男と女の不都合な真実のレビュー・感想・評価
全36件中、1~20件目を表示
【”You spin me right round.そして、これが真実。”今作は何とあの無双、ジェラルド・バトラーとキャサリン・ハイグル主演のムッチャお下劣だが、面白きラヴコメディである。ビックリ!】
■敏腕TVプロデューサーのアビー(キャサリン・ハイグル)は、完璧な男を求めるあまり、ロマンチックな恋愛とは11か月もご無沙汰。序でにそちら方面もご無沙汰である。とっても美人さんなのに・・。
そんな中、アビーは超絶イケ好かない男であり、お下品恋愛評論家のマイク・チャドウェイ(ジェラルド・バトラー)を自分が仕切る番組のコメンテイターとして出演させる羽目になるが、彼のお陰で番組の視聴率はググっと上がるのであった。
それは、彼のいう事は、表現はお下劣ではあるが、男女間の真実を突いたモノであったからである。
そんな時に、彼女は臨家に越して来た整形外科医のイケメンな自分の条件通りの男・コリン(エリック・ウィンター)と出会いお互いに引かれていくが、ナカナカ何故か関係を進展させられない。
そして、アビーはマイク・チャドウェイの”指導”の元、コリンと接すると、見る見るうちに彼はアビーの虜になって行くのであった・・。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・ドーモ。
オイラは、普段は、すかしたレビューを書くことが多いんだけど、実は今作の様なチョイお下劣だが、イカシタラブコメが好きなんだ。
・何といっても、アビーを演じたパツ金美人のキャサリン・ハイグルのセクシーコメディエンヌぶりが見事であり、更に驚くのはマイク・チャドウェイを演じたジェラルド・バトラーの多才ぶりである。
・だってさあ、ジェラルド・バトラーの役と言えば、筋肉バリバリの逞しいSPや、超絶強い笑顔無き勇者であったり、もう最強の男って役しか観た事がなかったからね。
最初に観た、ジェラルド・バトラー主演作が「エンド・オブ・ホワイトハウス」ダッタカラカモシレナイ。因みにこのシリーズは「エンド・オブ・キングダム」「キング・オブ・ステイツ」と三部シリーズなのだが、マア面白いし、ジェラルド・バトラーは正に無双な男なのであるよ。
・それが、今作では登場したところから禁句ワード全開で、”男と女の、これが真実!”をコメンテイターとしてバンバンTVで喋っちゃうところがムッチャ可笑しいんだな。
けれども、その言葉が結構真実を付いているのも、可笑しいのである。
・何よりも良いのは、最初はアビーが、マイク・チャドウェイの事を超絶イケ好かない男であり、お下品恋愛評論家と思っているのが、コリンに対する恋愛指導をして貰っているうちに、徐々にマイクの事が気になって行く様や、マイクもアビーの事が気になって行く様を、笑いとともに、上手く描いているんだよなあ。
<そして、マイクはホテルのアビーの部屋にコリンが居た事から、彼女がコリンの事を選んだと思い込み、潔く身を引いて他局に行くのだが、それを知ったアビーが実況中継でマイクの事を”意気地なし!”見たいに言っちゃって、最初は余裕をかましてそのTVを見ていたマイクが、頭に来てその現場に乗り込んで、何故か気球で宙に上がって・・、というシーンをTVが放映しているという、すんごく可笑しいラブコメでありました。いやあ、面白かったなあ。じゃーね!>
不都合じゃない話でした
オープニングの「Katy Perry / Hot N Cold」が結構いい感じの曲 + ヘリからの映像美で面白そうなスタートだった。愚痴る部下どもに切れ味抜群の励まし言葉をするキャリアウーマン。教訓になること沢山言ってくれそうだなと思いながら観てましたが、最初だけでした(苦笑)
いざ婚活デートしてて自分が感じたこと
・ステータス求めるのはわかるけど病気になったらどうするの?
・仕事クビになったら別れるんですか?
屁理屈が続く主人公に「エンド・オブ」シリーズでお馴染みジェラルド・バトラーが・・・
「えらいピリピリしてるねぇ~」
わかるわかる! いるいる!
中盤以降は、何と隣に優しい王子様が引っ越してきて、皮肉屋のジェラルド・バトラーが男心を伝授する展開。けど最高に美味しい一石二鳥な演出で、よくあるラブコメ都合いいモードに突入してしまい観る気が失せました。どうせこの2人になるんでしょ?という嫌な予感。タイトルとは違い、皮肉にも不都合が好都合に変わってしまう有様で。。。
男心・女心はもう無しに等しい展開なのが何よりつまらない。
前半は良かったんだけどなぁ~。
「ここって時に男は弱くなる」女心はここですかね。
結婚してる人としてない人では見方が違うかもしれません。また戦後の人達が観たら何を思うかな…なんて考え過ぎかな。
こういう話を現実に期待してズルズルと婚期を逃す、お付き合いをためらう…映画の影響力って高いと思うんです。男女とも葛藤してる部分があれば良かった。
エンディングの曲は詳しく知りませんが「Dead Or Alive / You Spin Me Round 」のサビをパクッたような感じでしたが、他の曲も含め音楽は映画と合っていたと思うし、映像は良かったです。
ドクターはまた引っ越すのかな?
遺伝子からの真実
気楽に観れる
そういえば、ラブコメって久しぶり。「あなたのラブコメ、”ノッティングヒルの恋人”で止まってない?!」ってどこかで聞いた気がする(ちなみにズバリ私だったりする)。
まず主演のキャサリンとジェラルドの配役が、イメージそのままなのが面白い。知的なんだけど、恋愛下手な女性・アビー。恋愛なら任せろフェロモン全開男性:マイク。いいねえ。
アビーの片思いを成就させようと、マイクがいろいろ指南していくうちに・・・の展開は、ラブコメの王道。
ただ内容がR15+指定なので、言葉が「お上品」じゃないんですね。そこが笑いのツボにちょっと入っちゃいました。
「男の事は、男が一番知っている」。言い得て妙だなあ。
だけど普通はそんな男友達がいたら、困らないよね。
アビーのTVプロデューサーお仕事の話も、ちょこちょこ挿入されていて。「思い切りやること」は恋愛も仕事も同じなのだな、と。
終盤まで「あんたらどうなるの?」とやきもきさせながらも、ちょっと素敵にな幕引き。ま、気楽に見る映画としては、いいでしょう。
原題はマイクの担当コーナー「The Ugly Truth」。字幕では「これが真実」。邦題タイトル、なんか紛らわしくて。最初「これ見たっけ?」状態でした。
自分が歳を重ねて良さがわかった
そのままな展開
わかりやすく、そのままな感じの展開と終わりかたにて。
ヤバイ、わたしポニーテールしてました笑笑
メンズには常にアドバイス?とゆう名の説教にw
仕切りたがり、会話に笑顔で応える事はまず皆無ww
あまり興味がなさそうに無愛想に聞いてます笑笑
笑って笑って面白い
アビーが可愛い!
男女の本音
女性はメモしてください!男女間の大事なルールをお伝えします!
・ ルール1 男には説教はするな(男は成長や変化や進歩が苦手)
・ ルール2 男が話すことは何を聞いても笑うこと
・ ルール3 男は女性の見た目に弱い(セクシーになろう)
・ ルール4 自分の悩みを男に話すな(聞いてないって)
すみません。全てのルールを無視してました!駄目な女です。
その他にも、女性は「天使と悪魔の2つの顔を持て」イメージは司書(?)とストリッパー。
「髪を長くしろ、纏めるな」とか。ポニーテールなんか止めろ!って。あー、普段は、だいたい縛ってます私。
【毒舌マイクの最初のデートに誘わせる方法】
1)デートは誘わせるよう仕向ける。 ○
2)自分から電話はするな、男から電話させろ! ○
3)相手と電話で話していても、保留30秒以上またせて焦らせろ! ×
4)会話を仕切るな!○
5)飢えた女を出すな!○
6)電話で迫るな!×
7)必死になるな!○
8)別の男をちらつかせろ!(ウソで良いからたまに会う友達など)○
9)誘いがきたら、その会話は1分以内で終了。×
10)謎めいて終わらす。○
※○の数が多いほど、貴女はモテ女!
でも、どんどんセクシーに変身してくアビーを、マイクは好きになっちゃうんですよ(笑)で、好きになったアビーには、結構グダグダなマイク。ま、そんなもんですよね。
それにしても、本作は下ネタ満載でかなり笑えます。メグライアン時代の、一昔前のラブコメと違って、最近のは過激なんですね-。でも、それでも下品にならないのは、ジェラルド・バトラーだからでしょうか。毛むくじゃらの顔に、青いちっこい目。なんだこの人、可愛いーなー。本作では「男」を前面に出してる役柄で、かなりセクシー。「300」「P.S. アイラヴユー」で好きになりかけ、本作で完璧に惚れました。
原題が「The Ugly Truth」です。Ugly=醜いとか、ブスとかいう意味。あまり美しくない真実=本音って感じでしょうか。
最後に毒舌マイクから一言。
「男は女性の性格に一目惚れはしない、するのは女性の胸とヒップだ」
うー。で、ですよね(笑)
これ、良い。
難しい・・・
他の方が書いているように、前半は良いです。
でも結局「ありのままの自分でいることが一番大切」みたいなオチになっているのがどうも解せない。
主人公は美人だから良いけど、世の中はそうはいきませんよ。
良い恋愛をするために多少なりとも変わる事は大切だと思うん
だけどなぁ・・・。
ま、映画なのでハッピーエンドで終わって良いのかなって事か。
個人的にはもうちょっと違うストーリー展開がほしかったですが、ラブコメなのでこれで良いか!
全36件中、1~20件目を表示