RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語のレビュー・感想・評価
全8件を表示
古き良き日本を思わせる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エリートサラリーマンの中井貴一は将来の取締役の椅子を約束されていた。
そんな時島根の母が倒れ、妻と娘とで帰省する。
帰省中、「自分は夢を追い続ける」と言っていた元同僚が事故で急死。
自分も家の側を走る一畑電鉄の運転手になる夢があったのを思い出した。
母を東京に呼んだが応じなかったこともあり、思い切って会社をやめる。
実家で母と同居しながら、50歳ながら運転手になる夢を改めて追いかける。
一畑電鉄沿線はど田舎で、新卒で若手を採用しても離職率が高い。
一方中井は社会経験豊富で、夢のためにエリートの道を捨てた男。
一畑電鉄はこの男を採用することに決めた。
中井は研修期間を経て運転手となり、今までになかった充実感を得る。
娘は会社人間の父を苦々しく思っていたが、変わった父に心を開き始める。
妻は彼女自身の夢でもあった店を東京で開業したばかりで別居生活となるが、
一生懸命働く夫の姿を見て改めてホレ直す。
が、心まで少年に戻った中井は、年寄りが電車に乗るまで待ってあげたり、
そういう1人1人を大事にする姿勢が裏目って電車遅延を連発する。
さらに事件が起こる。母危篤の一報を聞いた中井は若手に運転を代わってもらう。
これは中井を尊敬していた若手運転手が気を使って変わってくれたのだった。
が、目を離したスキに子供が面白半分で電車を発車させてしまう。
メディアでも問題となり、中井は若手運転手をかばって退職願を出す。
が、人々から愛されていた中井に辞めないでコールが起き、
会社も中井1人に罪を押し付けたりせず、首がつながった。
特にオチなどはなく、このような日常を描いた作品。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夢を追うことの大切さを改めて感じる作品。
夢に向かって進む中井の少年のような表情が印象深い。
やはり人間、夢を追っている時は心が素直ですがすがしいものである。
妻が自分の夢である何かの店を東京に開店したばっかりなのに、
自分の夢のために勝手に田舎に帰るってのもやや空気が読めてないが、
ホームで寝てしまった酔っ払いの相手をしながら妻と電話するシーンは良い。
妻とて、この男の夢を諦めさせる資格はないと強く自覚したことだろう。
親子3人、実にハマり役だったと思う。
一畑電鉄沿線がすごい田舎だったこともあり、日本の良さを感じた。
去年島根に行き、この映画の存在も知っていたのだが、
見てはいなかったため結局一畑電鉄には乗らなかった。
乗っておくべきだったかなと思う。まさに古き良き日本の景色がそこにあった。
でも松江から出雲に行くなら畑電よりJRの方が便利なんよなあ。
映画の中では、新人採用しても田舎過ぎてすぐ辞めてしまうと言っていた。
あれは本当なんだろうか?おれは田舎が好きなんで、働いても良いと思った。
むしろ田舎で働いてみたい。10年後、50歳近くなるのでまた考えよう(場)
でも普通に考えて、松江と出雲をつないでるんやから、そこまで田舎ではない。
その間の一部が田舎なだけで、何やかんやで町は近い。
その辺を忘れてへん?っていうかド田舎電鉄を印象づけるための演出か?
「仕事、楽しい?」「楽しい、恥ずかしいくらいにな」
映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」
(錦織良成監督)から。
鉄道員(ぽっぽや)を観て、もう少し鉄道の映画が観たくなり、
この作品を選んでみたのだが鑑賞後、不覚にも(笑)
ますます鉄道が好きになってしまった。
故郷の島根で一人暮らしをしている母が倒れたことをきっかけに、
49歳で一流企業を辞め、子どもの頃に憧れていた仕事に就いた。
それが地元民の足となっている「一畑電車の運転手」という物語。
突然の転職に、心配で様子を観にきた妻役の高島礼子さんが、
主人公役のに中井貴一さんに訊ねる。「仕事、楽しい?」
そして、それに答えた台詞が「あぁ楽しい、恥ずかしいくらいにな」。
さらに夫に妻が聞き返す。「なぜ恥ずかしいの?」
そして、照れながら、けれど嬉しそうに
「楽しい仕事なんて、どっかウソっぽいと思っていたからかな」。
同じくらいの年齢だからだろうか、この会話が非常に印象に残っている。
「僕にとっては、ここが最高の夢の場所なんだ」と呟く主人公が
妙に眩しかったことを記しておきたい。
極めつけは、同期入社の若者に伝えた、運転手の仕事の面白さである。
「毎日、同じ線路走っているけど、1日たりとも、同じ日はない。
天気だって、お客さんだって、毎日違う。
こんな楽しい仕事はないって、教えてくれたのは筒井さんです」
この考え方、大好きだなぁ。
P.S.
実は・・私も、今の仕事、恥ずかしいくらい楽しいです。
懐かしさで涙!
私も先日、観てきました。地元民なので高校時代はバタデンを通学に使っていたので、公開前から心待ちにしていました。昔のことを思い出してしまい、冒頭のデハニ登場シーンから涙してしまいました(恐らく大多数の人はここでは涙は出ないでしょう(笑))主人公の転職のきっかけとなったのは、母の病気と会社の同期生 川平(遠藤憲一さん)の事故ですが、本当に事故だったのか?映画では語られていませんが、いろいろと想像してしまいます。
ところどころ、ちょっと強引なストーリーがありますが、何よりのどかな出雲地方の風景と電車が走る姿に感動!(地元民だからよけいに)娘(本仮屋ユイカさん)とおばあちゃん(奈良岡朋子さん)のシーンも良かったです。
何でもないシーンになぜか涙が出てきてしまいました。それはなぜか?あとで振り返ると、我々が大人になって忘れてしまったものを思い出させてくれたからでしょう。
観終わった後、とてもすがすがしい気分にさせてくれる映画でした。是非観るべし!
映像がとても綺麗な作品でした。
各シーン自分自身に疑問を投げかけられているような気がして観てしまいました…。
なかなか面白い作品でしたね!
言葉数は少ないですが以心伝心するものがあったように思います。
風景の映像の綺麗さに本仮屋ユイカ氏が霞むかも…と一瞬不安になりましたがその美貌と演技は一つ上の次元でしたね。
それに友和と百恵の息子のふて腐れる演技もなかなかで及第点としましょう!
こんな作品に出られて彼は幸せものですよ~。
本当に久々に笑顔で劇場をあとに出来ました。
お勧め出来る作品です!!
好きなことができる幸せ。
試写会にて。
久々に当たった(爆)たまにはいいこともある^^;
予告を何度も観ながら
「何だ!このふざけたタイトルは?」と思っていた。
タイトルや副題はもっと大切にした方がいいのでは。
どうでもいいことだけど、○○のスタッフが贈る…
っていう宣伝、スタッフが被れば素晴らしい作品だ
という誤解を与えるので?やめた方がいいと思う。
むしろまっさらな気持ちで映画と向き合う方が新鮮v
(タダで観といて言っちゃった、悪いねぇスタッフさん)
キャストが豪華で巧いので安心して観ていられる。
ベタで夢追いの展開、といえば最近の「てぃだ~」と
重なるところが多いが、アレとはまったく違った(爆)
これは監督自らが島根の出身というところも大きい。
例えばもう一人の主役、バタ電こと一畑電車の姿と
島根の景色を見事にコラボさせている。デハニ50形
という(鉄子ではないのであまり詳しくは知らないが)
マニアを興奮させる歴史の造形に思い入れが見える。
おそらく監督自身が、
夢を形にできたから、こんな映画になったのだろう。
主人公49歳、エリートサラリーマンの道をアッサリ捨て、
子供の頃から夢だったバタ電の運転士になる…って^^;
まぁそこまでの決断があり得るかあり得ないかは別として
(でも実話がベース)もしもこんな夢が叶うなら、誰もが
挑戦してみたいとは思わないだろうか。いつも思うが、
どうして子供の頃の夢って、夢のままなんだろうと思う。
もちろんそれを叶えた人々もいるが、たぶん少ない…。
その夢をずっと信じて生きてこられた人もいるけれど、
大慨はどこかで挫折して諦めてしまい生活の方を重視
するようになってくる。仕方ない、ともいえる選択だ。
ある程度歳をとって、社会のなんやかんやを味わって、
地位とお金を手にした時ふっと、これで良かったのか?
なんて振り返ったりしちゃうんだろうなぁ。
今作の主人公も、友人の死と母親の病が背中を押す。
夢追い物語そのものはいい話だが、ベタである。
これを2時間超でやるには後半ダレて関係ないシーンも
挿入されてくる。母親の病気もやや引っ張りすぎで、
後半もう少しコンパクトにまとめて欲しかった気もする。
しかし何をおいても中井貴一。いきなり人格が変わった
にせよ^^;巧いものは巧い。観ていてかなり入り込める。
顔面は違うが、ますます父親の佐田啓二に似てきた…。
そして母親役の奈良岡朋子。この人もかなり歳をとった。
でも巧い。泣けるほど巧い。このばあちゃんがいてこそ、
成り立っている映画でもある。孫・本仮屋ユイカも好演。
三浦貴大(三浦友和・百恵夫妻の次男)がほぼメイン?の
大役を演じているが、気負わず堂々としているのが凄い。
最近いい味出してるお父さん目指して頑張ってください^^;
残念だったのが妻役の高島礼子で、え?と思うくらい
妻としての出番がない。いくら島根メインの話とはいえ、
妻が夫の母親の看病もしない展開ってあるのかい?と
思っていたら…ラストに^^;真相が。しかしこれは
高島礼子が頼んで?入れてもらったシーンなのらしい。
この夫婦は、それぞれの仕事がメインの選択をするが、
今のご時世、ある意味リアルだと思った。。
しかし二人の顔を観ていると不幸な面持ちは少ない。
思うに妻は、自分の夢を実現できて幸せだったから、
夫の夢にも賛同できたのだ。彼女がもし不満を抱えた
専業主婦だったら、鬼の形相で反対したかもしれない。
自分に余裕があると、相手を理解することができる。
好きなことをやっていられるのって本当に幸せなのだ。
私にもそれが分かる。
あのばあちゃんは島根で畑を耕しているのが幸せだった。
さらに息子が来てくれたからもっと幸せだったろう。
私も家族の「好き」を奪うつもりはない。
そのかわり私の「好き」も一生奪わないで(爆)下さい。
(初めての切符を大切にするその気持ち、わっかる~♪)
この不況下に何を伝えたいのか?
49歳で再就職をしたという勇気付けられる感じにも取れますが、
この映画は偶然が重なってるからこそ再就職が出来て、
今の就職氷河期には特には参考にはならないです
再就職に希望を持たせようと、観に行ったり、
観に行かせるなら、そこはちょっと違います(´Д`)
主人公は、島根から東京に出て来て、今は将来有望なサラリーマン
妻と娘1人、東京でローンを組んだ家に住んでいます
会社のリストラ計画
同僚の事故死
母親の余命の発覚
が発端になり、子供の頃に持っていた夢、
(故郷の)一畑電車の運転士になりたいという気持ちが蘇る
そんな時、偶然にも夢であった故郷の一畑電車、
通称“バタデン”の運転士の募集が有り、面接を受けます
ちなみにバタデンの募集年齢制限は《20歳以上》が条件
バタデンは経営状態が厳しく、5年先10年先も見えない…
『だったら、49歳でもいいのではないか』
という経営陣の判断から採用が決まります
採用後は東京の電鉄会社で研修が有るのですが…
東京には家があるので『バタデンは滞在費の心配は無い』
島根では、母親が入院した為に『空いた実家に住む』
再就職という視点で見てしまうと、
恵まれた環境の中で起こっている出来事で共感は持てません
何にせよ、今まで頑張ったから上手く行くんだよ~とも取れます
主人公は東京で、リストラをされる側ではなく、する側にいました
それを夢の為に「私をリストラします」と会社に話します
それって格好良いのだろうかf(-_-;)
会社側も引き止めるのですが、それもどうなんだろ…
辞めて良い社員がいるってことだよネ
この不況時に共感が持てる映画なんだろうか?
バブリーな時代に観たかった映画ですネ
夢を持つことは大切だなあ
テーマは夢と家族
夢と家族の物語、って感じでしょうか。
会社人間で突っ走ってきた男が、あるきっかけから立ち止って人生を考える。
そして決断し、忘れていた夢にチャレンジ、実現させる。
男の夢はやがて家族や周囲も変えてゆく。最後にはそれぞれが夢に向かって歩き始める。
のどかな田園風景の中、二両編成の電車がゆたりと走る姿がいいですね。
小さい夢でもいいから持とう。
夢を持つことに年齢は関係ない。
どんな人間にも人生を毎日楽しく生きるためには夢ある生活が必要。
そんな思いを感じさせてくれた映画です。
中井貴一さんがいい。誠実さが良く出ていました。
周りも良かった。三浦ジュニアもいい青年を演じていました。
松任谷由美の歌も心地よい響きを与えていました。
最近見たなかではインビクタスに次ぐいい映画でした。
全8件を表示