劇場公開日 2010年12月17日

  • 予告編を見る

トロン:レガシーのレビュー・感想・評価

全78件中、41~60件目を表示

3.5奥深そうで・・・

2011年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

難しい

映像のかっこよさは文句無し
ずっとゲームの世界にどっぷり浸かったような気分で
時間が経つのを忘れさせる

前作を見てないからかもしれないですが
奥深そうで ちょっと深さに入り込めなかった
良い脇役キャラクターもけっこう出てくるんだけどな〜
ひとりひとりの個性がもっと際立てば
敵・味方の関係無く思い入れできる映画になったような気がします

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ironout22

5.0これはコンピュータ世界の神話ですね。映像と音楽だけじゃなく話しも面白いですよ!

2011年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

これはMATRIXを分かりやすくスタイリッシュにしたといった感じでしょうか。

これはコンピュータの世界に見せてますけど実際には現実世界の話でもありますね。

西洋も東洋にも神話がありますが、そういった神話をコンピュータの世界で見せる事で神話の世界を分かりやすくした作品だと思います。

最近民俗学をかじり始めた関係で分かりましたが、神話などに登場する神というのは肉体的には人間ですが霊界から神が憑かれた人間の物語が神話だと思いました。

三国志で言うと武将の関羽は中国では神として信仰対象になってますけど、神様が関羽に憑き活躍したと見なされました。

関羽を信仰する事で、関羽に憑いた神を信仰するという事です。

つまり、トロン:レガシーは霊界(深層心理世界とも言う)から神が人間界に降りて人間と戦う話なんです。

私が思う、本当にいい作品というのは神とは何か、芸術とは何か、なぜ人間が存在しているのか、そのような事を突き詰めた域に行き着くんだと思います。

そういった意味でもトロン:レガシーは素晴らしかったです。

決して映像と音楽だけの映画ではありません。

話も面白かったです。

話を理解出来なかった人が沢山いたみたいですけど、そういった事を知った上で見れば話を理解出来て面白くなりますよ。

あれ位コンピュータの世界が本当に完成されたら、地球上に人間の居場所が足りなくなってみんなカプセルに入れられっぱなしであの世界での生活をメインにされそうですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョン・ウェイン・ゲイシー

3.0前作を知らなくても大丈夫!

2011年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

前作「トロン」は若干、ディズニーのゲームでかじった程度。
ですが、大本のストーリーは理解できるくらい内容は優しい作りになって
ます。ただ、コンピューター内の専門用語が出てくるとちょっとちんぷんかんぷんになります・・・。

3Dは慣れてしまったのか「アバター」を見たとき程の感激(?)は
ありませんでした。2Dでも十分かなぁ~。
場所によりますが、2000円はちょっと高いかな(涙)

まぁ、謎なところは多々ありますが、見れると思います。

DVDで見るときは、部屋の明かりを消して見たいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ともちゃん

5.0前のめりに

2011年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

思わず前のめりになってしまうほどの迫力! 3D映画の中で一番興奮しました。
ストーリーはやや単純な気もするけど…。 それを3Dで十分カバーできてた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
むむむ

3.0ガッツリハリウッドSF作品

2011年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

 久しぶりに見た、ガッツリハリウッドSF作品。視覚的には、乗り物、建物、コスチューム、何もかもが、これぞSFな感じのデザイン。自分が学生のころ、未来の乗り物をデザインしなさいと言われたら、こんなモノをイメージしただろうという造形で、古典的な未来(なんか逆説的 ^^;)。でもそれは、わかりやすいカッコ良さということでもあると思います。

 ただ、ストーリーは、大筋はわかったのですが、トロンの世界観で使われる用語が色々とあって、唐突にその言葉が出てくると「あれ、何のことだっけ?」と、戸惑うことがしばしばありました。

 3D作品ですが、それほど効果的ではなかったかも。

 ところで、オリジナルの『TRON』のことはリアルタイムで知っていました。ディズニーが作った本格的なCGを使った作品だというので見たいと思ったものの、結局見ませんでした。当時、ディズニーといえば手書きのフルアニメーションで、気持ち悪いくらいヌメヌメと動く印象だったので、CGという無機質な表現と結びつかず、「なぜディズニーがこんなことを?」と疑問に思ったものです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ringo

4.0数年後「あの時観ておいて良かったな」と思える映画

2011年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

なにがなんでもIMAX 3Dで観たいと思い、IMAXで観てきました。

やはり前作を観ないと分からないシーンもありました。

映像とダフトパンクがよく合ってかっこいいので、ストーリー重視ではなく映像と音楽をメインと思って観た方が楽しめると思います

DVDだとあまり楽しめないと思うから観るなら「今」観たほうがいいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kao0319

3.0話はつまらない・・・・が

2011年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

映像が3D向けかを観るために行ったので、やはり話は期待薄を裏切らなかった。
でも、3Dとしては良く出来てると思います。
海猿あたりで3Dデビューするより、観応えはあるかと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たむさん

3.5ゲーム好きには

2011年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

息子にせがまれていってきました。オリジナル世代なんですが、オリジナルはどうも見る気がしなくて見ておりませんでした。

そして、本作は・・・ダフトパンクのためだけに行ってまいりました。
映像は素晴らしいです。ヴァーチャルな世界の構築、衣装、その他CGはきれいです。演出もきわめてゲームっぽくて、息子が大喜びなのもわかります。

やっぱり、音楽とダフトパンク(たぶん本物)2人がDJするクラブシーンが涎もんでした。

娯楽映画としてはお金払う価値あると思います。ゲーム嫌いはやめておいてください。1000円

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dobuboba

3.5スタイリッシュな映像が魅力的!

2011年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

3D字幕で観た。予告編がかっこよかったので観たのだが、意外に内容は父子もの??? 息子役はニュー・フェイスだが、ダニエル・クレイグをアメリカ人ぽくした感じ。父親役は、昨年アカデミー主演男優賞を受賞したジェフ・ブリッジス。決してハンサムではないが、人間味が感じられる俳優さんで、私も一目置いている。「カリブの熱い夜」とか、いわゆる名作ではない作品でも魅力を放っていた。コンピュータのことはよくわからなくて、設定自体も理解しているわけではないが、ディスクの投げ合いとか、オートバイのレースとかスピード感あふれる映像が何よりもすてきだった。3Dの映像も飛び出すすごさより、奥行きのある映像が進化を感じさせ、今後の3D映画のチャレンジに期待が持てた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
瑞

5.0美しすぎる映像カット

2011年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

なんといっても映像技術がすばらしい!と思った。3Dが苦手なわたくしにとって覚悟の鑑賞であったが、非常に美しく、3Dの強みを効果的に使っていた。アバターの次ぐらいに、ここ最近の映画において話の内容は単純ではあるが、美しく、こころに彩る感じを与えてくれた映画である。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
グレイス

4.0映像がスゴイそれにつきる

2011年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

理解できないようなトンデモ展開にありきたりなストーリーで特に語ることもない定番という感じ。
しかし!映像に関してはスゴイよスゴイよ!
「ゲームの中に入ったような」というのはすごく的確な表現でそれだけで映画館で見る価値あり。
個人的にはアバターとかよりもよっぽど映像の力の凄さを感じた。
アバターには何の驚きもなかったけど、少なくともこの映画の映像には驚かされた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
zelden

2.5ホントに3D?

2011年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

原作映画の感動が大き過ぎて、さらに今回は凄いものとの期待に応えるほどの作品ではなかったです。

脚本的には、もう一盛り上がりと、エンディングのメッセージがなかったのが残念。監督の手腕なのか、他の人が手がけたらどうなったかが悔やまれます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
nehemiah1979

2.5光の表現がきれい!

2011年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

私としては、見なくてもいい映画かなという感想です。

これの1作目を大昔に劇場で見ました。
でも、まだたぶん中学生ぐらいだったと思う。そんなわけで、バイクのシーンとかは記憶がありましたが、俳優さんとか全く覚えていませんでしたよ。もちろんストーリーも…

そんなわけで、続編を見ている気がまったくせず、ある意味で新鮮に見れましたね!

当時の1作目は、CGを映画に持ち込んだという意味で、映画史に残る作品だったと思うんですよね。ストーリーとかはともかく、アバターなんかと同じエポックメーキングな映画だったと。
でも今回の作品は、3Dがもはや珍しいものではないことを考えますと、前作ほどの意味を持たない作品ってことになっちゃいますね。あくまでもエンターテイメント作品の一つとして楽しむってことだろうと。

でも、一番印象に残ったのは、クオラちゃんの可愛さだったりする。
全体に画面の暗い映画で、そのなかでの光の表現がすごく美しいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
検非違使

3.5画だけで満足(^^)

2011年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

予告編で見たときから、画面に目を奪われていました。

3Dは目が非常に疲れるので避けているのですが、この「トロン:レガシー」は付近の劇場では残念ながら3Dでしか見られない・・・
こんな障害を乗り越え、重い腰を上げて行ってきましたが、その甲斐はありました!

全編、どうやって撮影したのか想像するだけでも楽しい画の連続。対人戦、バイクに車、さらに空中戦までどれも目が離せず堪能しました。

ストーリーはディズニーらしい王道路線なので何も悩むところはありません。「グリッド」など、この映画用の専門用語が飛び交いますが、深く悩む必要はやはりありません。

ただひたすら、美麗で非現実的な世界なのにリアルな画像を楽しむことさえ出来れば、時間とお金を使う価値のある作品と思います。

最後に、やっぱり3D上映は目がつらいです。2D上映もセットでやって欲しいですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
gsacra

4.0とりあえず興奮しました

2011年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

オリジナルのトロンは映像表現技術の限界に挑戦するという熱意のようなものが感じられましたが、レガシーはどうだったのでしょう…。
ただ、ライトサイクルがグリッド上を疾走するのを見るだけでゾクゾクしたのは事実です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HOLGA

3.5最新作を見るに当たってお復習簡易修正レビュー

2010年12月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、VOD

興奮

知的

斬新

1982年に公開され、初めてCGが導入されたSF映画『トロン』の続編。
失踪した父に導かれるように、父が造り上げたバーチャル世界“トロン”に迷い込んだ青年。
そこで知った父のメッセージと“トロン”の秘密とは…!?
劇場で観た時は最先端のVFX&3Dに圧倒されたが、家でDVDの2Dで見ると、どうしても魅力ダウン。
それでもイマジネーション豊かなバーチャル世界は見入ってしまう。
ゲーム感覚のストーリーと父子ドラマ、魅力薄の登場人物はちょっと減点。
映像世界に酔った者勝ち。
(初見レビュー、2010年12月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
劇場時は3Dばかりに気を取られて、ほとんど疎かに見ていたけど、もう一度見てみたら、案外楽しめたので、再レビュー。
点数も1・5から3にアップ。
(再鑑賞日、不明)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年10月13日、最新作を見るに当たってまたまたお復習。追記と修正の超簡易レビュー。
30年の歳月は驚異的で、クオリティーや迫力は別次元のように進化。そこに完璧にマッチしたダフト・パンクの音楽が最高にクール。
昔見た時はいまいち面白味を感じなかったドラマ部分も、改めて見たら父と息子のドラマを軸にして格段に向上。
採点3から3・5に修正。何か見る度にアップデートしてる…?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
近大

4.0不遇の作品

2010年12月29日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

なかなか手厳しい方も多いですが、私はこの作品を評価します。
「2001年宇宙の旅」へのオマージュという意味でも、CGなどの技術のすごさという意味でも。そして、音楽のDAFT PUNKも。完全なるゲームの世界ですよね。

思うに、前作の「トロン」は作るのがやっぱり早すぎました。先を行きすぎていました。

で、今回はというと遅すぎた気がします。
現在、インターネットが普及して現代人に欠かせない状態になり、逆にあのレトロなSFが素直に入ってこないように感じました。

「トロン」はあの「マトリックス」の元になった作品でもあります。
それなのに長い間忘れられてきたような気がします。現に私も今作を知るまで「トロン」を知りませんでした。

だから、この映画を作ってくれて、現代の若者にこうして教えてくれただけでも感謝です。80年代的SFが今、こうして見られて嬉しいです。。

この映画の評価を下げているのは「アバター」の存在か、はたまた前作との比較か…ハリウッド大作だからか?3Dだからか…はっきりはわかりません。

ただ、音楽は普通のハリウッド風のものでしたが、DAFT PUNKという癖のあるエレクトロユニットが手がけていますし、
映画のスケールとしても(一個人の作り上げたあくまでもマイナーな世界)、これまで一度ならず取り上げられてきたオットー・ランクの「ドッペルゲンガー」的要素や、
実は深い設定やら、2001年宇宙の旅、ブレード・ランナー、時計じかけのオレンジへのオマージュ的な部分を含めて、
本来は大衆向き映画じゃなかったのでは…

そういう意味で不遇の作品ではないでしょうか。考え過ぎかもしれませんが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
PSR

2.53Dはいかがですか?

2010年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

3D映像、音楽と今のトレンドをワンサカに架空の世界を描いた作品。
ただ向こうの世界の描かれ方が単調で、途中寝てしまいました。。。
訴えられるものも無く、なにかを感じることもなくただただ現代のハリウッド大作ということでしょうか?
3D全盛の世の中で「3Dはいかがですかー?」って押し売りされてませんか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ripc02

3.5眠くなったけど・・・

2010年12月27日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

正直,眠かったけど楽しめました。内容も思ってたよりもよかったです。観ても損はない作品です。サントラも,かなりいいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
エルエル

4.0クオラ、かわいい!

2010年12月27日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

あの「トロン」が3Dになったら凄そうだよね−と思う、だいたいそのままの感じ。バトルが見応えありました。

サム・フリン、現実世界で見せてくれた凄腕とヤンチャさが、デジタル世界で生きなかったのが残念。意外と真面目青年でした。
クオラの存在はとっても良かったです。目が好奇心いっぱい、かわいい!

わが家の男の子達は、前作観てないのにディスクバトルなんか詳しくて、私より楽しんだみたい。
主人公がディズニー映画の世界を訪れるアクションRPGで、トロンと一緒にMCPと戦ったんだそうです。
そういう若い観客もいるなら、もう少しトロンをキャラクターとして前に出しても良かったかもね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
グッドラック