わたしを離さないでのレビュー・感想・評価
全57件中、21~40件目を表示
全く意味が理解出来ない
今日夜中に再放送で流れていて見てみました!
しかし、全く意味が分からず着いていけませんでした…そこで理解する為にこの口コミサイトで色々調べてみましたが原作者が結構人気なんだな…と思ったのと小説版が人気で口コミが良い理由も分かりました!
初めは何故こんなに良いコメントが多いんだろう?と思いましたが少し納得です!そして人生100年時代の訳とその訳のせいで犠牲になってる子供が居ると言う事までは理解しました。
最後までモヤモヤとしたのが主人公はトミーに想いを馳せていたのかそれとも仲良くしてた男の子を意地悪してた女の子に横取りされたのが悔しかったのか未だに謎なまま。
しかし、主人公の女の子も皆出てる俳優さんそんなに可愛いですかね…正直子供時代の方が可愛いなと思いました…。←関係無くてごめんなさい。
少し勉強不足な私には独特過ぎました…もっと勉強してから観るべき作品でしたね。
原作を読んでからなのでショックは無いかと思いきや、ほんの数シーンだ...
小説だと風景描写や子供の生活が想像しづらく、映画と同時並行で鑑賞。...
映画館で観なくてよかった…
原作を読んでいたら物足りなく感じていたでしょうが、最後は嗚咽が漏れました。
静かな展開で、いちいち「○○」付きの字幕、みなさんのレビューを読んで、理解不足を色々補えた次第です。
後半の映像のリアルさ、いかにも提供した感のあるキーラナイトレイ、魚の内臓を取り出すように、何のためらいもない手術、呆気なく利く麻酔から手際良く進む消毒…。色んな映像がいちいちショックで、怒りとか無常観以前に、何が起きているのかわからなかった。
観客は主人公たちに感情移入しがちだけど、あんな世界はあってはならないし、みんな違ってみんないいし、自由に生を全うできることに感謝しよう、という作者のメッセージが痛いほど伝わって泣けました。
あの子達はクローンじゃなかった。ちゃんと喜怒哀楽があって、恋もして、性欲もあって、この世に遺伝子を残したい生物だった。
死にたいなんてツイートしてる人に、ぜひ観てほしい、人間礼賛映画でした。
生きる人の為に死んでいく人
臓器移植の為だけに、生きてる子達の物語。
カズオイシグロさんが、ノーベル賞を取った取ったと言うことで、小説を買ったが、読書は苦手で、先に映画を借りてみた。
もちろんあり得ない世界だが、精子を取り出し妊娠させ、人を造る事は可能な訳で、あり得なくもない。
しかし、臓器移植とは提供される側は生き延びる為であり、この子達はその為に若くして死んでいく矛盾。
品物でなはく、感情、心を持った同じ人間なのである。
養殖の魚でもなく、家畜でもない。
養殖人間って事になるのか?
いくら幼い頃から教育されたとしても、男女が居れば、恋愛はするもので、その目的の為に引き裂かれ、死んでいくのだ。
臓器移植を待ってる人 目線で考えると、こんなシステムがあれば、、、と思うとこからの発想なのかな?
あり得ないの一言ですね。。
しかし、原作を表現しきれてないとのレビューもあり、やはり小説を読んでからの方が良かったかな。
原作を大胆にカット!って感じ。タイトルに絡む音楽テープの逸話もカッ...
文学
もっと入り込みたかった
切なくてじわじわくる
ただこういう絶望的な映画って実は少ないと思います。
後味は笑っちゃうくらい悪いです。
ただこういう絶望的な映画って実は少ないと思います。
大体の映画は最後の最後に誰かしらがハッピーになるから。
この映画は最後の主人公のセリフの意味を納得させるためのものだと思います。
「トミーを知っただけでも幸せだった。
私たちと私たちが救った人々に違いが?
皆終了する。
生を理解することなく
命は尽きるのだ。」
死ぬ直前に、出会えて幸せだったと思える人がいる幸せ。
たとえ相手が自分を利用しようとしていたとしても。
途中森の中でトミーが彼女とは申請しない。なぜなら…
の部分、主人公は自分が好きだから、と言ってくれるのを待った。
けど理由は違った。
トミーは本当の愛の前に、自分の命が一番大事だったのだと思います。
主人公がトリンドル玲奈に似ています。
ドラマ版を見た後に鑑賞。
この命は誰かのために。この心は私のために。
悲しくて重い繊細な作品
全57件中、21~40件目を表示