劇場公開日 2010年6月5日

  • 予告編を見る

孤高のメスのレビュー・感想・評価

全62件中、21~40件目を表示

0.5良い話ですが、それがどうよ

2019年9月26日
PCから投稿

映画としての品質がね。
ありきたりな展開でどうかなと想いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アサシンⅡ

3.0成島出が映画化した医療ドラマ。主演に成島と3度目のタッグとなる堤真一。

2019年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

成島出が映画化した医療ドラマ。主演に成島と3度目のタッグとなる堤真一。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

2.5WOWOWと全く違う

2019年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

タッキー主演のWOWOWでの同作の出来が良かったので映画の方も見てみたが、脚色のあまりにも違いに驚いた。話の骨子は脳死肝移植なのだが、映画の方は夏川結衣演じる看護師の目を通して物語は進行し、堤真一演じる当麻医師は都はるみ好きの変人医師のような扱いだ、何かで問題を起こして干されている成宮寛貴も出ていた。話としては良くある話でわざわざ原作を読もうという気は起こされなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kohei1813

3.5地方医療のリアルと夢を描いた作品

2019年2月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふぁーびー

3.0ありきたり

2018年6月10日
PCから投稿

泣ける

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
もりり

3.5繋がる

2015年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
奥嶋ひろまさ

4.0良作

2015年5月3日
iPhoneアプリから投稿

面白い
考えさせられる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ありあり

4.0王道の安定感。

2015年4月18日
スマートフォンから投稿

泣ける

医療ドラマの王道。

どこかで観たことある話。王道だから。
でも、いい。役者がいい。
堤真一の安定感。安心して観られる。
この監督はいい。空気感がいい。
重いけれど誠実で、少しもわざとらしさがない。派手さはないけれど、訴えるものがある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
eigakabosu

4.0原作を大胆に改変している様で…。

2015年3月26日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン

3.0『孤高のメス』

2015年2月9日
フィーチャーフォンから投稿

泣ける

幸せ

夏川結衣。言わずもがな芯の強い母親役をやらせたらちょっと右に出るヤツはいない。
安藤玉恵の対比もナイスでした。

でんでん、徳井優、平田満、生瀬勝久、松重豊、堀部圭亮、もっと見たかった。

手術後の余貴美子の演技がこの映画を最後にキュッさせる。

手術シーンがこれほどリアルとは思わなかった。凄かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
リッキー Rickie

4.0泣きました

2013年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

幸せ

当麻先生が来た事により
みんながやる気を出して
行って、いいチームが
完成していきます

コメントする (0件)
共感した! 0件)
asuna

3.5おもしろいんだけど、孤高すぎておかしい。

2013年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Push6700

4.0人間ドラマと医療現場の問題提起をうまくまとめた

2013年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

難しい

総合:80点
ストーリー: 75
キャスト: 75
演出: 80
ビジュアル: 75
音楽: 65

 医療現場の実態にあるたくさんの問題。医師を確保するための系列構造、病院内での権力争い、患者をたらいまわしにする制度、倫理観に欠ける医師は部下にも患者にも態度が傲慢なだけでなく自分の不正を隠し、その中で臓器移植という大きな主題まで扱う。そのようなたくさんのことが詰め込まれているのだが、物語の流れの中で滞ることなく自然にそれらを練りこんでいたと思う。一つ一つのことにあまり唐突な感じがしないまま一連の事柄として次々に登場させられていた。

 看護婦を通して見た医師の人柄の描き方によって、医師が生き生きと魅力的な存在になった。それと同時にその看護婦もまた、ただ仕事だからしていたものが生甲斐を持って仕事をするようになり、存在感が出てきた。また手術の場面をはっきり映して臓器や患部に手を下していくのは、ただの「医療行為をしている」から、「技術を持った医師が患者のために汗を流している」という雰囲気が直接伝わり良かった。取り出されたぼろぼろの臓器が健康なものに取り替えられ、それに血液が流れ機能していくのは、生命というものを感じさせる。
 ただ登場人物は「白い巨塔」同様にあまりにいい人と悪い人がはっきり分かれすぎていると感じる。また法律施行以前の臓器移植にたいしてもっと悩んだり問題に直面する部分を描いて欲しいとは思った。下手すると医師免許を取り上げられて刑務所暮らしになるかもしれず、自分だけでなく周囲の人も巻き込んで多大な迷惑をかけ、さらに手術に失敗すればもっとひどいことが待っているだろう。そのあたりの事情は多少は描かれているものの、ちょっとあっさりしていたように思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Cape God

5.0医療に関して考えされられる作品

2013年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

堤真一をはじめとしたキャストの演技も素晴らしいが、
作品自体が、現代の医療に関する問題点を考えさせられる名作だと思う。

医師であるかにかかわらず、どんな仕事であっても、
常に自分の信念をしっかり持つ事が大事であると感じた作品だった。

またこのような作品に出会いたいものだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エリマリ

4.0医者、もしくは目指す人はこの作品を観るべし!

2012年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

興奮

知的

世の医療の在り方を問う作品、意外と名作でした。
なんせ、オペシーンの堤さんは漫画のシーンに凄く合ってる。
よくぞ、映画化と言うくらいににはまっている。

少しすっとぼけた、しかし真面目な人物を演じさせたら
堤さん、右に出る人いないですね。
ある意味快演技です。

テーマ、テンポ、絵面、音楽、キャスト、全て良かったです。
心にずしんとくる、メッセージ性の高い映画でした。

世のお医者さん、それを司厚生労働省の人も合わせて
観た方がいいとおもうぞ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
としぱぱ

4.5孤高のメスは崇高のメス

2012年3月8日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
harukita

4.5孤高のメス

2011年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

知的

堤真一、夏川結衣スバラシイです。
当時の医療現場の雰囲気もよく出ていると感じます。
信念を持ち、いつもひた向きに、地道に努力する。人にも優しい。自分にないところばかり突かれて、とても痛い!
先日地上波で観ましたが、とても良い映画でした。特にお別れの最後のラストシーンが胸いっぱいな感じで、想いを伝えるってこともまた素敵でした。
こういう、ひた向きに生きるってありだな、努力次第で出来そうだな、かっこいいな、という気がしました。明日から地道さを意識してガンバロ...。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
panamaman

3.0いつも正しいことは、孤高

2011年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

ストーリーは、淡々と進む。
地方の市民病院へやってきた医師の孤独な戦い。
生体肝移植という当時としては、最先端の医療を行った医師、
いつも正しいことは、孤高だということ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamezo

4.0みいってしまった…

2011年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

知的

あまり期待せずに鑑賞したんですが、かなりみいってしまいました。古臭い演出ではあるんだけど変な遊びはあまり入れず純粋にストーリーに集中できる映画。医療のことはよくわからないけど、人の命のことってほんとうに難しいんだなと思う。でもしっかりとした意思を持ち自分のやれることをやることをする当麻先生はかっこいいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
チキンドッグ

3.0堤真一は舞台の方がいい

2010年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

留学帰りで田舎の市立病院に赴任した医師。
彼は患者のことしか頭にない。
彼を呼んだ市長は彼に惚れこみ、自分の娘と見合いをさせる。
しかし、市長から「これは見合いだ」と言われても、
「どなたとどなたの見合いですか」と言う彼。
医療以外目に入らない。そんな医者いるのかな。
彼はオペ中に演歌をかける。「手術は忍耐強く、
コツコツやらなければならないから、演歌があっている」と言う。
「それに都はるみは日本の宝だ」と。
看護婦に「オペに集中できないからやめてくれ」と言われ、
多数決の結果、オペ中の演歌は禁止となる。
脳死肝移植のとき、演歌禁止を提案した看護婦から
「思う存分どうぞ」と言われ、医師の選んだ曲は都はるみの
あんこ椿は恋の花。
みんなには曲が聞こえていたのだろうか。
おそらくオペに集中して聞こえていなかっただろう。
その歌は音波として体を包みこんでいればよかったのだ。
オペシーンをみるとやっぱり病気はしたくないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ace
PR U-NEXTで本編を観る