じゃこれは。という感じになるんだろうな。
幾つもの公園が登場し(でも、さほど綺麗な撮り方しているとは思えない)
景色風景と家族の描写が楽しめる部分もあれど、それが全てではない。
食べ物も(こたつ囲んで)たくさん登場すれど、そこにも固執していない。
光司はパチパチ写真を撮るが、彼のとった作品(アルバムに貼ってある)
ですら、ハッキリと映るシーンが少ない。あーやっぱほわんほわんしてる。
ズバッと描け!とは言わないけれど…もう少し、ハッキリさせませんか^^;
富永や義姉など女性陣の気持ちの動向がハッキリしているのに対し、
当の光司はボンクラというか(ゴメンね)…男性ってこんなもんかしらと思う。
彼の興味がどこにあるか、何に対して自分が逃げてきたか、そのあたりを
ズバリと言い当てた富永の姿勢はいいと思うけれど、富永本人はまだまだ
そこから抜け出せないでいるのだろう…彼女の気持ちは痛いほど分かる。
ひきかえ、雰囲気が絶大な義姉(コニタン)の義弟に寄せる想いの丈は、
私にはイマイチだったなぁ…。好きになってはいけないヒトを好きになる。
そんな想いをああいう描き方でおさめるのかぁ。。という感じ。不思議だ。
二人のキスにも何も感じなかった…後で光司が心情を語るシーンがあるが、
いやいや光司くん、あのシーンでその気持ちは感じとれなかったよ?私は。
大きなお世話だが、両親は今後どうするんだろう?なんて心配してしまう。
なんか感想までほわんほわんしてきてしまった気が…
よし!公園に行って、景色を眺めて頭をスッキリさせよう!(爆)
(想い合う気持ちがすれ違うのが人間の悲しさ。対話は必要不可欠なのだ)
全13件を表示