バイオハザードIV アフターライフのレビュー・感想・評価
全116件中、81~100件目を表示
夫婦愛
ド迫力3D
ヒャホ~イ
冒頭シーンはカッコよかったですよ~
第一感染者東京
どのようにして感染しちゃったのか気になりますが。w
あと、日本人役にアフレコしてたのが笑えたw
どんだけ日本語下手だったんだよ。って
しかし、内容がホラーからSFアクションに変わってしまってましたねぇ~
出てくるゾンビも少なかったし、(襲ってくる)
めちゃめちゃ、ゾンビの動きが早くて笑えた
中には、「ヤッホ~イ!」って感じで飛び出てくるゾンビもいて
まじで笑えたw
期待は
外れました。もっとリズミカルに物語を進めて欲しかったし、観た後のスカッとした感じがあまり有りませんでした。ストーリーも前作等に比べたら薄っぺらいような気がします。それに、大量に居るものの、普通のゾンビの存在感が薄いです。
先行上映で観たので、テンションが余計に↓。
しかしながら、ゾンビの件に関して以外は深く考え込んで観てしまった自分の非だと思います…ので、あまり考えすぎずに気軽にご覧になれば十分楽しめると思います。…というかバイオハザードってそういう映画でしたね;
バイオハザードファンなので次回作(ありそう)を心待ちにしています。最後に、3Dは正解だと思います!
そんなトコまで真似してどーする
レビュー100本目!
ホラー映画が好きな僕はその延長でホラーゲームも色々やるのだが、本作の原作ゲームもほぼ全シリーズをプレイしている。
予告編を初めて観た時、ゲームの最新作『5』から拝借したアイデアが多い事には気付いたが……実は最近の原作シリーズはあまり好きじゃない。
映像は物凄いしゲームとしても面白いけど、サスペンスやホラーとしての演出、そしてシナリオは、シリーズを重ねるごとにおざなりになっている。『2』までは往年のゾンビ映画っぽくて良かったのになあ。『4』以降はゾンビすら出ないし。
マニアックな話題で申し訳ない。映画のレビューにいきます。
スローを多用したド迫力のアクションとハイテンションな映像・音楽。本作の魅力はこれに尽きる。
冒頭の襲撃シーン、巨漢の怪物との対決、ラストの黒幕とのバトルに至るまで、アクションはどれも水準以上の出来。3D版は大量の瓦礫や銃弾が飛び出す様が半端なくスゲェ!
なかでもシャワールームでの、巨漢の怪物との決闘シーンは最高。
3D撮影された水滴やコインによって映像の凄みは格段に増しているし、準主人公のクレアが歌舞伎のようにミエを切る姿なんて、もう笑っちゃうほどカッコいい。
3Dと2Dでどの程度差があるか比較したくて両方鑑賞してみた。2D版も迫力十分だが、3Dで観るとスコア0.5増しだ(個人の意見です)。
だが肝心の物語は……う、う〜む。
東京からLAに舞台が移動する前半の展開のぎこちなさや、駆け足&都合の良すぎる後半はいただけない。サスペンスの肝であるアルカディア号の謎も、蓋を開ければ単純過ぎて興醒め。
ラストバトルも消化不良。あんだけ強いくせにそんなあっけない死に方!?みたいな(しかも2度)。
シリーズ未鑑賞者に優しくない場面があるのもちょっとね
纏めると、映像やアクションシーンは物凄いし面白いけど、サスペンスやホラーとしての演出、シナリオはおざなりになってしまっている印象。『1』はサスペンスホラーとしてしっかり楽しめたのになあ。ゾンビも限りなく存在感薄いし。
……あれ?
これ、最初に書いたゲーム評と言ってる事はほぼ同じじゃねーか!
なんだかんだで楽しめたので“観て損無し”のスコア3.5判定だが、そんなトコまでゲームの真似してどーする。
最後に映画版『2』のあの人(金髪なので気付き難い?)が次回出演を匂わせるが……正直、次が不安です。
<2010/9/4,5鑑賞>
評価点数なんてどーでもいいの!!
2Dでも3Dでも予告編を観た。それも何度もだ。予告編だけでご馳走様のはずだった。それなのに、いざ封切られると観にいきたくなる不思議なシリーズだ。
前作では、アウトローを描いたドラマっぽさが出て、少し路線が変わったように思えたが、今作でまた仮想空間を縦横無尽に戦うキャラ、アリスの身体能力に焦点をあてた作風に戻っている。3D化も当然の成り行きだ。
もともと、このシリーズはミラ・ジョヴォヴィッチのプロモーション・ビデオ的要素が高い。今回も、新たな仲間が増えるものの、基本、観る側はストーリーよりもジョヴォヴィッチのアクションに期待して出掛けるのだ。だから、内容的には予告編で充分と思いながらもつい観にいってしまう。ジョヴォヴィッチはスターなんだね。
冒頭、“雨傘”が行き交う夜の渋谷から、“アンブレラ”社襲撃シーンへ移行する空間処理が巧い。
そして絶体絶命のエンディング、5作目もまたここに座っているような気がする。
評価点数なんてどーでもいいの!!
p.s. 今作のジョヴォヴィッチ、脱ぎそうで脱ぎません。その代わり、クレア(アリ・ラーター)とタッグを組んで、巨大斧を振り回す大男・処刑人マジニと格闘するアクションが見ものです。
爽快と脱力と続編への期待
シリーズを全て観た人は、アリスがアリスのクローン達とアンブレラ支部を攻撃するシーンは理解できるけど・・・Ⅳから初見の人は、何でアリスが何人も居るの?と疑問だろう。
でもそんな事を気にせずにファーストアタックは楽しめる。実はこのクローン技術がラストのシーン(エンドロールの途中で席を立たないように。。。)で明らかになる。
ゲームとの関係も出てきてファンは楽しめた。隣の彼女は、あの斧を持った男は何?と云って気になったらしい。
プリズン・ブレークとヒーローから役が抜けないクリスとクレアは次回作ではもっと活躍して欲しいね。
今回は、アンブレラ側の悪役の厚さが見えないのがツライ。続編(Ⅴ)は、もっとシナリオを練って欲しいね~。
振り出しにもどる感じ
のっけからアクション満載なんですが、VFXとかワイヤーアクションがしつこくて、アクション場面はイマイチな感じでした。
ストーリー的には原作であるゲーム作品とはまったく違うので、予測不能という意味では楽しめますが、展開が1作目や2作目みたいなので「ああまたこんな感じかあ」という印象もありました
なんといっても、ラストは「また振り出しに戻るんかい」てなオチで、要するに敵倒したら
また別のボスが現れて、おしまい次回へ・・というものなので「はあ、またやるのか」という気分になります。正直今作あたりで完結への序章みたいなものを見せてもらいたかった、というのは、もういい加減同じことの繰り返しでは、ファンも飽きてしまうし、次回もまたワンパターンなんじゃないかとあきれてしまいます
この「4」については、まったく予備知識無しで観にいったので、クリス役があの人だったとは本当にびっくりしたし、PB観ていたので鳥肌モノでした。PB見た人なら「ニヤリ」とするような、展開・配役ですが、他の作品を見ていた人しかわからない面白さ、というのは
あまり感心する演出とは思えない・・(でも私はPBファンだったのでゾクゾクってきましたww)
「4」を見ただけでは、シリーズ完結はまだ気の遠くなるような気もします、そろそろ全体の話の道筋をつけて欲しいです。(ゲームとはまったく違う話で進んでいるので、ゲームの完結にあわせる必要は無い、と思うのですが)
いろいろ辛辣なこと書いたけど、スリル感とかハラハラ、ドキドキ感は楽しめるし、またこのスリル感は絶対にDVDでは満喫できないです、その意味でも今作品は劇場で観たほうが面白いです。
ダブル残念
初の3Dと大好きなバイオハザードシリーズの新作って事で、期待していただけに、ダブル残念⤵
ゲームは最初の方しか知らないので、ゲームと映画の関係はわからないけど…
普通のゾンビはどこ行っちゃったの?
エイリアンやプレデター並のゾンビはボスキャラだけでよくないですか?
アリス、普通の人になったのに何であんな事できるの?
クレアも普通の人だよね?
いやいや、強すぎでしょう…
ストーリーは、とにかく雑。
続編、観るかどうかわからない…
大好きなバイオハザードに、私の中で終わりが見えた気がする。
残念でたまらないです。
最後に、やっぱり3Dの良さや必要性がさっぱりわかりません。
ゲームファン必見!!
3Dの値打ちあり!
無駄なし、簡単、すっきりストーリー。
思いっきり切れ味の良い、アクション。
そして、3D。
飛んでくる手裏剣。
弾丸。
火の粉。
大きな瓦礫の破片。
思わず、避けたくなる3D。
「何が飛んできても、避けたり、目を瞑ったりしないぞ!」と頑張って、堪能した。
アンデッドを、バッタバッタと容赦なく倒し、
そのための美しいさまざまな武器。
アリスのクールな美しさと強さ。
頭すれすれのところに、巨大ハンマーが振り下ろされたり。
顔面すれすれのところを、弾丸が通過して行ったり。
ストップモーションやスローモーションの使い方がとても効果的。
「きゃあ~~!!危ない!!」というスリル感を存分に味わってきた。
大都会のビル群。
アラスカの白い氷雪原。
荒廃した都市。
超近代的な船の中。
その対比も興味深かった。
アクションホラーを楽しむには、持ってこいの作品。
この世界観
どうして・・・
前作まではファンでした。ゲームも好きです。
今回は、無茶苦茶ですね。悪い意味で。
あんなに原作に必死に寄せるなら、完全に仕切り直せばいいのに・・・。
次回から仕切り直す為に、アリスを無理矢理普通の人にしなくてはいけなかったのでしょうね。クリス達との整合性・・・ですね。
ウェスカー・・・他の人いなかったのでしょうか・・・。オーラが無い。
彼の物語になるでしょうに・・・。
あのマトリックスとか・・・イラっとしましたよ。
原作といえば、
鬼ごっこは・・・もっと続けて欲しかったです。
みんなのトラウマが蘇って面白くなったでしょうに。
ただ、懐かしい音楽が流れたのはゾクッとしましたwww
スロットファンへのサービスにもなったかも。
3Dは、最初だけは感動するのですが・・・今回も無理矢理な演出が鼻について・・・我慢できませんでした。
あと、3Dとミラの化粧が・・・異様な違和感。前作までの鬼気迫る感じが消えて・・・魅力半減でした。
最後は絶望的な状況で終了ですが、クリスとウェスカーを主軸に・・・続編は確実ですね。
にしても、渋谷スクランブルの地下があんなことになっていたとはwww
やっぱり期待しなければよかった
こんなんでいいのか?
「バイオハザード」シリーズ、初の3D版。
コレまでの作品を知らないけれど、ゲームでだいたいの世界観やらキャラクターを知っているので多少はノレるかと思った…が!甘かった。
ストーリーがひどい。
「バイオハザード」ってゾンビとの戦いがメインじゃないのか。
ゾンビ(もはやエイリアン?)の描写も適当だし、戦闘もテキトー。
倒し方もテキトーなら倒され方もテキトー。
殺されるためだけに登場するキャラクター多数。
唯一楽しめるのは3D映像だけど、果たしてそれだけでいいのか。
今どきのTVドラマの方が、まだ創意工夫が見られるよ。
本当にガッカリした。
内容は薄い
全116件中、81~100件目を表示