板尾創路の脱獄王のレビュー・感想・評価
全14件を表示
.
自宅(CS放送)で鑑賞。板尾創路監督・原案・(共同)脚本・出演作。途中タイトルコールの繰り返し有。北野武の以前の発言「漫才と違い小説や映画はたった一つのオチで成立する」を想起。ストーリーはラストを少し変えただけの『パピヨン('73)』その儘だし、脱獄のディティールは吉村昭原作のNHKドラマ『破獄('85)』と(味噌汁を血に替えたり細部は微妙だが)ほぼ同じでオリジナリティが限り無く乏しい。無意味な看守との遣り取り等、尺稼ぎの感は否めず全体に冗長気味。映画好きなのは伝わるがコレでは納得出来無い。35/100点。
・このジャンルでは『パピヨン('73)』以外でも『大脱走('63)』、『ミッドナイト・エクスプレス('78)』、『アルカトラズからの脱出('79)』、『ショーシャンクの空に('94)』等、名作が多く、ドウしても見劣りしてしまう。また実話ベースに脚色された作品が多いのもこのジャンルの特徴。
・鑑賞日:2012年4月20日(金)
映画界に/お笑い界に‥板尾さんて要る?
難解/無根拠な笑いを、世は『シュール』でくくってまう‥
だが‥
くくられたモノの中には、実は⇒【全くおもろくないモノ】も含まれテるのかも知れない‥。
何故?
●お墓に泊まろう/に松方さんが出たか?
何故?
●本作に石坂浩二さんや國村さんが出たか?
何故?
●板尾さんの名を冠に拝した映画か?
なんだコレ?
何を伝えたいんだ?
☆評は‥
DVD100円水準にて‥(^-^)
DVD買う度⇒/モ、1回見たい度⇒/オススメ度⇒/デートで見る度⇒全て【0】
映画を作る人達は‥情熱を持って映画を作ってンだろう‥
だから‥
誹謗中傷や批判は‥(映画関係者で無いならば‥)
控えるべきだと思う!
だから‥
酷評やdisるのは、絶対にしちゃダメだと思う。
↑↑↑‥‥ての‥含めて‥
この映画は最低だ。
吉本興業が映画を蝕むのは‥
モウまじで止めて欲しい(`曲´#)
中村雅俊さんに謝れ(`o'ヾ
いたお~
なんていうか
板尾が正解できるまで。
この人のファンってけっこう多い。
私も初めて見た時から何かインパクトを感じたが、
なにがイイの?とか、どこがイイの?と聞かれると、
雰囲気意外、まったく分からない^^;
なんかいるだけで、面白いヒト。って感じ。
片割れ「ほんこん」も好きだけど、
この二人のコントを今までに見たことがない^^;
まさか今作が観られるとは思っていなかったが、
何の因果か(爆)観られてしまった。
面白いとか面白くないとか、そんなレベルなのか、
これは映画にふさわしい内容なのかといわれると、
う~ん、どうなんでしょうねぇ?という感じで、
でも板尾創路だよね、これ!?といわれるとハイ!
といえる作品。良くも悪くもこの人の感性出まくり。
大脱走とパピヨンをモチーフにしているのだけど、
まったく関係ないシーンも多数。コントもふんだん。
いきなり「ふれあい」で中村雅俊になってるし~。
やっと口を開いたかと思ったら歌っていやがった^^;
しかし当時の彼に顔がソックリ(爆)で大笑い。
悪いけど「しんぼる」より、はるかに分かりやすい。
話が単純で二重構造、泣かせたあとにオチがくる。
この男・鈴木雅之はどうして脱獄を繰り返すのか。
彼の目的が謎のままラストまで淡々と突き進むので
眠くなっているヒマがないというか、与えられない^^;
そして何より、功労者は金村役「國村隼」。
彼あっての映画。良かったな。これで映画になった。
板尾の感性そのままの展開なので、
彼を好きか嫌いかで感想が大きく変わる可能性大。
こういう芸人さん映画は、その芸を観るつもりで
出かけた方がいいのかもしれない。間違っても大作、
感動作などは(カンヌで賞をとっちゃう人もいますが)
普通なら絶対あり得ないとふんだ方が得策だと思う。
私はけっこう楽しめたクチだけど…。
(深夜ドラマ・木下部長も彼そのもの。おかしいヒトだ)
板尾好きなら・・・
最後は軽いタッチ
脱獄超人。
わたしには、このよさがよくわからなかった・・・
ラストのオチはいいけど
作品の世界観があわないんだろうなぁ・・・
◇ ◇
上映終了後、
劇場の外に出ると
見本のパンフを手にとり
「オチも凄かったけどさぁ
俺がすげぇって思ったのは
××のシーン。天才だよ!ぜってぇ天才だよ!!」
チョー興奮し、彼女に唾がかからんばかりに
熱弁をふるう、1人の青少年がおりました。
わたしは、そんな興奮する彼を横目に
トイレトイレとお手洗いへ猪突猛進。
すっきりして戻ってくると、
なんと彼の熱弁は、まだ続いていました。
しかし、今度は見逃さなかった。
彼女、笑顔をみせつつも、腰がひけていたことを。
ええ加減にせんと、あんたのもとから彼女に脱獄されちまうよ
横目でチラリと見ながら
次に観る同じビルの7階の劇場へと向かうのでした(苦笑)
◇ ◇
脱獄を繰り返す1人の男
ストーリーはタイトルそのままです。
冒頭にも記しましたが、
この脱獄の描きかたを、
OKな人は大丈夫でしょうし、
NOな人は受け入れられないと思います。
タイトルテロップの字体や
陽射しと陰で十字架を表すなど
こだわりは感じましたが、ドップリと世界には入れませんでした。
☆彡 ☆彡
マメ情報?
リーフレットに写っている
写真のうち映画内にないシーンが1つあります。
是非、一度お探し下さいませ。
期待してたのに・・・
また吉本芸人の映画かよと思いつつも板尾創路監督初作品と言う事で
板尾さんは好きな芸人さんなのでその独特な世界観に期待し見に行きました
しかし正直「しんぼる」よりはいい出来「偽札」よりも世界観はしっかりしていたが「ドロップ」と同じく“痛さの”リアルさがなかった・・・という感じです。
なんとも見終わってトホホな感じはどうしても否めません・・・
次回作に期待するか・・・
あと、一番反則なのは予告であったシーンの一部がカットされていたぞ!
どういうことだ!おいっ(怒)
全14件を表示