劇場公開日 2011年11月11日

  • 予告編を見る

マネーボールのレビュー・感想・評価

全181件中、41~60件目を表示

5.0大リーグマニアにはたまらない

2021年10月23日
PCから投稿

次々と出てくる実在の選手を知っていれば、それだけで大興奮です。
よってマニアの私には冷静に評価できませんが、レビューを見たら選手知らなくてもそこそこ面白いようなのでご同慶です。ただ大リーグに全く興味ない人にはきついかもしれません、欧州人なんかチンプンカンプンでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

4.0面白い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆっくりランナー1号(名前を11/28変更しました)

3.5リアリティ抜群

2021年9月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

実話を元にだけど、シーズン中のトレードなんかは本当にこんな感じなんだろうと思った。
もっとメジャーリーグを知ってたら、より楽しめたと思うし、アスレチックスファンにはたまらない作品だと思う。
野球知ってる人向きかな。
でも、ブラッドピットがやっぱりカッコ良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
bigsuke

3.0よくある好きなジャンル

2021年8月22日
Androidアプリから投稿

ブラット・ピットが出ずっぱりで、それが全て。選手や監督などもう少しスポットを当てても良かったような。勝ち続けていく試合も、もう少し詳しく見たかったかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とうた

4.0改めて大切なことが何かを振り返る

2021年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

実話に基づく話なので、まさしくアメリカンドリームだな。と感じました。
僕も法人を立ち上げたのですが、どんな業界でも通じる話かと思いました。
目標にはいろんな人の力を借りて、みんなで実現していく。仲間を大切にしたいと改めて思う、心打たれる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
玄行じゅんじ

4.0野球というスポーツをプレーではなくブレーン(脳)の視点から見ること...

2021年7月18日
iPhoneアプリから投稿

野球というスポーツをプレーではなくブレーン(脳)の視点から見ることができる。

この視点なら野球に関わらず他の事にも照らし合わせてみれる。

とにかく、ブラット・ピットの悩む顔が渋すぎ。

苦悩が似合う男になりたくなる 笑

大人になってからブラット・ピットの格好良さがわかってきた!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Daichi Kitakata

2.0つまらない

2021年7月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

4.0ゼネラルマネージャーとは?

2021年6月7日
Androidアプリから投稿

メジャーリーグのGMとはどういう立場なのかよくわかりました。プロの世界はきびしいですよね。とっても面白かったですね。もう一度みたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
酒飲む野郎

3.5観戦すると負けるジンクス

2021年6月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 イエール大卒の新米職員ピーター・ブランド(ジョナ・ヒル)をいきなりGMの補佐にするというのが最高の買い物だった気がする。ジオンビの抜けた穴をどう埋めるか?彼が着目したのは打率やホームラン数じゃなく、出塁率だった。ヒットだけじゃない。四球が多いけど、点を取るためには出塁率だ・・・凄い!

 連勝記録の決め手となった試合はさすがに熱くなったけど、そこまで連勝するのも選手とコミュニケーションを取ってちょっとしたアドバイスを与えたおかげだったのだろうか。初球を逃せば打率が下がるといったことと、先発投手を疲れさせるためにボールを投げさせろとかは矛盾してるけど、まぁ面白い。

 トレードやクビ切りなどというシビアな内容ではあったけど、敵チームが不要だと烙印を押した選手を買い取るところは面白い。シーズン途中でもどんどんトレードする様子はまさしくマネーゲームのようだった。ちょっと・・・人間味が感じられなかったり、株トレーダーみたいなゼネラルマネージャーなんて本当にいいのか?などとも思うが、米野球界の保守的経営を打ち破った男の物語と直球で捕えるのが正解なのだろう。

 フィリップ・シーモア・ホフマンが演ずる監督なんて、ビリーの選んだ選手をとことんまで使わない頭の固い人物。彼らの駆け引きも面白いけど、選手の人間像なんて無視。金のない球団とか言いつつもみんな高給取りだからなぁ・・・なんか別次元。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
kossy

3.0野球ずきに伝わるかな?!

2021年5月29日
Androidアプリから投稿

マネーボールって統計?ノムさんと何が違うのかな。マネーボールの詳細、野球選手個々の活躍、ビリーとピーターとのやりとりも薄い。何をして、20連勝したのか、てんで、わからない。トレードの駆け引きとかそこが主の話にしか感じなかった。

投手陣は、野手はどうだったんだ?てんで、わからない。野球映画なのに一人としてまともに選手を映していない珍しい映画だ。ハッテバーグくらい?

ただプラットピットがかっこいい。それだけ。

盗塁はするな、ヒットと四球は同じ。
ヒットは四球と同じは同感。盗塁については、盗塁はしなくても、するかもしれないと思わせないとだめだ。周東、荻野、西川がランナーに出たらそれだけで投手はリズムを崩して投げにくいから。

私は野球好きだが、僕は伝わらなかった。

野球好きには野球出てれば、みちゃうけど、面白くはない。

但し、実在の選手を扱っているから、リアル。ハッテバーグは知らなかった。なるほど打率280、15本の選手ね。

デーモン、ジャスティス、ジアンビ、チャペスなど有名な名前がでてくるだけでたのしいけどね。

娘の歌がいちばん良かった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
れいすけ(休眠中)

3.5適材適所だね〜

2021年1月29日
iPhoneアプリから投稿

適材適所だね〜

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ホンマサ

3.5既成概念をぶち破れ! 低予算チームのGM(ブラピ)が経済学を修めた...

2021年1月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

既成概念をぶち破れ!
低予算チームのGM(ブラピ)が経済学を修めたスタッフを得て、チームに革命を起こす。

スポーツの常識って変わりませんよね。上下関係の厳しい世界で疑問を呈すこともできないからなのか。野球でも、守備位置は本当にそこが1番なのか、など学問的観点からもう一度検討すべきなのかも。
そしてそれはスポーツだけにとどまらないと思う。もう一度当たり前と思うことを再検討していきたいと感じた。

映画はそんな肩肘張らずに気楽に楽しめます。
SUNテレビ吹替版鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はむひろみ

5.0【”人は野球に夢を見る” 野球を愛する二人の男が、大リーグ野球界の保守的思想を悩みながらも改革していく姿に魅入られる。ブラッド・ピッドの俳優、映画製作者としての力量に驚いた作品でもある。】

2021年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波、VOD

知的

難しい

幸せ

■今作の面白さ(とシビアさ)

・ゴールデンルーキーとしてメッツにドラフト一位で入団した、ビリー・ビーン(ブラッド・ピッド)が、結局大リーグでは芽が出ず、スカウトになった経験を糧に、アスレチックスGMとして、イエール大学経済学部卒!のピーター(ジョナ・ヒル:今作は、彼の出世作でもあるよね。)が分析する選手データを基に、
 外見上”情を捨て”
 当時のアスレチックスの球団運営資金難の中、他球団で燻っている選手たちを引き抜き、代わりに自軍選手をトレード、もしくは馘首する過程をキチンと描いている点である。

・それにより、”経験と直感”を重んじるスカウト達の反発を買い、アート・ハウ監督(フィリップ・シーモア・ホフマン)を戸惑わせ、選手起用について溝を作る過程もしっかり描いている点も、である。

・ビリー・ビーンGMが、非情とも見える人事采配を振るう一方、悩む姿。
保守的思想とGMの人事采配の狭間で戸惑いつつも、データに基づき、的確な答えを提示するピーターの姿。

・”孤独で非情なGM”を励ますかのような、愛娘が奏でるアコースティックギターでのフォークソングが、劇中2度流れるが、いづれも心に沁みる。
 そして、妻からの”貴方を誇りに思うわ”という電話・・。

<組織で働く者にとっては、シビアな物語に見える。
 この映画を評価しない人がいる事も、良く分かる。
 けれど、ビリー・ビーンGMがレッド・ソックスのオーナーから、史上最高額である1250万$の報酬を提示されながらも、アスレチックスGM残留を決めるシーンを見ると、
 ”彼が多額の給料を払えない球団を愛し、自らの手腕で更に強くする・・と言う決意を秘めている”という事が分かる。
 非情に見えるビリー・ビーンGMも、”野球に夢を見る”一人である事が分かるし、
 独り、車を走らせる彼が、愛娘が奏でる”パパのために作った歌:アコースティックギターでのフォークソング”愛に枯れたおバカさん・・”を車中に流すシーンが心に沁みるのだと、私は思う。>

コメントする (0件)
共感した! 17件)
NOBU

3.0ブラピ・・

2020年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

弱小球団のアスレチックスを独特の理論でリーグ20連勝するまでに育て上げたGMの役にブラピ。ブラピのファンは必見の映画。2011年の映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
亮一君

1.5ふぅん...そう...って感じ。

2020年12月2日
PCから投稿

イマイチ野球に詳しく無いからかどこを面白く感じればいいのか分からなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

3.5先駆者は血を流すもの

2020年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ブラッドピット扮する選手出身アスレチックスGMのビリービーンは、ワールドシリーズに負けた後オーナーと話したが、主力が抜けた後の補填が出来るとは思えなかった。ビリーは、他球団と交渉している時、独特のデータ理論を持つジョナヒル扮するピーターブランドと出会いスカウトした。ビリーは、ピーターの理論に基づきスカウト連に話をしたが、ビリーの発表したリストについてブーイングだった。果たしてピーターの理論にかけたビリーは本望を果たせるのか? 既存の理論と違う事を始めるのは勇気のいる事だ。なおかつ新しい考え方と実績とのバランスで人は評価されるが、新しい考え方に協力を得られないとこれもだめだ。先駆者は血を流すものであり新しい考え方を実行するには権限と人間力が必要だ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

4.02度目の鑑賞

2020年9月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

いやぁ、最高だわ
9割型ブラピの1人演技
2度は痺れる。結果、4度は痺れた

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぽじのふ

2.5何故勝てるようになったのかがもっと観たかった

2020年9月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

マネーボールとは何なのか。映画を観ているだけではわからない

記録的な連勝が出来るポテンシャルを持つチームが、何故連敗していたのか。なぜ強くなったのか
守備を無視し出塁率を意識するだけで、何故こんなに強くなったのかがわからない

一度敗れたものたちが再び輝き出す物語だが、選手への視点が足りない

ノンフィクションなのに、リアリティが無い

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Daiki Sugiyama

4.0ビジネスの参考になる映画

2020年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

見応えある映画でした。
ビーンGMをビジネスという観点からとても尊敬します。
過去の考えや固定概念に囚われずに改革や革命をおこすことは、ものすごく信念と勇気がいることだと思いますがそれを見事やってのけたのはスゴいですね!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
光陽

5.0弱小貧乏チームが頭脳を使って強くてお金持ってるチームを負かしていく...

2020年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

弱小貧乏チームが頭脳を使って強くてお金持ってるチームを負かしていくというサクセスストーリーなんだけど、このチームを率いるGMが心に抱える後悔、お金のために人生の選択を誤った過去からの教訓を背負っているということが、ただスカッとして終わりがちなこの手の話に深みを持たせている。自分はそこが好き。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
原っぱ
PR U-NEXTで本編を観る