劇場公開日 2011年1月15日

  • 予告編を見る

ソーシャル・ネットワークのレビュー・感想・評価

全179件中、141~160件目を表示

4.5人が悪い

2011年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

ほとんどリアルタイムのお話だけに、迫真さの度合いが違う。
のめり込むように見た。
デビッド・フィンチャーらしい、皮肉な、人の悪い、リッチなのに幸せとはいえない仕上がり。単なるサクセスストーリーではなく、駆け引きの妙や人の小狡さを面白おかしく描いて上質のエンターテインメントになっている。
よくモデル本人たちがこんな描かれ方を了解したものだ。
事実は小説より面白い。これが実話に基づいたものでなかったらどうだったろう。
主演のジェシー・アイゼンバーグは好演。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yogibear

5.0久々に面白い!

2011年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

久々に観たくなって観に行った映画です。
観ていて、だんだん、興奮してきて
起業家精神旺盛な人にはすごく楽しいのではないでしょうか?

中学生の子供にも観させました!
少し難しかったようですが、良い影響を与えるものではないでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
9981

2.5フィンチャーファンの方なら…

2011年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

マークザッカーバーグの才能、孤独、天衣無縫を垣間見せた、という論評が多いようですが、ま、天才じゃなくても誰しもありそうな悩み、虚勢の張り方かなと。
訴訟の請求額は並みじゃないですが…。

ビルゲイツ、ジョブスほどにはザッカーバーグを評価していない僕としては、フィンチャーならではの装飾がきれいに施され、完成された作品になってはいると思うのですが…。

ラストもまずは予想通り、F5の力ない断続的連打かなーと。

僕にはちょっと難解すぎたのかも。
おバカな僕にはあまり楽しめませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
grassryu

4.0面白い

2011年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

まあまあ
思ってたよりも好かった。
なかなかのおすすめですな。
しかし、まあ、なかなかすごい人物ですな。
俺も金持ちになりたいですな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よし0123

4.5人と語りたくなる

2011年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

鑑賞した日、なんだか眠れませんでした。脳の興奮が冷めてなかったんでしょうか、いろいろ考えてしまって。そういう作品でした。人と語りたくなる作品です。

ジェシー・アイゼンバーグが、心のドアが上手く開けられない青年を素晴らしい表現力でみせてくれました。
ヤなヤツにしか見えないよな…。でも時々、マークなりに頑張ってるのが感じられて切ないです。
現在進行形の彼ら、ラストが良かったです。

音楽もとても良かったです。印象を残すのにでしゃばらない。低音の響きも好きでした。
専門知識がないと置いてかれるのかと心配したけど、字幕でもそうでもなかった。天才同士の会話は、どうせフーンて感じなので。CEOとCFOは知っとくとわかりやすいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グッドラック

4.5傲慢で自己中な最低なヤツ!

2011年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

冒頭の女子学生との会話からしてうかがえる。二人の会話は噛み合っていない。自分でどんどん話題を変えていて、相手する方は疲れそう・・・ Facebookを開発した動機はさもありなんという感じ。本人はこの映画は事実と異なると吠えているそうだが、Facebook未開の地日本にはよい紹介になったのではないか? 映画の評判が高かったので、マスコミがたくさん取り上げてくれているし、本も何冊も出ている。よくある描き方だが、時制をそのままではなく、過去と現在と織り交ぜながら、サスペンスフルに描いていく。アカデミー賞ではノミネート数で「英国王のスピーチ」に負けてしまったが、アメリカ映画らしい内容で、主人公は好きになれないが、おもしろかった。私はマークを史上最年少の億万長者でもうらやましいとは思わない。いくらお金があっても、友だちは買えないから。彼にはコミュニケーション能力が欠けていると思う。うまく人間と折り合って行けない。ただ、パソコンのキーボードをたたくだけ。そんな人生って虚しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
瑞

4.0マーク・ザッカーバークの人間性はわかるが、マークを批判してる映画

2011年1月25日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

知的

最初のマークの元彼女と喧嘩のシーン、めちゃくちゃ早口で彼女に失礼な言い方だ‼女の子同士を比べるなんてιι(+_+)。。。。なんか嫌な奴‼って思いながら観ていた。

ずっとこの人はプログラマーの中の文字を打つ様にそのまま淡々と早口で喋ってる。
ついてけるか?と思ったが、かなり映画の世界にどっぷり引き込まれて終わった。

マーク・ザッカーバーグと言う人間は、人付き合いや話し方が良くない。Facebookを作ったのは凄いが、当時先輩だった人が原案し、協力すると言ったのに、何も相談なしに勝手に自分と友達が立ち上げたのは、卑怯だと思った。そして友達への裏切り。

最後は、元彼女の未練たらたらの行動。

ある意味、この映画は楽しめたが、マーク・ザッカーバーグを批判した映画(失恋💔映画)なのか?と思いました。

本人はどう思ってるのか?気になる所です。

『ナップスター』創設者ショーン・パーカー役に、私の好きなジャスティン・ティンバーレイクが出演してて、ショーンの役にピッタリ♪歌や踊りも凄いが俳優役も格好良かった艸(vωv`❤)

製作総指揮にケビン・スペイシーが携わってるじゃないですか‼終わってから知ってビックリしました(☆o☆)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
リンダ

4.5ヒューマンドラマ

2011年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

フェイスブックをやっているため、サービスができていく様子が見れるのかなと思って観に行ったのですが、サービスが大きくなるにつれて変化する環境と人間関係を中心に描いた作品でした。

主人公を演じたジェシー・アイゼンバーグの演技がよかった!
尊敬のまなざしや冷ややかな表情、不安な表情などモデルとなった本人なのではないかと思ってしまうほどでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あはは

3.0凡人の私には・・・・・

2011年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

皆さん“フェイスブック”って知ってますか?
私は映画が公開されるまで知りませんでした(^^ゞ

さて作品は・・・・・
冒頭から会話の量と猛烈なスピードに圧倒されます。
字幕を読むだけで疲れます(笑)
理解する前にどんどんと話が進みすぎます。

ストーリーはそれほど難しくありません。
友情、裏切者、危ない奴など、その状況によって人が変化していく姿は感じられます。

ただ“フェイスブック”を知っていればもっと理解や共感する事が出来るのかもしれませんが・・・・・
私には無理でした(>_<)

天才の考えることはわからん。
というより凡人の私には理解出来ないかな(笑)

こんな人たちもいるんだと軽い気持ちで観ると良いかもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アスカフェニックス

4.5もっとうけてもよい映画

2011年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

正直あまり面白そうとは思わなかったけれど、アカデミー賞候補だったし、
こちらのサイトで評が高かったのでみてみた。
難しいとの評もあったが、SEだったので問題なし。
配役が的確で好演。
ああ、こういう人いるな、と思うほど、嫌な主人公役の俳優がよかった。
それにしても平日の朝一に行って、ガラガラ。
もっと評価されてもいい映画だと思う

コメントする (0件)
共感した! 1件)
デルフィニューム

2.0そんなに誰かと繫がってたいの?

2011年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

自分もmixi facebookとアカウントも持ってるし、ここにレビューを書いてますが、、、
なんだか空しい。。。
何か一つに長けてるなら正とされる世の中
ましてやその才能が巨万の富を与えてくれるものなら、なおさら良しとされる。
さらにその人を神とさえ崇めて、そこにお金の匂いを嗅ぎ分けて近寄ってくるものも多発する、、、、そんな現代。

どんなに一芸に長けてても、生きていく上で社会や人と関係を築かずにいくことなんてできない。のなら彼に礼節を教えてあげて、愛情を教えてあげてください

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ripc02

4.5グイグイくる感じ。

2011年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

最初から最後まで映画の世界に引き込まれてしまいした。
これは面白かった!!
120分が本当に短く感じ、
見ごたえあったし、現代の実態をまる裸に
しているようだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ラブコメ娘

5.0彼も人なり

2011年1月22日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

だから何?って映画に思えた
色々あったけど“最年少の億万長者になりました”それだけの話かぁ、残念…って思ってたけど、数時間経って違ってたことに気づいた

この映画、表面的に観た感想は上記の通りですが、実は実は若き億万長者、天才、facebook創設物語、そんな表面の内にあるもの、マークが本当に求めていたもの…
そこを観れないと、この映画は寝れます
ラストシーンは象徴的です
現代版「市民ケーン」です
観てる映像とベースになってるストーリーの二層構造、音楽も低音とメロが意識的に二層構造になっています
そのあたりも気にして観ると面白いかもしれませんね
とにかく観る人の着目点や観た回数でも感想は違ってきそうですが
良い映画です
オススメします

コメントする (0件)
共感した! 1件)
harukita

4.0成功と孤独

2011年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

つい先日のGG賞の、作品賞を獲得した作品。
また、米誌タイムの2010年「今年の人」に選ばれた、マーク・ザッカーバーグが作った「フェースブック」誕生の物語。

マークが、ハーバード大学在学中に起業したフェースブックは、あっという間に大学中に広まり、また、あっという間に社会現象化していく。
若くして億万長者になった男は、友達から提訴される。

サクセスストーリーではない。
サイト創設に絡んで、野心、嫉妬、コンプレックス、憧れ、悩みなどが、複雑に絡み合った若者達の姿を描く。

アイデアを盗用されたと言う、マークから見れば、マークが欲しい物すべてを持っている大学生。
お金持ちの友人で、創業時共同経営者だったエドゥアルド。

この二人から提訴される。

マークとこの二人からの視点でみせるし、時間も行ったり来たりするので、最初は戸惑った。

しかし、ネットビジネスの暗部をみた。
それに、お金のにおいを嗅ぎ取って、マークに近寄ってくる者。

早口で喋るザッカーバーグのセリフのキレが良い。

交流サイトを瞬く間に世に広めているにも関わらず、マークは孤立していく。
何よりも、コミュニケーションが下手なのだ。
頭が良すぎるからか。
いえ、そうではない。
会話がヘタなのだ。

映画を見ている間中、ずーっと気になっていた。
≪なんで、相談しないんだろう??≫
≪なんで、一人で勝手に決めてしまううのだろう??≫
ネットの世界では、一分一秒が命取りになることもあるのかもしれない。
だけど・・・ なんで??

ネットにケータイを駆使しているにも関わらず、孤独感が襲う。
今時の若者の姿をみているようで、辛いものが込み上げてくる。

相手を思いやり、優しい気持ちで付き合おうよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
りりー

5.0知的財産

2011年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

自分が考えている事は、世界中のどこかでは全く同時に同じことを考えている人は大勢いるはずで、

でもそれを知的財産として所有したかったら

人より早く行動に移して実現化し、発表し公認させる必要があり、

やはりなんと言ってもスピード勝負になってくるわけで…、

でもそうすると、能率を上げるために人材というエネルギーが必要になり協力者が必要になってくる。

けれど、人のエネルギーってのは、化石エネルギーなんかとは違っておのおの心を持っているわけで

だから、その相手の心を無視して人に協力してもらおうとすると

スピードは加速するどころか、減速、場合によっては離散してしまうこともある…

(続きはブログに綴ってます…ブログはちょいネタバレありデス)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
itamania

4.5フェイスブックつて?

2011年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

マークは本当に冴えない男の子。でも抜群にコンピュターに長けている。学生のうちからサイトを立ち上げて友達の協力や色々な人との関わりで急成長していく。裏切りや、ドラックなど訴訟を起こされたり。でも彼は一途にわが道を行く。本当にあった話で、チュニジアの政変もフェイスブックに関わりあると言う。二時間飽きさせない映画でした。良くも悪くもインターネッツトの時代だと痛感しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
未散

3.0セリフの洪水

2011年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

オタクだからモテないんじゃない、性格最低男の物語。
大量の字幕を追いかけるのが大変。
映像的に観るべきものはないから、原作でも読んでみるか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ace

4.0マークが書いたプログラムは彼の長大な失恋白書

2011年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

19歳のマーク・ザッカーバーグは、思いついたことをすぐさま早口で喋りまくる。物事を論理的に解釈し組み立てる才に長け、負けず嫌いで相手の気持ちや考えに配慮なく論破していく。
コミュニティ・ツールFacebookは、そんなマークの幼稚さと常識のなさが作り上げた産物と言え、そもそも大儲けを狙ったわけではなく、別れを告げた彼女への腹いせが発端だ。
そんな何となく構築したプログラムが大金を動かし始める。特別な投資や設備なしで世界的な企業が誕生する現代の社会構造が浮き彫りになる。新しいビジネスモデルの誕生には常識に囚われない遊び心とアイデアが必要であり、彼の特化した才能がそこにマッチしたのだろう。
コンピュータもOSといったプラットフォームの覇権を争う時代から、完全にネット社会に移り、いままたネットは細い枝の先の小さな葉っぱが太い幹を支配する逆転構造の時代になった。Facebookやtwitterがその代表格だ。
この映画を観ていると、以前は考えられなかったビジネスモデルが、ひょんなことから細胞分裂でもするようにいとも簡単に誕生する。そして、儲けると分かれば大人たちが群がりはじめる。
そんなことはよそに、彼はただ彼女とよりを戻したかった、彼女と仲良くなりたかっただけというラストが切ない。彼の書いたプログラムは、人付き合いに不器用な青年の長大な失恋白書なのかもしれない。
ジェシー・アイゼンバーグが長い台詞を早口で喋る演技には、文字通り舌を巻く。
音楽がとなりのスクリーンに漏れるのではないかという音量のパブの中でも、台詞が際立つサウンド設計も見事。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マスター@だんだん

3.5興味深くはあるが、うーん。

2011年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

話の内容は嫌いじゃないし、自分も利用しているFacebookがどのように出来たのかを知るのは、とても興味深かった。

しかし、全てが良くも悪くもアメリカ人っぽい。

1. どうして今更、Facebookの不利になるような内容を映画で暴露するのか。
→多少汚いことしても、最終的に成功していれば、「しょうがない犠牲」くらいにしか取られないと予測しての映画。

2. 創始者のマークは頭はいいはずなのに、ナップスターのショーンの言いなりになっちゃう頭の弱さ、これも映画で言わない方がいいのでは?
→完璧な人間を演じると必ず反発をくらう。だから、天才だけど多少頭の弱い感じを引き出して、一般人ウケする、一般人が共感して感情移入しやすくなるキャラ設定。

3. 最近、時間を行ったり来たりさせる手法が流行ってるの???
→この映画に関してはこの手法じゃなくて、もっと天才の思いつく画期的な見せ方が無かったのかい???とか。

最終的にエドゥアルドを立ててるようにも見えたけど、これは誰の立場に立って作った映画なんだろう?
マークの立場なら、エドゥアルドをもっと悪役に描けばいいのに。
なんか、位置関係も不十分。

でも、あの若さでFacebookを作ったことは素晴らしい。
その経緯が見れたのは、面白かった。どんな内容であれ。
これからFacebookを開く度、この映画のモヤモヤ感は思い出すだろうけど。
きっとFacebookの良い宣伝になっただろうな。
結局、天才マークの戦略なんだろう、これも。と斜に構えて見てしまう、私ww

コメントする (0件)
共感した! 1件)
★りんごちゃん★

2.0非常に「未熟」

2011年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館、DVD/BD

悲しい

非常に「未熟」。
青春モノの映画にしては、興奮しないし、長い台詞にしては、感心しないし、
もちろん社会へのSNSの危険性の警告なんてないし、
Perl使いの天才ってどーかなーって思うし、主人公の環境・背景・思考が描き方が不十分だし。。。
映画も、カメラワークも、題材も「未熟」。
あるいみ、悲しい映画。
「YOU DON'T GET TO 500 MILLION FRIENDS WITHOUT MAKING A FEW ENEMIES」を真に受けてフェイスブックを止めようかなって思うように作られているのなら或る意味成功だといえよう。

さてと、Facebook 止めておこう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
侠醍
PR U-NEXTで本編を観る