劇場公開日 2011年6月11日

奇跡のレビュー・感想・評価

全55件中、1~20件目を表示

4.5謎のパワー

2024年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

祖父のお菓子作りに対して「好きなもの作って商売やってる人なんていないでしょ」というセリフがある通り、是枝監督にとっては好きで作ったんじゃないような作品じゃないかと思う。

確かに大枠のテーマに家族があるという意味では他作品とも共通するような印象もあるが、どこか主人公前田兄弟が発するテンションに合わせて構成されたように見えるストーリーは、他の作品に共通してみられるいわゆる是枝節とは味わいが異なっている。
簡単に言うと、他の作品においては中年側の視点の成長が描かれているのに対し、本作は珍しく子ども側の成長にフォーカスを合わせていて、その点においては「誰も知らない」に近いと言えば近いのだが、テイストはまるで違っている。

難点としては、クライマックスに向かう物語の接着/または一番描きたかった主人公の成長との物語の接着が妙に甘く、「んなわけあるか」と思ってしまうようなシーンが多かった。

ただ、本来そういうのが気になると物語に没頭できない私が、何故か文句なしにのめりこめるぐらい強力に美しい冒険が描かれていた。

特徴的だったのは子どもたちが本当によく走っていたこと。大人は急いでいる時以外は絶対に走らない。しかし、彼らは頻繁に無邪気に走り、その度にそのスピードをもって感情を伝えてきていて、ところどころ、ただ彼らが走っているだけで感動してしまっていた気がする。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
wutang

4.0自然すぎて不自然

2023年6月4日
iPhoneアプリから投稿

"演技"をしている部分とドキュメンタリックに撮ってる部分の落差が激しすぎてこわい。
ドキュメンタリックな部分が良すぎて浮いてた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
omoro

2.0子役主体の難しさかしら

2021年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

地方を舞台に染み渡る作品になるはずなのに、製作手抜きとは思いたくありませんが、なぜか深く入り込めずに空ぶかし感が多いままでした。子役それぞれの方の表現は、決して大人よりも目立たせることなく、それぞれの置かれた生活環境下の平々凡々の中において、セリフはあまり多くせずに、従順さ、懸命さ、疑問、悩みの様子の表現から、ひとすじの道筋に向かって成長する姿を表現していただきたいなあと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
赤羽のプリンスおやじ(1960年生まれ)

4.0子供たちの冒険と成長が微笑ましい

2021年8月29日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ichiro.Y

4.0スタンドバイミーのよう、キャストも豪華です

2021年6月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

お笑いのまえだまえだ、彼らは今、俳優として動き出しています。
当時は小学生でしょう。初主演映画?是枝監督がキャスティングなのかな。いい演技でした。
橋本環奈、福岡出身だから抜擢なのか、彼女にとってもターニングポイントなのかも。
ひいき目に観ていますが、10年ほど前の作品なのに、子供心の冒険心を持って観て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かずじー

2.0子供の成長は輝かしい

2020年9月2日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
KEI

4.0【”家族4人で、又一緒に暮らせるように・・” 九州新幹線全線開業の日に起こる”ある”奇跡を信じて、”子供たちの冒険”を描く・・。現代邦画を支える若き日の女優さんたち、多数出演作品でもある。】

2020年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

楽しい

単純

幸せ

ー両親(大塚寧々&オダギリジョー)の離婚のため、鹿児島と福岡で分かれて暮らすようになった、兄、こーちゃん(前田航基)と弟、龍之介(前田旺志郎)とその友人たちが、”奇跡の瞬間”を観るために、子供たちだけでの小旅行をする姿を軸に、様々な家族の姿を明るいタッチで是枝監督が描いた作品。-

 ・兄、こーちゃん(航一)と弟、龍之介は離れ離れになっても、携帯電話で日々、話をする。危なっかしい両親に比べ、二人は健気なまでに大人っぽく振舞う。”お父ちゃんを頼むで!””お母ちゃんを頼む!”
 こーちゃん(航一)は桜島の近くに住んでいる事に対し”意味わからん…”と呟く日々。龍之介はミュージシャンの父を家事をして、健気に支える。
 が、二人に悲壮感はない。

 ・ある日、九州新幹線全線開通日、鹿児島から福岡に向かう新幹線”つばめ”と”鹿児島に向かう新幹線”さくら”がすれ違う際に奇跡が起きるといううわさを聞き、二人は有る行動を計画する・・。

ー家族をテーマに映画を撮り続ける是枝監督作品の中では、明るいトーンの作品。子供たちの生き生きとした姿や、彼らから見た”大人”に対する言葉が面白い作品。ー

 ・龍之介の友人、恵美(内田伽羅:樹木希林さんの孫で、お父さんは‥あの人。今作後、名作「あん」で成長した姿を見せてくれる。)は、女優になりたいが、母恭子(夏川結衣)は“先輩”として、冷静に見ている。
ー龍之介の友人には、今を時めく橋本環奈さん(小学生かな)や平祐奈さんもいる。”羨ましいぞ!龍之介!”-

 ・更に、二人が通う学校には美しい先生が・・。
 サチ先生(長澤まさみ:ショートカット)の生足を見るマセタ子供たち。
 優しい保健の先生には、中村ゆり・・。
ー羨ましいぞ!君たち!(すいません・・)-

<そして、奇跡の瞬間、子供たちはそれぞれの夢を叫ぶが・・。子供たちの一夏の冒険を描いた作品でもある。>

<2012年 DVDにて鑑賞>

<2020年 別媒体にて再鑑賞>

コメントする 1件)
共感した! 6件)
NOBU

4.0今更ながら…

2020年5月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
タニシ

0.5是枝らしくもあり、違うようでもあり

2019年11月5日
PCから投稿

子供を使うのがうまいはずなんだが、今回は子供が演技してるとありありとわかる。
内容が無いのは、いつもと同じだが。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
アサシンⅡ

3.0軽羹

2019年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

内容は、少年達だけで旅をする、所謂「スタンドバイミー」もの。
兄は、みんなの願いはきっと同じだ、と信じて旅に向かい、
弟は、ただ兄貴に会いたいが為に(寧ろそれすら無いかも)旅をする。
その旅に出る動機付けが不充分かな。
「奇跡が起こるんだって」
まあ子供の言いそうな台詞なんだが、
今時そんな夢見がちな子供の方が希少じゃないか?
無理に子供達を会わせなくても、
福岡と鹿児島で、それぞれがお互いを想っているだけの方が、
話の抑揚は出来た気がするが、
そうすると、是枝映画じゃ無い様な気もする。
この「奇跡の起こる」場所への旅以外(前菜、デザート)は結構好き。
でも主菜(メインテーマ)は変な味がした。
JRのプロパガンダと見られても仕方ないかも。

主演のまえだ兄弟は、良くもなく悪くもなく。
大人達は是枝ファミリー含め、抑えた演出。
今回の橋爪さんは好きな役だな。この人台詞少ない方が合ってる。
特筆すべきは、まえだ弟の友人の少女。
1人は本木雅弘の娘、つまり樹木希林の孫、内田伽羅。
複雑な役をちゃんと演じていて立派でした。
ただ、おばあちゃんは孫が居る所為か、いつもより張り切りすぎ。
もう1人は橋本環奈。確かにカワイイがさすがにまだ小学生。

この話で初めて鹿児島のお菓子、軽羹(カルカン)を知った。
「何かぼんやりした味やなぁ」(弟)
この映画自体が、軽羹の味の様な気がした。
食べたこと無いけど。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
クリストフ

5.0DVDでの観賞がオススメ

2019年9月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

劇場観賞だと聞き取れないシーンがあります。
一番肝心な新幹線がすれ違うシーンですね。

何度も何度もDVDを戻して子どもたちが何を叫んでいるのか耳をすませました。

(字幕を出してしまう安直な方法は避けましょう)

やっと聞き取れた瞬間は鳥肌ものでした。

是枝監督は、「万引き家族」他でも肝心のセリフを靄(もや)の後ろに隠す不思議なところがあるな。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
きりん

3.5眩しい

2019年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

大人には大人の事情ってやつがあるかもしれないけど、子供にも子供の事情がある。僕達に無断で勝手に離婚なんかしてんじゃねーよと思いつつ、それでも与えられた毎日をキラキラと過ごしていて、子供って無限だなあと久しぶりに羨ましく思いました。その辺によくある家族の話だけどひとりひとり想いは違うんですよね。そして子供達よ、塾に行かないで遊びなさい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ミカ

4.0 交通費を捻出するため奮闘する子供たち。どこで新幹線がすれ違うかと...

2019年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 交通費を捻出するため奮闘する子供たち。どこで新幹線がすれ違うかと研究したり、もちろん親には内緒なので、学校を早退するにはどうするかといった相談をする姿が微笑ましい。計画自体が頓挫するかと思えば、かなり決意が固い子供たち。朝一番の列車を見に行くのだから、泊まることまで考えなければならないのに、そこだけは行き当たりばったり。警官に質問されながらも、女優になりたい恵美が機転を効かせて、ある老夫婦(高橋長英、りりィ)の家に孫だと偽りたどり着いたのだ。このくだりがとてもいい!泊まった子どもたちはまるで修学旅行のようにはしゃぎまくりだったけど、老夫婦にとってはこれが奇跡だとも言えるくらいの嬉しい出来事だったのだ。高架ばかりの新幹線を見るためのトンネルの上まで送ってくれるほど優しかった。

 奇跡なんて起こったら、ハリウッド映画と変わりない。是枝監督の真骨頂、台本なしの素の演技とベテラン俳優の確かな演技を絡み合わせ、時折見せるドキュメンタリー・タッチの演出によってリアル感を増しているのだ。すれ違う瞬間、願いを“せかい”に変えてしまった航一だったが、これもまた面白い。そして龍之介は父親が音楽で成功することを願ったおかげで、帰宅したとき幸せな表情を見れた。彼らが帰宅の途についたとき、子どもだった頃にした冒険のようなものを思い出すほどノスタルジックな作品。

 お笑いコンビのまえだまえだもなかなかの演技だったけど、一番光ってたのは内田伽羅。本木雅弘と内田也哉子の娘なのだ。しかも実祖母の樹木希林も出演している。彼女の女優になるという夢がこの映画で叶ったんだな~

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kossy

3.0懐かしさや感慨も起こるが、無駄が多すぎる作品

2019年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

知的

映画は監督だけのものではないが、これが是枝さんの作品と言われれば、物足りなさも期待外れ感もあるし、“らしさ”もあった作品だったと思う。

生活感のようなリアリティを土台として、離婚や子供の心情にフォーカスを当てる意図は分かる気がする。観ていて安心感がある。
ストーリーを語る作品ではないし、流れや話の筋をどうこうは思わない。主張や結論なんか無くてもいい。
ただ、前田まえだの2人の演技なのか、"子供らしさ"のような嘘くささ、そこまで馬鹿で純真ではないのでは、という疑念が観ているあいだ、ずっと頭にあって気になった。くるり、の歌は好きなのでエンドロールはほんわかしたが。

序盤のほうでオダギリが言う台詞に「世の中には無駄なもんも必要やねん。全部に意味があってみ、息苦しいで。」というのがある。まさにこの映画に当てはまると思った。無駄が多い。多すぎる。
そのあとの弟の台詞をそのまま言いたくなる。「無駄だけじゃあかんやろ。」

コメントする (0件)
共感した! 0件)
トミキング

3.5是枝作品・・

2019年1月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

地上波で夜中に見た。子供たちが親に内緒で新幹線(九州新幹線)を小旅行で熊本まで見に行く物語。是枝作品らしくホッコリする映画。2011年の作品・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
亮一君

4.0チルアウト系是枝映画の良作

2018年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
kkmx

4.0痛いくらい純粋な子供たちと何かを失った大人たち

2018年9月23日
iPhoneアプリから投稿

奇跡を信じる子供たちと、それと対比されるかのように描かれる大人たち。でも、みんな愛おしくて、不思議と胸が締め付けられる。きっとあの頃には戻れないけれども、今を歩いて行こうと思える作品。

そして樹木希林さんとその孫の伽羅さんの存在感。もちろん主演の前田前田の二人も良い。かんなちゃんは可愛い。ほかのキャストも出番は少ないがいい味を出している。

樹木希林さんご冥福をお祈りします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
。

3.0離婚は子供にも悲しい影響を与える。

2018年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Takehiro

2.5子どもは強かに生きる

2018年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

幸せ

楽しい

泣ける

過去に囚われながら生きる大人とは違う世界にいる。
引き取られた先で、随分な感覚の違いを見せる兄弟の姿は悲しい。
作品としてはまとまった形で、誰が観ても大きな不満はないのではないか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

3.0子供達の

2018年6月2日
iPhoneアプリから投稿

夢を叶える為の 行動 この時期にしか出来ない 貴重な冒険

コメントする (0件)
共感した! 0件)
江戸川 散歩