母なる証明のレビュー・感想・評価
全112件中、21~40件目を表示
好みな要素の詰め合わせ
名匠ポン・ジュノ監督のスタイル確立
強い母の二面性
まともってなんだ?
愛こそすべて
今まで好んで食べなかった「野菜・クレソン」。信頼するレストランで提供されたステーキの横には山盛りのクレソンが。気まぐれにひと口食べたことをきっかけに、彼女はその魅力に異常なまでにハマっていく…。
ハイ、うちの奥さんの話です。映画の話ではありません。でも、今のポン・ジュノ監督に対する印象がまさにコレ。まるで食わず嫌いが克服された後の揺り返し。「パラサイト 半地下の家族」でハマり、速攻アマプラで氏の名前を検索し「母なる証明(2009年)」を平日夜に観ることになりました。
やはりこの監督はすごい。圧倒的なのは画のセンス。彩度を絞った美しさと、空気すら映すような高解像度感(YouTubeにあった予告編はなんとも低解像度だが)。この人が4Kとか8Kとかで撮ったら、多分目の前の映像を捕まえられちゃうと思う。
そして「どんでん返し」の辞書すら書き換えてしまうのではないか?と思えるほど秀逸な脚本。まさに母は強し。息子への深い愛情がたどり着く先に、狂気と慈悲が激しく入り混じる独特な景色が見えるのです。
それにしても日本ではお目に掛からない題材が新鮮。だがそれがいい。コレこそ人が生きるというリアル。いや、韓国映画をほめたたえる人の気持ちがやっと理解できた。 そして、この人が「ウォンビン!ビール瓶!!」で有名なウォンビンだったのかと知る。いい俳優さんですね。
人殺し映画
想定外のラストは面白いが、後味は悪い
途中まで、知的障害の青年が冤罪で捕まるシーンがある同監督の「殺人の記憶」を連想して、主人公の母親と同様、息子は無実だったと思っていた。「殺人の記憶」を見ていなくても、ほとんどの人がそう思っていたはず。ところが終盤になって、実際に息子がやっていたということが目撃者である廃品回収業の男の証言で分かる。この想定外の展開は面白かった。ただその男を殺すのはやりすぎで、後味の悪い映画になってしまった。さらにその後に、無実の真犯人が捕まるに至っては、一層後味が悪くなってしまった。真犯人が捕まったと聞いた時、最初はもしかしたら、その真犯人が本当にやっていて、廃品回収業の男は見間違ったのかなと思った。だとしたら、母が彼を殺したのは無意味だったことになる。そういう展開も面白いかなと思った。その時点で、自分の娘を殺したと勘違いして、幼なじみを殺してしまう「ミスティック・リバー」を思い出した。しかし結局は、真犯人は無実で、(鼻血の)血だけで犯人とされた冤罪だったんだよね。
カッコイイ韓国映画
タイトルとかキービジュアルでは、こんなにもカッコイイ作品だとは思えなかった。決して美男美女が出ているわけでもなく、内容も美しくない。けれど、こんなにもカッコイイ韓国映画は見たことがない。
まず音楽の使い方が素晴らしかったように思う。印象的で、感情表現を一層高めるその効果は絶大だった。
映像も素晴らしくて、なんであんなくすんだ物事・事柄があんなにもキレイに表現できるのかと─ちょっとした驚愕。しかも、ただ安定した映像を連ねるだけでなく、カメラをかなりアクションさせた映像というのもふんだんに盛り込まれていて、それによって絵のメリハリ出ていたように思ったし、内容・映像・音楽、完璧な絡み合いで相当見入ってしまった。
うーわー。その最後は望んでないの。
ウォンビン復帰一作目なんですね。
こんな役者だったっけ?
確か、キモタコ(木村拓也)に似てるぅ~位の認識でしたが、いい意味で裏切ってくれました。100倍良いです。
白痴美という言葉を思い出しました。無垢?であることの残酷さとか、純粋?ゆえの恐ろしさ…。うまーくヤってました。
そしてキム・ヘジャ母さんの無償の愛の狂気
といったらもうっ!て感じ。
たまにプッと吹き出しちゃう演出もにくいわー。
ラスト真実が明かされていく所は、まるでページを一枚づつめくっていくかのようで…。
でも映画だから止めることが出来ない…。
そんな真実止めてぇぇぇって…。
俯瞰で観てるはずだったのに、まんまと母親に感情移入させられてました(笑)。
そりゃぁ踊っちゃうしかないよね。
うまいわーポン・ジュノ(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
母なる証明
韓国映画らしく、展開がどんどん進んでいく。
母親にとっては最悪の展開だったに違いない。息子は殺人犯ではないと信じていたのに、本当に殺人犯で、なおかつ自分も殺人犯に。本当に息子が殺人犯なのならば、罪を償ってほしいと思っていたはず。
事件解決⭐︎なのにスッキリしない…
タイトル通りな感じ。大好きだ。
主人公に共感しかけて一緒に裏切られて考えさせられる。
嘘でしょ息子〜
嫌な予感したけどやな〜
って感じだったんだろうな母…リアルに。
息子が可愛くて可愛くて仕方ない様子のシーンが頭から離れない。
仕事場から息子を見つめるシーンや、立ちションのシーン、食卓のシーンに一緒に寝るシーン。
側から見ると気持ち悪いとおもうが、母息子ってそんな感じではないか?とふと自分の弟と母を重ねてしまうくらいリアルすぎて気持ち悪い気持ちになった。でもこれが現実だ。
あとあの街が気持ち悪すぎる。
警官も主人公の友達もヤッてない?
全員信じられない。
みんな自分のために犯人を見つけようとしてるし、死んでくれてよかったと思っていそうな感じだった。
結局それを全身で感じて1人罪を背負っていくお母さん…。
数年後にまた息子は思い出して母親に、
「どうしてあそこに母さんの仕事道具があったの?」とでも聞きかねないな。
みんなそれでも聞かないフリをするんじゃないかな、事件はとりあえず解決させたから…。
悪人なる証明‼️‼️‼️腐る韓国社会の証明‼️
そんなツボがあるなら…
押してしまいたい。ラスト、キム・へジャは何を思ったのだろう。。全てを忘れたい、けど最愛の息子を守るため、生きなければならない、その一心だったろう。ポン・ジュノ監督のどんでん返しの後の更なるどんでん返し。ウォン・ビン演じる知的障害の息子の無実を信じていたものの、目撃者から殺人犯だったと知る衝撃。これには裏切られたが、目撃者を殺してしまった後、真犯人が出てくる。しかも息子と同じ知的障害を持つ。親もいないため、この子には自分が、そうしたように無実を信じて、奔走してくれる人もいない。この子の無実を知りながらも、息子のために罪をなすりつけるしかない。この重たい真実と共に生きてはいけない。忘れたい。そんな母親をキム・へジャが好演。韓国映画の警察はなぜ無能で、建物は陰気臭いのか。ウォン・ビンももう少し見たかった。
【”バカと言われると激怒する軽い知的障害のある息子”を溺愛する母が行った事・・。ポン・ジュノ版”イヤミスムービー”である。イロイロな解釈をしたくなる作品でもある。】
■今作の魅力
<ネタバレあり>
1.前半は、コミカル要素を少し塗したストーリー展開。
2.そして、観る側は、ポン・ジュノ監督が仕掛けた”罠”に徐々に嵌って行く・・。
3.軽い知的障害のある息子、トジュンを”ある理由”で溺愛する母親(キム・ヘジャ)。
- 最後まで、彼女は”トジュンの母親もしくは、叔母さん”と呼ばれる。実名は出ない・・。成程。
”ある理由”は後半、トジュンから語られる・・。ー
4.ある晩、アジョンと言う女子高生が、頭を強く殴られ殺され、遺体は”何故か二階建ての建物”の屋上に晒されている・・。
そして彼女について徐々に明かされる出来事。
・誰とでも寝る女性だった事。
・時折、急に鼻血を出す事。
・寝た男の顔写真を携帯で映していた事。
5.トジュンは、警察の杜撰な捜査で、アジョン殺しの犯人にされ、勾留される。
トジュンの無実を明かすために、”母親”は懸命に真実を掴もうとするが・・。
- この辺りまで、観る側はトジュンが無罪だと、ミスリードされる・・。愚かしき弁護士、検事、精神病院長の姿を見せられることで・・。-
6.”母親”が自ら捜査を進めていく中で、マッコリに呑まれているアジョンの祖母から、彼女の携帯を渡される。そこに映っていた、サッカー2チーム分の顔写真の中から、トジュンが指さした人物は・・、”母親”が雨の中、傘を買った屑拾いの白髪の男だった・・。
”母親”はその男が住む、粗末な町はずれの一軒家を訪ねる。
が、そこで屑拾いの白髪の男が、”アジョンが殺された晩に見た事”を聞いた”母親”が行った事・・・。
- 完全にミスリードされたよ・・。ポン・ジュノ監督。ー
7.真犯人にされた青年、”ジュンバル”に会いたいと”母親”は言い、留置場の面会室で、 彼から”両親は居ない”と告げられ、号泣する”母親”
ー ジュンバルについていた、アジョンの血は勿論、鼻血であろう・・。
”母親”のあの涙は守る者の居ないジュンバル対する謝罪の涙であろうか、それともこれでトジュンは捕まることはないという、安堵の涙であろうか・・ー
8.トジュンに見送られ、小旅行に出る”母親”
待合室で、息子から差し出された
”屑拾いの白髪の男の燃やされた家で、息子が見つけた母親の鍼灸針の箱”を
”駄目だよ、忘れちゃ・・”
と言われながら、渡される”母親”
驚愕する”母親”。
<浮かない顔で、バスに乗った”母親”は他の乗客が狂ったように踊る姿を見て、自らの太腿の”嫌な記憶を取り除く”ツボに自ら針を刺し、狂ったように踊り出す。
冒頭と最後部の、枯れた草原をフラフラと歩く”母親”の姿を見て、
ポン・ジュノ監督、ヤラレタよ・・と思った作品。
ポン・ジュノ版、”イヤミスムービー”でもある。>
- 本当にトジュンは知的障害だったのだろうか・・。様々な感想、観方が出来る奥深い作品である。
(これについて、自らの考えを記載すると、レビューが2500文字位になりそうなので、止めておきます・・。)-
いわゆる胸糞悪い、けれど不思議
子に対する親の愛って?
息子を溺愛する母親と知的障害のある息子。行く末を案じて心中をしようとしたこともあったけど、なんとか頑張って生活している。息子を心配するにしても過保護過ぎない?食事にしても世話し過ぎ、寝るのも一緒、用を足してる時も覗き込む。それはダメですよ🙅🏻♀️
息子が殺人犯として逮捕され、(この映画でも警察の捜査はいい加減😫)無実を信じる母親は独自に犯人を探し始める。怪しい人物を見つけるが、、、
母親のとった行動は人として間違っている。でも、母親として正直に生きればあのような行動になってしまう可能性も、、、決して正しくない、間違った母親の愛情を描きたかったのだろうか。正しくはなくても愛は確実にある。
別の人物が無実なのに逮捕され、申し訳なく思い号泣しても、何事もないように以前と変わらない、息子との生活を送っている。ずっと闇を抱えて生きていく。
不思議だったのは、バスツアーの様子。韓国のおばさま達はバスツアーであんな風に踊り出すことはよくある事なのか?それともパロディ?
母と息子
全112件中、21~40件目を表示