プリンセス トヨトミのレビュー・感想・評価
全115件中、81~100件目を表示
暗黙のルールって、もしかしたらあるかもね・・・
事前に原作を読んでから見ることにした。
基本的に原作を上回る映画ってあまりないが、
この作品も上回ることはなかった。
原作とキャラクター設定が違うので、
少し期待したが特に・・・
ストーリーは原作で補ってから見たほうが見やすいと思う。
親子愛というか原作ではグッと来る場面が、弱くて残念。
原作はロマンがあってとてもお勧め。
綾瀬はるか(の乳)と、そんなアホなだけの映画
キャッチコピーの「大阪全停止」なのだが、その原因が「大阪国民」が府庁前に全員集合したからって、府庁前どんだけ広大やねん?
というか、大阪の人口どんだけ少ないねん?他県民も大勢いるだろうに、その人達はどこへ?とか、いちいちツッコむ気も萎えるほど、全般的にそんなアホなが満載の映画である。
話のベースが荒唐無稽なのであったとしても、結果面白ければ良いのだが、この映画はつまらない。
そんなアホなが、そんなアホなのまま終わっている。
「ダヴィンチ・コード」もそうだったが、謎解きが主題の長い話を2時間にまとめるのはそもそも無理があるのかも知れない。
しかし「ダヴィンチ・コード」も謎解きが早すぎてダイジェストみたいになってはいたが、少なくとも原作の肝は過不足なく盛り込んであった。
こちらは、原作は読んでいないが、直木賞候補にもなったほどなのだから、こんなスカスカな話のはずはない。
映画があまりにつまらないので逆に原作を読みたくなった。
いかにもフジテレビという感じながら豪華なキャスティングも宝の持ち腐れと言う他ない。
綾瀬はるかは決して乳だけの女優ではないが、この映画の見所はスローモーションで見せる綾瀬はるかの乳揺れだけである。
あのシーンで、半分寝ていた観客の目も覚めただろうが、綾瀬はるか目当てで映画館に行った人もあれだけでは納得しないであろう。
彼女のナイスバディーを見るだけなら、グラビアアイドル時代のDVDを見た方が良い。見たことないが。
それに王女役の子はなかなか存在感があるのに、それが活かされているとも言いがたい。
いくら綾瀬はるかを見に来る客が殆どとはいえ。
しかし和久井映見が、あんなにお好み焼き屋の女将が似合うおばさんになっていたとは。はじめ和久井映見とは気づかなかった。
大阪の描き方も、ヒョウ柄の服着た騒々しいおばはんとか、タイガースの法被着た兄ちゃんとか、食べ物はお好み焼きとたこ焼きと串揚げだけとか、映る風景も殆ど大阪城と通天閣と道頓堀だけという、相変わらずのステレオタイプ。
「一般大衆」の持つ大阪のイメージはこんなものだからこんなものでいいという安直さは、テレビ屋さんが作っているのだから仕方ないのか。
肝心のクライマックスシーンも見ている方が恥ずかしく、綾瀬はるかが出ていなければ途中退場していたところだ。
本編より予告編のほうが良くできているというのは、かつての角川映画みたいである。
結局脚本と演出の力不足ということだが、追求しているのはプロモーションの力による観客動員数で、はなっからクオリティーを追求している訳ではないのかも知れない。
その戦略に乗って、テレビで改編期のつなぎでやる2時間ドラマで充分な内容のものに1800円払ってしまい、映画館からの帰りに思わず串カツ屋に入ってしまった自分に敗北感を募らせたのであった。
ホラを吹くなら本気で吹いてくれ
原作未読者の意見。
ネタばれというかですね、いつも以上にブツクサ書いてますのでね、
この映画が気に入ってる方は読み飛ばしてもらえればと思います。
先に断りも入れたので、申し訳ないですがハッキリ言わせてもらいますよ。
もう何と言うかね、細かい事言う前に、この映画ね、
つ ま ん ね え !!
映画が終わってから思わず「なんじゃこりゃ」と呟いてしまいましたよ。
まず、タイトルになってる割に王女の扱いがザツ。
王女であることは内緒でもさ、金属バット持って
コワイ人達の事務所に向かうのは誰か止めんと。
けど見張り役はあの兄ちゃんだけだし(そもそもの発端もあの兄ちゃん)、
心配して止めに入ったのも大阪の人間じゃないし。
最後の誘拐騒動も、事情を知ってる観客からしたら
こんなバカバカしい騒ぎも無い訳で。
だいたい“全大阪が停止”しちゃダメでしょ、働け大阪国警察よ!
王女が拐われたのなら、集会に参加する前に捜索を始めるのが先じゃない?
ロクに捜しもせず勝手に勘違いして、
「大阪国への宣戦布告だ!」なんて大騒ぎして、
何やってんのさアンタら?
あとこの日は他県からの観光客とかいなかったん?
最後の銃撃も、場面転換の為の御都合展開にしか見えないし、
むしろあれのせいで大阪国民全員が危険な連中に見える。
銃を撃った奴になんで匿名性を持たせたの。
よぉこんなんで何百年も隠し通せたね。
本作は歴史ファンタジーという形を通して
郷土愛やら父子の絆やらを描こうとしたのだろう。
けどね、大阪名物をただ映したぐらいじゃ大阪への思慕なんて伝わらない。
最後の父子の絆を描いたシーンも取って付けたような感じだ。
地下道を息子に教える条件とか主人公・松平と父親のエピソードとか、
急に思い出したみたいに説明されても。
なんかもう一切合財が腑に落ちんなあ。
そりゃ結局の所、大抵のエンタメ映画ってのはホラ話ですよ。
けどそこにリアリティ持たせたり、更に荒唐無稽な話にしたりして
観客を楽しませようとする訳じゃないですか。
この映画はそのどちらも中途半端に見えます。
そもそもどこで観客を楽しませようとしてたのか、この映画。
作り手のひとり相撲を延々と見せられたような気分になった。
ホラを吹くなら、周りの人間に聴こえるように吹いてくれい。
唯一、役者陣の顔や食べ物だけは魅力的に撮れてると感じたのでスコア0.5プラス。
<2011/6/5鑑賞>
原作とは別物として捉えないとね。。。
万城目学さんの原作小説を読んでから映画を見ました。
原作が本当面白くて、そしてぐっと胸が熱くなるような展開もありだったので、楽しみにしていったんですが、映画はかなりオリジナルな感じでしたね。
インスパイアーされて書きましたっていう位違う感じになってましたね。。
まずは原作ではゲーンズブールは女性ですが、今回は岡田君が演じていて、キャラクターの設定も大分違いましたね、鳥居さんもぽっちゃり男子⇒綾瀬はるかっていう転換があり。
本当に別物なんだなぁ。と。
原作は長くて色々深い話もありますが、映画だとそこまでは描かれなかったというか、印象的なエピソードとかは拾っているんですが、登場人物の心情までは拾いきれていなかった気がします。
堤さん演じる松平ははまり役である気がしましたが、大阪側の描かれ方がちょっと・・かなぁ。
ただし、クライマックスで胸熱くなるところは健在でしたので、それで救われた感じがします。
冒頭で大阪城落城のシーンから始まり、そこの国松丸の強い目力が、印象的でした。
大阪のやんちゃな女の子橋場茶子さんを演じた女の子、すごく目力のある子で、とび蹴りのシーンとか期待していたんですけど、演出がいまいちなのかなぁ。。。彼女の存在感をいかしきれていなかったような気がして、すこし残念な気がしました。
完全に別物として捕らえれば、そこそこに楽しめるかも知れないですが、私としては是非原作を読んで感動して欲しいと思わざるを得なかった。。
すごいがっかり感です‥
消化不良!役人はもっと仕事をしよう!
「鬼の松平」も情に流されてしまうのかぁ…。
権力から独立した機関である会計検査院が聞いて呆れるぞ。
…というのが一番強く思ったことである。
原作を読みました。原作を読んで、世界観を広げたくて、どっぷりと浸りたくて見に行ったのだが、少し残念。
原作を読まない方が楽しめるかも。
文庫本にして550ページの長編だから、消化しきれなかったのかな?
原作を読んでいる時は、少し丁寧に書きすぎでは、と思った部分もあるが、最終的にはそれが効いてくるのだ。登場人物に深みが出て、読者が作品の世界に引き込まれるのだ。…けど、映画にするにはきつかったかな?
原作との設定変更がいろんなところでされていたので、原作読んでから行くと、少し違和感が残るかもしれない。
○原作では松平が大阪国を認めていく過程が腑に落ちたのだが、映画では無理ありすぎ。あれでは、有能な官僚ではなく、あらゆる権力から独立して「検査」するのではなく、ただ情に流されたおじさんになっている。「鬼の松平」としてもっと、「検査」に力を入れよう!もっと仕事をしよう!(5億円の使途もまったく見えないし…)
○空堀商店街が残念。「坂を抱く商店街」である空堀商店街が、あの作品では効いているのに、大阪人の行動力や意志の強さ、情の厚さをあの商店街が象徴しているはずなのに。あの商店街がどんな構造か知りたかったから映画を見に行ったのに…、あまりにも描かれなくて残念。
○鳥居さんはよい。とてもよい。設定変更も、綾瀬はるかのほんわかさに合っていてよい。ゲーンズブールが「松平さんは、なんで鳥居さんと組んでいるんですか?」って質問するけど、それは愚問である。原作のように仕事がバリバリ出来てって雰囲気が足りないのだから、しかも鳥居が小太りの男ではなく、スタイル抜群の若い女なのだから、全くの愚問である。ただ「ミラクル鳥居」が全くない。使えない人間に見えて、実は大変有能なので、人としての魅力もあるので「組んで」いるのである。しかも「ミラクル」である。それを、言葉で「ミラクル鳥居って言われている」と片づけても、廊下を歩く無防備な教員の話を耳にしたことだけでミラクルって言われても…全然納得できない。綾瀬はるかってスタイルいいなぁ、ってだけで終わってしまう。
○ゲーンズブールが何もしない。原作では存在感あったし、魅力的だったし、キーマンにはもちろんなるんだけど、映画ではまったくダメ。存在感ないし、仕事しないし、ただ黙っているだけ。後から、それっぽいことを口にすしてキーマンぶっているだけ。何もしないのなら、魅力的な女優を抜擢して、立たせておいた方が良かったのでは?
○茶子も何もしないなぁ。本当に何もしないなぁ。もちろんギラギラしていて生きがいいし、好感も持てるのだけど、大輔の方が目立っているなぁ。監督は大輔に焦点を当てたかったのかな。そしたら、タイトルおかしいなぁ。いっそのこと茶子がまったく出ない方が、タイトルは生きるなぁ。
○学者を出して、謎解きさせるのは楽なんだろうなぁ。原作では松平が調べまくっていたけど、映画では5億円の一部が使われている学者が登場し、少し(大したことのない)知識を与える。学者が抜け道のことやら何やら、いろいろばらしていたけど、大丈夫かな?あの人、大阪の人じゃないのかな?それとも父上様がまだご存命なのかな?
○原作読んだ時もそうだったのだけど、キャッチの「大阪全停止」は詐欺的だな。そこじゃないな。そこを期待したら、だまされた気になるなぁ。大阪全停止はいいのだけど、映画には大阪人以外の人は、鳥居しか描かれていないのかなぁ。電車が止まっても、食堂が止まっても、誰も困らない。観光客もビジネスマンもいない、それが大阪。
○桐の紋章がひょうたんの紋章に変わっていたのが気持ち悪い。作者は、豊臣の紋章と日本政府の紋章が同じってことあたりから作品を思いついたのかな?と思ってしまったくらい、桐の紋章が効いているし、印象的である。なのに、何故かひょうたん。政府からクレームがついたのかな?
○大阪人はアレで喜んだのだろうか。本作の舞台はなんといっても、大阪城、空堀商店街、大阪府庁、大阪府警であるはずなのに、出される映像の多くは、通天閣や新世界、道頓堀…しかも、口うるさいおばはん(おばはんはホテルのエレベーターに乗って降りていたけど、大阪の人なのか?他県の人なのか?)。大阪国の非常事態に大阪城に集結するならまだしも、なぜか(誰が知らせたのか)会談の行われる大阪府庁へ。そして映像に映る、阪神タイガースの法被…(ついでに言うと、誰かがなぜか所持しているピストル)。あまりにも紋切り型、ステレオタイプ。大阪の人は怒っていませんか?
和久井映見はきれいなおばさん役が似合うようになってしまった(泣)。
豪勢なちょい役(玉木宏や菊池桃子)と、綾瀬はるかの「ゆれ」を鑑賞したいならお勧めです。
揺れる綾瀬はるか!
原作ファンです。
ちょっと2時間につめこむのは難しかったかなぁ…という印象。
一部のややムリのある設定改変、あとは肝心のプリンセス側の視点の少なさ。そのへんがやや難ありに感じました。
大筋の流れは原作通りで、まあ、最低限のところは表現できているかなと思うのだけど、わりとトンデモ設定なので、着地点がああなることに原作を読んでいれば納得するけれども、そうでないとちょっと期待外れになってしまうのかも。
しかし、しかし、映像化して一番素晴らしかったのは疾走する綾瀬はるかをスローモーションで捉えたところでしょう。
たゆん、たゆん…。
気になってしょーがない! だって男ですから。
これなら原作から男女の性別が逆になってもよかったと思えたw
大阪だからね・・
こんなことになるなんて
ゆっさゆっさ
演技に定評のある役者陣を揃えてこの映画、というのは
ひとえに監督・脚本家の責任だ。
TVドラマ1クールにしておけば、このような醜態を晒すことはなかった
のではないだろうかと悔やまれる。
(予算的に無理かもしれないが。)
演技のおぼつかない役者が一人いるだけで興をそがれてしまう。
クランクイン前に徹底的に鍛えるか心を鬼にして納得いくまで
やり直しすべき。これで納得してOKを出したのだとすればそれ
も監督の責任。撮影の最後で化けたとしてもその過程を見て悦
に入るのは制作者だけ。観客には必要のないものです。
映画にのめり込ませるのを阻害している点がもう一つ。
多数参加したというボランティアエキストラに配慮したのか、
エキストラ出演シーンと思われる場面で、見せたいところが何なのか、
意図がハッキリしないものが多すぎる。
「せっかく出てもらったんだからエキストラが喜ぶようにいっぱ
い尺とって顔もばっちり映さないとなあ」そうじゃないでしょう?
大阪人に呑まれたんですか?
鈴木監督は優しい人なんですね。
というわけで、観終わった後に残ったのは
ゆっさゆっさ
だけでした。
この映画を未見の方、そのまま見ずにいましょう
予告編を見て、エンターテイメント性の高い作品かな、と感じてました。
そんな映画を見たい気分だったので劇場に行きました。
で、肩すかしです。そんな映画でした。
会計検査院の3人はそれぞれキャラも立っていて楽しませてもらいました。
表情を変えない強面な堤真一、しかしアイス好き(笑)
見るからに頭の良さそうな雰囲気の岡田将生、なぜか「ゲーンズブール」(笑)
素のままで演技していないじゃないか、と思わせる天然ボケ系ハマリ役の綾瀬はるか、大食漢(笑笑)でゆっさゆっさ(惚)
さらに中井貴一が、最初地味な登場をされるのに、クライマックスではさすがの迫力で演説シーンを魅せてくれます。
など、主要キャラは良いんですが。
不満点は第一にストーリー。
まさか人情話とは思ってもいなかったため、なるほど中井貴一は素晴らしいな~と思いながらも納得できませんでした。
「父と息子」というのは世の中にとって大切なテーマと思いますが・・・
また一部設定にも良く分からないところが。
例えば、中井貴一の息子はなぜ女装を続けるのか?鑑賞後に読んだパンフでは「性同一性障害」との設定だったようですが、全く伝わらなかった。オヤジへの嫌がらせかと思いました。しかもストーリーには全く絡まない設定。必要?
あと大阪国の女性の皆様はどうやってその存在を知るのか?父から息子への伝達ルートしか無いようでしたが。
まあ、最大の不満要因は配給会社が用意した予告編ですけどね。
なぜ東宝はあのような予告編を組んだのか。劇場の集客を上げたかったとしても、現代では映画の儲けはDVDなど閉映後の売上も大事なはず。詐欺のような目にあわされた映画にこれ以上の金は突っ込みませんし、周囲にもそう伝えますよ、私は。
本当は評価2点ですが、綾瀬はるかに免じて0.5上乗せします。
こんな行政のあり方もありって思えちゃった!??
冒頭からさるドラマの通りの雰囲気かと・・原作も知らない無知な状態にて
鑑賞をしましたが、豊臣の末裔の部分はそれはそれで良いのですが、
凄く共感をしたのは、大阪を国として誇りとして守ろうとした姿勢には
、こんな独立国があっても良いのかな?なんて短絡的に思いました。
最後は親子の絆に感動をしました。自分なりには良かった作品です。
うまくまとめたね・・・
なんか不完全燃焼
キャスティングはいい。みんなピッタリの役で持ち味発揮。場面場面はおもしろいので映画にはまっていく。しかし筋書きがヘンで、何がいいたいのかわからない。なんかかつてのツイン・ピークスを見終わった後の不完全燃焼感でもやもや・・・
原作を少し薄っぺらにしたら、かなり単調な作品に・・・
キャスティングがGood!
万城目学の小説の映画化です。
物語は~
大阪には、日本政府が秘密裏に認めている大阪国があり
今も、豊臣家の子孫のお姫様を守り続けている・・・
会計検査院のキレ者、松平元(堤真一)は
ある社団法人を調査したことをきっかけに
大阪国の存在をつきとめ、総理大臣の真田幸一(中井喜一)との
話し合いに臨みます。
松平はどのような報告をするのか・・・。
というもの。
松平の父とのエピソードや
仕事の出来る部下、旭 ゲーンズブール(岡田将生)の存在。
なかなか上手に描かれています。
ですが・・・。
なにせ荒唐無稽な物語なので
そんな行動したらとんでもないでしょ!とか
他県からの流入者はどうなっちゃってるの?とか
ツッコミ所満載です。
私はそういう所がツジツマが合わないと
納得いかないタイプなので
いくら父と息子の絆について語られても
感動~までには至りませんでした。
キャスティングは良かったですよ~。
堤真一、中井喜一は勿論、岡田将生の腹に一物ある表情とか
本当に良かったです。
岡田将生は顔がキレイ過ぎるので
ルックスだけの人と思われてしまったら可哀想。
フランス人俳優ジェラール・フィリップを思い出しちゃいます。
そしてなんと言っても綾瀬はるかですよ~。
原作は男性みたいですけど・・
彼女がいることで画面が和むっていうか、イイ味出してます。
若手女優の中で、今一番輝いてますよね~。
TVのバラエティ番組での超!天然不思議ちゃんな感じと
女優としての顔とのギャップが、なんとも魅力的です。
今後も楽しみな女優さんです。
チョイ役で玉木宏さんも出演しちゃったりしていて楽しめますよ。
【プリンセス トヨトミ】星は~3つです。
サヨオナラ
予告編通りで満足
全115件中、81~100件目を表示