スリーデイズのレビュー・感想・評価
全72件中、41~60件目を表示
妻が思ったよりも強い
総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:70点|演出:75点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
2008年制作の『すべて彼女のため』の再映画化作品で、ほんのちょっと前に制作された映画をこんなにすぐに改めてハリウッドで作り直すのは何故だろうか。しかし監督は『ミリオン・ダラー・ベイビー』『クラッシュ』などで世界的に名を上げて、私の関心も刺激したポール・ハギス。とりあえず期待して観てみる。
だが残念ながら原版に及ばない。まず妻がこれほどの状況にもかかわらず普通に強くて、どうしても彼女を救うためには全てをなげうち命を賭けて脱獄させなければならないという気持ちになれない。確かに彼女は自殺を図るほどに追い込まれてはいるのだが、それでも実際のところ、彼女は脱獄には当初は反対する。素人が脱出成功の可能性が低いのに、それでももうこれをやるしかないんだというところまで切羽詰ってはいない感じを受ける。
閉鎖された町から脱出するために旅行者を乗せていくのはいい作戦だった。しかしピッツバーグからバッファローという数時間の長い旅路を行くのに、子供が三年も会っていなかった母親と共にいい子で過ごして正体も怪しまれないというのも不自然に思った。
それから結末が劣る。原版では脱獄は出来たものの、罪を背負い警察に追われ祖国にも帰ることが出来ないという不安を示唆していた。これからも苦労は続くのだと。
だが今作ではやっと逃亡することが出来たという緊張はあるものの、原版にあるそのような示唆がなかった。悪い作品ではないが、これならばわざわざ再映画化するまでもなかったし、特にポール・ハギス作品ということでの高い期待には沿わなかった。
全く予備知識のない作品を見たくなった。そしてスタート。なにこれめち...
なんか微妙
奥さんの免罪をはらすのかと思ったら脱獄って…
あまりにも飛躍しすぎて、一気にリアリティーがなくなった
子供も母には頑なな態度だし、無理やり脱獄して
これからの生活果たして幸せなのか
なんか、変わった映画だった
愛ゆえの狂気
ストーリー85
演出85
キャスト80
総合80
最初は無罪に持っていくことに
奔走していたジョンが
難しくなるにつれ脱獄をよぎらせる。
初めはつまらないか?…と思ってたものの
見てるうちのめり込んでいく自分。笑
演出然りラッセルクロウの演技が
光ってました。
結果、犯罪を冒してしまい
元も子もないんだけど
ジョンを見てると良心が許してしまう。
後半はハラハラドキドキで
結末も無罪をほのめかしつつ真相は闇に…
と、2時間の範囲だと
1番いいまとめ方な気がします!
脱獄する!のではなく脱獄させる!
この作品はフランス映画のリメイクである。
オリジナルを見てないのでそちらもかなり気になる。
脱獄映画だが、普通と少し違うのは刑務所内にいる人物を脱獄させるという点だ。ここは素晴らしい設定だと思う。プリズンプレイのファイナルブレイクと同じ感じだ。
無実の罪で(証明はされてないが、無実というアピール描写はある)投獄された妻を脱獄させるのだがこの主人公のキャラが素晴らしいと思う。なんせただの大学教授でありヘタレであり脱獄させるには向いてない人物だ。しかしこのキャラのおかげでハラハラドキドキが倍増する。ラッセルクロウの渋さがまたまた良い。ラストに伏線回収するのだが本当のラストのシーンが少し残念。もうちょい頑張れよと言いたくなる。この脱獄映画は僕の見てきた脱獄映画の中では都合がいいno1である。しかしそんなことは気にしなくていいと思う。なんせ脱獄映画なのだから。脱獄するのではなく脱獄させるというちょっと変わったこの作品は見て損はないだろう。
スリリング!
こういう練りに練った計画実行します的な作品、好きです。必ずと言っていいほど、主人公は計画段階でその資料を自宅の部屋の壁に貼りまくります。そして最後はBプランを実行します。その他にもいろいろとハリウッド映画あるあるが散りばめられた作品です。
ところであのテニスボールのトリックは本当だろうか。
面白いかと聞かれると微妙
前半のストーリー展開が遅く、冒頭20分ぐらいが分かりにくいが後半ドキドキする。
決してスマートではないしかっこ良くもないが、素人がどこまで上手く警察を欺くかのドキドキがある。
ミッションインポッシブルとかなら上着を着替えたり、警察とのニアミスなどワクワクするシーンも、この映画では、上手に出来る?分かってる?など、もどかしいドキドキがある。
偽造パスポートを作った際「必死すぎて絶対失敗する」と言われた言葉が説得力があり、ドキドキを煽っているのかも。
ポールハギスは好きな監督さんです。 クラッシュは名作ですね。 いい...
The Next Three Days
妻の無実を信じ、妻を助けたい夫の気持ちはわかるが、
だから脱獄というのが極端ヽ(゚Д゚)ノ
そして脱獄の準備、計画中の夫の行動があまりに素人で警戒心の無さや不注意さにイラっとする。
備考にも気付かない、ID受け渡しの際約束の時間を過ぎても立ち去らない、パンプキー差し込んだまま折る、子供同士を通じて知り合った女に妻が刑務所にいる事を話してしまう。
必死なのはわかるが、先の失敗が目に見えるだけにイラポイントは増。
こんな状況の中で脱獄なんて考えは捨ててほしい。
妻の移送が分かった途端、焦って子供を実家の親に預け、急いで車を出すも人を引きそうになるし。
既に警察にも目を付けられてるし。
まぁ本っ当ーに普通〜の夫が脱獄を試みる・・てのがこの映画の醍醐味なのでしょうか。
唯一迫力のあったシーンは脱獄逃走中、預けた子供が予定外の動物園に行っていたたため子供を連れて行くことを諦めようとした夫の運転する車で妻がドアを開けて上半身を半分投げ出し、車がスピンするシーンくらい。
それから子供を迎えに行く事で計画は完全に狂うが、乗せたゲストのお陰で検問を逃れ無事、目的の場所ベネズエラにたどり着く。
ラストは3年経ってようやく真面目に現場検証する警察官の姿。
ボタンくらい、見つけてあげてΣ(゚Д゚)
色々、もどかしい作品だった。
後から知ったけどこの映画、リメイクなのね。
オリジナルは高評価なのでいつかキッカケがあったら観たい。
Next Three Days!!
うーん思ってたのと違う
ある冤罪で捕まった妻を脱獄させるためのストーリーで、家族のために翻弄する父親が見ていてとても切なくラストは良かったのだけど。
結局事件は未解決で妻の容疑は晴れずなのが私的には納得行かない。
脱走後真犯人が捕まればよかったのに。
まぁ脱走した時点で、犯罪を冒してるわけだから仕方ないのだろうけど
なんか、残尿感の残るラストでした。
しかし、家族の為に全てを投げ出す父親がとても良かったのは確かです。
◆ 映像で誤魔化し ◆
オリジナルの『3デイズ すべて彼女のために』は良作です。
リメイクしたは良いけど、ハリウッドらしさを出す為に映像に頼ってしまいましたね。
高速道路だかのシーンは、やり過ぎだと思うなぁ。
ストーリーが所々中途半端な所も気になる。
切迫詰まった感がイマイチ伝わってこない。
リーアム父さんの指導に、もう少し専門的なアドバイスがあれば良かったと思うんだけど。
でも、チケットに気付いて、全てを理解した父との別れは良かったですね。
子供が小さいとは言え、犯行を見せるのは良くないですよ。
全72件中、41~60件目を表示