マネーボールのレビュー・感想・評価
全184件中、121~140件目を表示
野球は詳しくないけど、応援しに行きたくなりました。
自分の信念を貫いて成功した、サクセスストーリーと一言でいえますが、成功させるための周りとのやりとりや、選手のトレードがテンポよく進んで楽しかったです。
日本人にはない、リーダーシップを強く感じられました。
漫画みたいな展開、でもノンフィクション
暗中模索中に背中を押してもらえそうな映画。 信念を持って仕事に取り...
良質なヒューマンドラマ
メジャーリーグ
プロは非情な世界。
面白かった。バンバン人を切り、野球への情熱や夢などとっくに失い。自分をスカウトした野球への恨みを晴らすためにやってるのかという非情さを見せてたけど、(それでも葛藤し悩み孤立し車でグルグル回るシーンはあったけど)ラスト、レッドソックスに買われるのを断り、金ではなく貧乏球団で世界を変えるという夢を取る姿にグッと来た。しかしこのやり方が良いとは思えないけど…
舞台裏の人達
実話をどう料理するか。
配役がうまい
ハンサムな主人公とデブな右腕
アンバランスに見えるが二人が画面に並び立つとその凸凹具合が良い感じで映る
冒頭の実際の映像の使い方も良かった
ア・リーグ優勝決定戦、ヤンキースタジアムのマウンドにはロジャー・クレメンス
バッターボックスにはジョニー・デーモン
ジェイソン・ジオンビー
メジャーリーグファンには
この場面だけでも興奮できます
試合のシーンを極力少なくしてるのも良かった
俳優がいくら頑張ったって
プロの野球選手のような迫力のある動きは
まず無理だし
それにしても
原作を読んだ後にこの映画を観たんだけど
ジェレミー・ブラウンのエピソードを
映画ではあんな風に使ったり
離れて暮らす娘のギターの弾き語りの場面も
せつない気持ちにさせられたり
この監督
なかなかやるよね
スポーツ映画で得たいもの
スポーツを映画にするのは難しいと思う。
それ自体がドラマ性があるのだからそこにもう一つの意図を絡ませることにギリギリのバランスが必要であるからだと思う。
そんな中この映画は上手くいっている。
映画の主体が試合ではないからだ。
マネージメントの方に主眼を置いているのは、最近のスポーツ漫画の流行りにも似ている。
さらにもう一つこの話を面白くしているのは「事実を基にしている」という点だ。
ハッテバーグがあそこで打つなんて!
ガッツポーズをせずにいられない。
こういったカタルシスを得たくてスポーツ映画を見ているのだ。
なんでハッテバーグをスタメンに入れて調子を上げたチームが、なんであの試合だけスタメン外れてたんだろう?なんて事実は、それこそ小説より奇なりなんだろう。
圧倒的不利をアイディアで勝利へ
全184件中、121~140件目を表示