プールのレビュー・感想・評価
全44件中、1~20件目を表示
アイドル観光映画。 『トイレット』に出ていた女優さんが一言喋った台...
アイドル観光映画。
『トイレット』に出ていた女優さんが一言喋った台詞が『クール』だった。『トイレット』はカナダのバンクーバーとかが舞台で相手は白人だったが、この映画はタイ『チェンマイ』ここでの、その女優さんのセリフは日本語でたくさんある。
なぜだろう。多分、その女優さんは英語が喋らないからだろう。
しかし、絶対にタイでは日本語の会話主体で、絶対にタイ語は喋らない。なんか、ここでも日本人の脱亜入欧が見える。だから、日本人は英語が喋れないような気がする。
子供を捨てタイで一人暮らしすることがやりたい事なのだろうか?散文的でコントの寄せ集めのような話で、日本人のタイ人対する俯瞰した感覚がよく分かる。三島由紀夫先生の『豊饒の海』のような態度は今も変わらない。残念だ。
プール…不思議
タイトルが「プール」なぜだろう。
でも、そのきれいな水の入ったプールがなければ、最後まで観られなかったかもしれない。
単調で意味が分からない。京子が娘てある、さよと母親を置いてタイに来た理由が一番の謎。
只さよには、来た時と帰る時とは明らかに変化が見られた。一週間位、滞在したのかな(?)
その間に、母親である京子が、なぜ今の暮らしを望んだのか、何となくでも理解出来たのかなと思いました。
タイの素朴で、自然豊かな暮らし。
礼儀正しくも素朴で余計な事を考え過ぎないタイの人々。
最後には、私もそんな暮らし方をしてみたいと感じた程です。
流れる癒しの時
子供が自分で選んだことを尊重する姿勢や自分の自由を謳歌して、誰のせいにもしない人生を歩む姿を見せるのは、自分の人生に責任を取るということを口だけではなく背中で子供に教えているのと同じ。
家族のためにと我慢に我慢を重ねて、不幸になる、その責任を家族に負わせるより余程素敵です。
子供を置いてタイへ行ってしまった時の子供の年齢にもよるけれど、高校生の時とかなら全然OK。
人はいつか死ぬこと、一瞬一瞬を自分らしく大切に生きること、家族とは?を込めた作品だと思います。
映像や雰囲気が癒し系なので、眠くなりますが、会話や間の取り方が素敵で、とても良い映画でした。
画竜点睛を欠いている
自分のやりたいことをやった結果、娘を捨てることになった母親。当然娘はそれについて疑義を呈するが、母親は「あなたを信じていたから」ときっぱり言い放つ。それで娘も得心がいったようだ。
しかしいち視聴者として意見するならば、やはりどうしても娘の心境のほうに同情が傾斜してしまうし、母親の言葉に重みを感じにくい。そしてそれになんだかんだ説き伏せられている娘にも疑問符が浮かぶ。
もちろん、このような再生のしかたがあるのはわかる。互いの心にわだかまる不平不満を一切合切解消することだけが素晴らしい人間関係ではない。ときおり表面に波が立つことはあっても概して穏やかな、言うなればプールのような人間関係のほうがむしろリアリティという点では優れている。
とはいえ娘を捨ててまで異国に旅立った理由が描画されないせいで、母親の言葉のすべてが軽薄な自己弁護の様相を呈してしまっている。
全編を通して説明的な会話シーンが山ほどあるというのに、ここだけは「視聴者の良心的想像力にお任せします」という曖昧主義に逃げるのはどうかと思う。一番重要なシーンなのに。
そうそう、ゆったりとした長回しによって安穏な時空間を生成しているにもかかわらず、それによって生じた時間的遅延を埋め合わせるように性急かつ説明的な会話シーンが逐一挿入されるのも嫌だった。これらの積み重ねによって母親の言葉がエクスキューズの傾向をさらに強めてしまっているともいえる。
邦画の悪いとこだけを純粋培養するとこうなるという良い範型。
かもめが好きだから、という人は注意!
かもめ食堂やめがねの監督(荻上直子さん)とは別の方が監督しています。
演者、物語のテンポ感など似ているものの、上記の作品の様に惹きつけられるものがないのでガッカリ。
独特な音楽の使い方とか、ファッションとか、クスリと笑えるやりとりとか、そういうちょっとした魅力という物が感じられず、、、。
小林聡美さんの自由奔放なキャラクターも、上記2作品はそこに内包された気遣いや共感する普通の人っぽさがあったけど、ただ自分の好きな様に振る舞っている冷たい人にしか見えず、他のキャラもそんな感じ。
11月のプール並。
タイトルのイメージから離れた舞台
タイのチェンマイにて。
いつものメンバー、いつもの雰囲気。
子供を置いてタイに行ってしまうとはとんでもな母親だけれども。
小林聡美目線からするとアリですけど、子供目線からは複雑よね、きっと。
実際に、娘のさよが寂しかった思いを吐露しているシーンがある。
加瀬くんはすごいなぁ。
こういう役が許される人ってそんなにいない気がする。
すてきな景色に市場にお家にインテリア。飯島奈美さんのほっこり飯といい、定番化しててもうらやましい。心が汚れてて素直に受け取れないとこもあるけれど。
歌のシーンも子役の子の声が好み。小林さんも弾き語りできるんだなぁ。いい声だった。
客が来るでもなく、金の流れが見えない。
あんなゆるさで生きていけるなら、みんなそうしたいよね。
人の「縁」について
血が繋がっていなくても、一緒にいるからできる「縁」。離れていても家族だから歩み寄れる「縁」。近くで生活しているから生まれる「縁」。外国が舞台だからこそ、出てくる人たちが縁によって出来たサークルが浮き彫りになっている。遠くから、淡々と、優しく流れていく映画。
やりたいことをやるということの重み
「かもめ食堂」「めがね」はじめ、小林聡美さん主演の映画を見ていると、良いのか悪いのかうとうとしてしまいます。今回もそうだったのですが、都会の喧騒と一線を画した描写がそうさせるのでしょう。今回は母と娘とのすれ違いが描かれましたが、やりたいことをやりたいときにやるということについて、誰もがそういった考えを理解してくれているとはかぎらないのだということにハッとしました。とにかく思い立ったら即行動に移すのが是とされる世の中ではありますが、自分が好きなことをやって、かつ、身の回りの人たちもそれを喜んでくれるということは、決してあたりまえではないということでしょう。もちろん、考え方は十人十色であってよいと思うのですが、自分がこれまでやってきたことが、ひとりよがりでがなかったかと振り返る必要はあると思いました。
また荻上直子の映画なのかと思っていた。スローライフに憧れる女性も...
また荻上直子の映画なのかと思っていた。スローライフに憧れる女性もおかげで増えたことだろう。しかし、大森美香の脚本家としての才能は認めるけど、この映像はだめだ。定点カメラと思い切り引きの映像。常に説明調の会話は映像の欠点を補うためだけのものじゃないかと疑ってしまう。それに・・・親子の確執での、「大丈夫だと思ったから放っておいた」みたいな会話はどこかで聞いたことがあるぞ。
願い事をして飛ばす筒状の“コムローイ”という熱気球が印象的ではあるが、ただこれだけの映画といってもいいかも。自宅鑑賞のため、とにかく眠くなり、一気に見ることができなかった・・・
長閑なタイの風景に癒されるが、ストーリーは単調…
小林聡美、もたいまさこ、伽奈、加瀬亮…
パンとスープとネコ日和のキャスト集結。
ゆっくりと流れる世界観が好き。
さよは、娘を置いてタイ・チェンマイへ行った
母・京子に会いに行く。
ゲストハウスで働く京子は、
オーナーの菊子、タイ人の子供のビー、そして
ゲストハウスを手伝う市尾と楽しく暮らしていた。
さよは、そんな京子の様子を見て、戸惑いを隠せない。
娘を置いて出て行った母の自分勝手さを許せないさよと、
自分の好きなことをして生きるべき!と
信じてやまない京子。
二人の気持ちの違い、さよの気持ちの変化を描く。
タイ・チェンマイの長閑な風景と
開放的なゲストハウスに、心が洗われるが、
ストーリー的には、あまり起承転結がなく
淡々と過ぎていく。
また、伽奈は独特の世界観を持っているが、
なんせ演技が大根!
さよに感情移入できなかったのが本当に残念…
タイ
タイの景色、風、果物、プール。
観てるだけで癒されます。
ストーリーですが、私も母親が自分を放置しながら海外で他の子に手作りおやつ作ってたらへこむかも。
あからさまにスネないけど(笑)
小林聡美に母性を感じない。
はるばる来た娘に冷たすぎ。
娘の立場だと報われないなぁ。
【今作と”かもめ食堂”と”めがね”の微妙な違いって何だろう・・。】
私はどの作品も好きではあるが、
”心底疲れ切っている時に観る”順番は、
1.かもめ食堂 → 家で見ていると家人に”呆れられつつも”体調を心配される。
2.めがね → ”あら、今日は”かもめ食堂”ではないのね?”
で、10番目位に今作が来る。
出演者:小林聡美・もたいまさこは鉄板。
”めがね”から 加瀬亮 が加わる。
重要なポイント:フードコーディネーター 飯島奈美 さんも盤石の構えで映し出される料理の数々は相変わらず、とても美味しそう。
舞台:”かもめ食堂”はフィンランド
”めがね”は日本の”南国の離島”
そして、今作はタイのチェンマイが舞台
勝手に”大人の男の癒し映画ベスト10”なるものを決めているが、ベスト1は”かもめ食堂”である・・。
すいません。プールのレビューでした・・。
10年以上前の映画であり、内容は詳しくは語らない・・・。
が、簡単に述べると、
母(京子:小林聡美)が、自分(さよ:伽奈)を置いて、数年前に家を出てタイに行ってしまい、困惑の想いを抱えつつ、母に会いに行く娘から見た母と周囲の人達の姿を大きな出来事があるわけではなく、淡々と描く映画である。
<印象的な部分は多々あり、>
・さよが、ビー(タイの少年:母はいるが育児放棄された感がある。)との関係性をゆっくりと深めていく様子・・
・市尾(加瀬亮)という京子が働くゲストハウス従業員の達観したかのような優しき佇まい・・(加瀬さんは、こういう役が本当に合うと思います。)
・ゲストハウスのオーナー、菊子(もたいまさこ)の菩薩のようなアルカイックスマイル・・。
・ワットムーングンコーンの涅槃仏と周囲の風景・・。
<白眉の場面は・・>
・夜、皆でゲストハウスのプールサイドから皆で”コムローイ”(タイで冠婚葬祭の時に飛ばされる凧のような紙製の細長い紙袋)を空に解き放つ場面。美しく幻想的・・。
<結論>
1.とても、疲れている時には、”かもめ食堂”
ゆったりとした映像から”元気を貰える”から。
2.少し疲れている時には、”めがね”
主人公が”疲れを癒す”様が伝わるから。
3.疲れていないけれど、
ぼんやりと南国気分を味わいたい時は”プール”
(そして、親子の関係って何だろうってことを”ぼんやり”と思う)
<という訳で、その日の体調、気分によって見分ける3つの映画。
どの作品も、面白いです。>
<2009年9月 劇場にて鑑賞。その後、一年に一度程度、DVDにて鑑賞。>
この映画 画面は癒しだが 内容はそうではない
画面の穏やかさと 内容の 実は辛辣な部分が、ものすごく相反していて それを汲み取れないならば つまらないという感想になるように思う。
娘は 自分を日本に置いて行った母が タイで孤児を育てている事にまずショックを受ける。
だが それを問いただせるところまで心が回復するのに数日かかり だが母は娘がそういう風にある程度納得してくれるだろう事なんか当たり前の想定内。
私が グレたらどうするの?
ならないわよー。だってなってないでしょ?
うん。
かー!
悲しい!
悲しいけど言われた通りだわー。と娘は思う。
母と娘の
驚くほど突き放された 愛情 いや 理解?
いや 信頼?
母親は自分の母親(娘の祖母)に カッコウのように托卵し 自分は
自分がしたいと思った事は 例え自身が母親であろうが、する!
ってなんだい?
言ってる事は正しいような いや私には出来ないわ。
でも ここまでじゃなくても
「子どものせいで離婚しないとか そういう人生にはしたくない。」そう断言した友人もいたっけ。
「私は お母さんにいて欲しかった。」
やっと二人でゆっくり話せた時に言った娘の言葉に答える母親の 「そっか」
には 少し重みがある。
正解ばかりを描く映画でなくていい。
わかりきった大円団なんて実際は あまりない。
その内容を タイのチェンマイのリゾートをバックにやるわけで。
いやいや 脱帽。
いいなぁ、
二度目の鑑賞。いい。このメンバーと、猫と、美味しい食べ物と、歌と、自然があったら、その世界になる。のほほんとしてるけどそれぞれの人物には複雑な人生があって、背負いながらここに自然と集まった。病気や家族の悩みよりも、ここにいる、ということだけが幸せで、大切だ。
眠っても許される映画
背景に流れる音は自然音、生活音。
会話も少な目。
ストーリーもゆるーい。
死ぬならこんな感じがいいな。
いや、死後の世界がこんな感じならいいな。
本編に死は無かったですけど
そんな風に感じた。
生の生々しさが無い映画で
解き放たれたいときに
半分眠るくらいの気持ちでみるといい。
だから何度か見直したくなる。
とりあえず死ぬまでに
涅槃像を見に行きたくなりました。
子供のときの自分が母親に対してどう思っていたのか本音を言う場面、ビ...
子供のときの自分が母親に対してどう思っていたのか本音を言う場面、ビーが本当の母親であると思われる人に対して気持ちを汲み取った返しをするところ以外は劇的な場面はない。不思議なつながりがあり、素朴で気取らなく優しそうで個性的な人たちが自然体の演技をする。足音が聞こえるくらい静かな映画。
ただ会いにいっただけ、修復はない。
つかみどころのない映画というのか、タイに行ってしまった母親に娘が会いに行き帰国する数日間を描いたようだが、娘はどうして家族を置いてタイに行ってしまったかが母親に対して不満だったが、なんだかのらりくらりとかわされてしまったようで、母と仕事仲間のようなほか3人の年配女性と手伝いの青年とタイの子供とのふれあいでゆったり気分に浸り、また別れるような、起伏のない、母も日本に戻らず、青年と娘の恋にも発展せず、食傷気味ななんだか疑問のようなフリーセックスの入る映画ではなく、性行為がなく、そういう面では良い映画なのだが、家族の修復や新たな家族や男女の結婚への出会いのような力もない。流れている葉っぱのような話だった。乱倫のない良い映画だが、何かの進展はなく、母親のおとなしい形の自由奔放を娘が確かめたような、なんだろう映画になってしまっていた。青年と娘が真面目な結婚してから性行為に至るような雰囲気の家族形成の映画や、母親の夫はどうしたのかというような家族修正の映画でないと面白みはない。
日常を切り取ったよう。 突然タイに渡航した母親がいるゲストハウスに...
日常を切り取ったよう。
突然タイに渡航した母親がいるゲストハウスに卒業旅行でやって来た娘。
そこには余命3カ月と言われた人や、日本の喧騒から飛び出した人、母親がいない現地の子がいて、みんなそれぞれの時間をのんびり過ごしている。みんな多くは語らないが、抱えたものを乗り越えようとしている強さも感じた。
とにかく。
あまり干渉しない空気感がいい!!
自分自身が干渉されるのが好きではないからか・・・。
てか、このゲストハウス、全くお客が来ないのが気になった。もうかってる!?
「めがね」や「かもめ食堂」見てないけど、気になってきた。
全44件中、1~20件目を表示