トロン:レガシーのレビュー・感想・評価
全67件中、21~40件目を表示
衝撃!飛びださない3D!
広告にまんまと騙された映画です
3Dを期待してたけど全然飛び出してこない
3D効果を大きくするため一部2Dだったらしいけど全部2Dにみえた
ストーリーも面白くはなかった
特に説明はなかったので、ちんぷんかんぷんでした
前作をみなかったからかな?
トロンレガシーだけに言えることではないけどディズニーの3Dって全然3Dじゃないからディズニー3Dは絶対観ないとこの映画をみて思いました
リメイクっぽい続編。前作見ていないとわかりづらい。
この映画は、演出なのかもしれないけど、最初の現実世界のシーンが2Dっぽくて、プログラムの世界が本格的な3Dで、だんだん慣れていったせいか、字幕の飛び出しが、たいして気にならなかった。
さらによかったのは、ジェッフ・ブリッジスが前作同様、重要な役で出演していたことで、声が同じで、映画に入りやすかった。
内容は、簡単に言うとリメイクっぽい続編。
一応続編なんだけど、ストーリー構成の大枠は、前作と似てるし、基本的に同じ世界だから、同アイテムが出てくる。
だから、前作を見てないと、意味わからないと思います。
たぶん題名のトロン(前作で、ケヴィンの友人のアランが、MCPを倒すために作ったプログラム。)でさえ、よくわからないと思う。
いつもはオリジナル映画と比べてしまうと、つい文句言いたくなるけど、この映画の場合は、世界で初めてCGを大々的に導入した映画である前作(それなりにいい味を出していますが・・・)と比べると、映像技術レベルが笑っちゃうくらい違いすぎて、比べるのがひとつのおもしろさになっていました。
前作見てなくても、映像がすばらしいので、それなりに楽しめると思うけど、前作見てればおもしろさは倍増すると思う。
テクノ聴きたくなった。
革新的な映像
相変わらず残念な映画
映像革命
奥深そうで・・・
これはコンピュータ世界の神話ですね。映像と音楽だけじゃなく話しも面白いですよ!
これはMATRIXを分かりやすくスタイリッシュにしたといった感じでしょうか。
これはコンピュータの世界に見せてますけど実際には現実世界の話でもありますね。
西洋も東洋にも神話がありますが、そういった神話をコンピュータの世界で見せる事で神話の世界を分かりやすくした作品だと思います。
最近民俗学をかじり始めた関係で分かりましたが、神話などに登場する神というのは肉体的には人間ですが霊界から神が憑かれた人間の物語が神話だと思いました。
三国志で言うと武将の関羽は中国では神として信仰対象になってますけど、神様が関羽に憑き活躍したと見なされました。
関羽を信仰する事で、関羽に憑いた神を信仰するという事です。
つまり、トロン:レガシーは霊界(深層心理世界とも言う)から神が人間界に降りて人間と戦う話なんです。
私が思う、本当にいい作品というのは神とは何か、芸術とは何か、なぜ人間が存在しているのか、そのような事を突き詰めた域に行き着くんだと思います。
そういった意味でもトロン:レガシーは素晴らしかったです。
決して映像と音楽だけの映画ではありません。
話も面白かったです。
話を理解出来なかった人が沢山いたみたいですけど、そういった事を知った上で見れば話を理解出来て面白くなりますよ。
あれ位コンピュータの世界が本当に完成されたら、地球上に人間の居場所が足りなくなってみんなカプセルに入れられっぱなしであの世界での生活をメインにされそうですね。
前作を知らなくても大丈夫!
前作「トロン」は若干、ディズニーのゲームでかじった程度。
ですが、大本のストーリーは理解できるくらい内容は優しい作りになって
ます。ただ、コンピューター内の専門用語が出てくるとちょっとちんぷんかんぷんになります・・・。
3Dは慣れてしまったのか「アバター」を見たとき程の感激(?)は
ありませんでした。2Dでも十分かなぁ~。
場所によりますが、2000円はちょっと高いかな(涙)
まぁ、謎なところは多々ありますが、見れると思います。
DVDで見るときは、部屋の明かりを消して見たいですね。
ガッツリハリウッドSF作品
久しぶりに見た、ガッツリハリウッドSF作品。視覚的には、乗り物、建物、コスチューム、何もかもが、これぞSFな感じのデザイン。自分が学生のころ、未来の乗り物をデザインしなさいと言われたら、こんなモノをイメージしただろうという造形で、古典的な未来(なんか逆説的 ^^;)。でもそれは、わかりやすいカッコ良さということでもあると思います。
ただ、ストーリーは、大筋はわかったのですが、トロンの世界観で使われる用語が色々とあって、唐突にその言葉が出てくると「あれ、何のことだっけ?」と、戸惑うことがしばしばありました。
3D作品ですが、それほど効果的ではなかったかも。
ところで、オリジナルの『TRON』のことはリアルタイムで知っていました。ディズニーが作った本格的なCGを使った作品だというので見たいと思ったものの、結局見ませんでした。当時、ディズニーといえば手書きのフルアニメーションで、気持ち悪いくらいヌメヌメと動く印象だったので、CGという無機質な表現と結びつかず、「なぜディズニーがこんなことを?」と疑問に思ったものです。
数年後「あの時観ておいて良かったな」と思える映画
なにがなんでもIMAX 3Dで観たいと思い、IMAXで観てきました。
やはり前作を観ないと分からないシーンもありました。
映像とダフトパンクがよく合ってかっこいいので、ストーリー重視ではなく映像と音楽をメインと思って観た方が楽しめると思います
DVDだとあまり楽しめないと思うから観るなら「今」観たほうがいいと思います。
スタイリッシュな映像が魅力的!
3D字幕で観た。予告編がかっこよかったので観たのだが、意外に内容は父子もの??? 息子役はニュー・フェイスだが、ダニエル・クレイグをアメリカ人ぽくした感じ。父親役は、昨年アカデミー主演男優賞を受賞したジェフ・ブリッジス。決してハンサムではないが、人間味が感じられる俳優さんで、私も一目置いている。「カリブの熱い夜」とか、いわゆる名作ではない作品でも魅力を放っていた。コンピュータのことはよくわからなくて、設定自体も理解しているわけではないが、ディスクの投げ合いとか、オートバイのレースとかスピード感あふれる映像が何よりもすてきだった。3Dの映像も飛び出すすごさより、奥行きのある映像が進化を感じさせ、今後の3D映画のチャレンジに期待が持てた。
美しすぎる映像カット
映像がスゴイそれにつきる
全67件中、21~40件目を表示