インセプションのレビュー・感想・評価
全396件中、321~340件目を表示
映画館で見てよかった!
この映画、最近見たわけわかんない映画の中でダントツ面白い。
よくこんなストーリー考え付くな、という賞賛の意味での「わけわかんない」です。
それに合わせて、映像の美しさ。
映画館で見たほうがいいです。絶対。
俳優も全員いい味だしていてよい!
ケン・ワタナベは日本の宝だね…
一人だけ日本人、って大体なんか違和感感じさせるんだけど、
違和感ゼロ。
本物のハリウッド俳優だわ...
ディカプリオ良かった!
偉大なる音楽
夢から覚めたような
インセプション
映画ファン必見の超傑作。
不思議
KEN WATANABE
渡辺謙がでるシーンがこんなに沢山あるとはおもっていませんでした。
ホント、最初から最後まで出突っ張りです。
エンドロールでは確か主役級6人の中の6番目だったような気がしますが
とても重要な役どころでデカと謙の二人が主役という日本の順番が正しい
感じです。いろいろと苦労されてますが本当にハリウッドスターなんですね。
これからもがんばっていただきたい。
さて、本題の映画のほうですが、
ものすごく緻密なストーリーになっていました。シナリオを造った人はさすがですね。
妻とのストーリーを絡ませるのも、ストーリーに味をつけるのには有効だったと思います。
ただ、天才的な女の子を登場させて設計させた夢の設計の方は、あまり複雑にできているとも思えなかったのが残念ですね。
後は、終盤、畳み掛けるように、無理にエンディングまで持っていっている感じで、前半の緻密さから比べるとちょっとお粗末な感じ?
CGのシーンも、予告でほとんどを見せてしまうハリウッド映画ではありがちな戦法で、新鮮さには欠けてしまいます。順番を変えたり、意味合いを勘違いさせたりということをしても、一回観たものは観たものですよね。この宣伝の仕方は改めて欲しいですね。
もうちょっと隠してね。
あらすじ説明はしっかり読んで、予告編映像を観ないで見に行くのがよろしいかと思います。
すごい…のは分かるんだけど、、、
さまざまな批評でも絶賛されているように、ホントすごい映画です。
これだけ壮大な世界観を構築するなんて、
クリストファー・ノーランの頭の中はどうなっているの???
といぶかしんでしまうほど、、、
やはりどれだけ頑張っても、
今の日本では これだけの深み・厚みのある世界を、
映像技術に頼るだけでなく、がっちりとした哲学、
つまり頭の中の設計図をもって 、実写で描ける監督はいないよなあ、、、と。
と、アタマではここまで「すごい!!!」と思いつつ、
たまたまちょうど本作を観たときに、
キャメロン・クロウがビリー・ワイルダーにインタビューした
『ワイルダーならどうする?』を読んでいたため、つい、こうも思ってしまいました。
「未来を描いたものばかりどうしてこれほど作る必要があるのだ?」
そしてもう一つ、私がこの映画について思っていた点と
関連したことをワイルダーは語っています。
「現代の深刻な問題は主演男優が少ないことだと思う」
そう!!
この作品でのレオ、
『シャッターアイランド』とまったく同じに見える!!
じゃあ、誰がいい??と考えて、
ふと思いついたのが昨年亡くなったヒース・レジャー。
ノーラン監督とは『ダークナイト』で組んでいるし、
華もあって影もあるし。
うーーーーん、この役、ヒースで観たかったかも、、、
そうすれば、学園ものラブコメ『恋のから騒ぎ』で共演した
ジョセフ・ゴードン・レヴィットとの
うるわしい再共演にもなって楽しかったのに、、、
などと、 ついつい妄想してしまいました^^;;
あ、本作での私のイチバンのツボは、
レオにアタマの中を狙われるキリアン・マーフィです☆
脳みそが汗だくになります
企業スパイの主人公が、成功は不可能と言われるミッション「インセプション」に挑みます。
主人公が求めた報酬は大金ではなく、「子どもたちに会うこと」、このへんの設定がこの作品の巧いところです。『マトリックス』観た後と同様の衝撃を受けましたが、『マトリックス』は突飛な設定への味付けがアクションだけやったのに対して、本作は「家族への愛」「自分との葛藤」「過去への後悔」といった普遍的な感情を孕んだ悲しいストーリーでも観るものを惹き付けるところがワンダホーです。
常識的な発想の数歩先でストーリーが展開され、気を抜くとなんのこっちゃ訳が分かりませんが、主人公を理解したいと思わせる部分が少なからずあり、追いつこうと頑張れます。真新しいストーリーですが、パーソナルなストーリーを織り込むことで、共感でき、擬似的に体験できるのです。
途中でおっさん共がぐるぐる巻きにされたりと、笑かすシーンもありますが、それ以外は脳で汗をかくと同時に、泣ける映画です。本当におもしろかった。もう一回観てもいいかな。
頭をフル回転させる映画
期待以上!
瞬きを忘れる程の
正直疲れた
凄く作りこまれ、楽しめるエンターテイメント
久々にブルーレイ(映像ソフト)を買って、何度も観たいと思える映画でした。
正直内容は難しいです。
自分も完璧に理解はできていません。
特に冒頭部分は理解が難しかったです。
しかし観ているうちに物語の世界に慣れました。
人間の心の描写、夢に夢を重ねるなどのSF要素、そして観ている人間に謎を残す演出。
とにかく素晴らしい物でした。
とても面白いです。
「インセプション」というタイトルも秀逸
夢なんでしょ
感動は無し
映像はすごかったし、ストーリーも今までにないものだった。
しかし、映画を見た後の感動がわいてこなかった。
重厚感があった映画なのになぜ感動が無かったのか・・・。
自分でも何度も今日の映画を反芻したが、感動しなかった理由がよくわからない。
もう一度、見る必要があるかもしれない。
タイトルが気になるが、
inception。辞書で訳すと「発足、初め、発端」。
映画では「移植」って言ってたけど・・・?
移植は「transplant」。
まあ、いい。
鑑賞者に対して、「考えてください」という投げかけを
したかったのでしょう。「いつまでも、頭の中で考えてください」と・・・
コブが言ってましたよね「移植をするとどんどん、膨らんでいく」って。
それを、狙っただけなのかな?
最後のシーンは「夢」or「現実」?
意見が分かれるところ。
皆さんは、どっちですか?
全396件中、321~340件目を表示