ハゲタカのレビュー・感想・評価
全6件を表示
中国育ちだからといって敵役を粗末に扱わないで欲しいと思ってしまった
大友啓史監督による2009年製作の日本映画(大友の映画初監督作)。配給:東宝。
NHK TVでの評判は聞いていたので期待して視聴も、ガッカリさせられた。
脚本(もしくは原作)が、酷いと思ってしまった。せっかく、中国残留孤児の劉一華役の玉山鉄二が良い味を出していたのに。調べたら、なりすましで劉ではなかったとの展開は良いのだが、彼の貧しい家は明かされたものの、残留邦人孤児かどうかも明確でなく、どういう人間なのかも、結局明かさず終わってしまった。挙げ句の果てに浮浪者に刺されて死ぬという、あまりに安易な結末付けに馬鹿にされたようで、不愉快な気分を覚えてしまった。
原作は読んでいないが、日産(マツダの要素も加味)をイメージさせる日本の大手自動車会社が、大きな資金力有する中国資本に買収されるとの物語構想はリアルでもあり、興味を持たせるものでもあった。社長の経営のいい加減さも実在人物が思い浮かぶし、派遣労働者の扱いの酷さは、良く描けていると思った。また、買収企業に対抗するファンドマネージャー鷲津政彦と言う存在も、モデルとされる佐山展生氏は村上ファンドのターゲット企業で交渉役を担った様で、リアリティは感じた。
しかし、重要な言わば敵役の劉一華の造形が実に適当と思えたのは残念。ただ、日本の製造企業の現場や技術には学ぶべきものがあるが、経営は酷いという中国側および劉一華名乗る人間の評価は、悲しいが的確と思ってしまった。従業員のやりがいや収入を増やす優秀な経営者であれば、日本人である必要も無い。脚本の意志とは異なり、映画の中で次期社長に選ばれた柴田恭平の情緒的考えでは、今後の生存は難しいかもとも思え、共感も殆ど持てなかった。
製作富山省吾、製作統括
岡田円治、島谷能成、入江祥雄、安永義郎、喜多埜裕明、石井博之、宮路敬久、大宮敏靖、 大月昇、宮本幸一、企画・プロデューサー訓覇圭、 遠藤学、エグゼクティブプロデューサー諏訪部章夫、市川南。
脚本林宏司、原作真山仁、撮影清久素延、美術花谷秀文、録音湯脇房雄、照明川辺隆之、編集大庭弘之、音楽佐藤直紀。
出演は、大森南朋(鷲津政彦)、玉山鉄二(劉一華)、栗山千明(三島由香)、
高良健吾(守山翔)、遠藤憲一(古谷隆史)、松田龍平(西野治)、中尾彬(飯島亮介)
柴田恭兵(芝野健夫)、嶋田久作、志賀廣太郎、小市慢太郎、グレゴリー・ペーカー、脇崎智史。
これぞまさに日本で起こっているできごと!
時代背景がまさに、今日本で起こっていることを投影している映画のように感じました。
実際に、中国の投資家の方々は、どんどん日本の土地を買われています。
私は、ドラマを見てから映画を観ましたので
内容がわかり、楽しむことができました。
企業買収、TOBなどドラマを観てから日本で起こっている背景に
何が起こっているのか理解ができ、勉強になっております。
そのため、映画が気になっている方は、ドラマをみて
予習してから見られた方が、いいかと思われます。
いきなり映画だけ見てしまうと、そもそも投資家や事業家の方々が
何をしているのかがわからないと思うので、固い難しいという印象だけ
残ってしまうような気が致します。
ドラマで言えば、綾野剛が鷲津役を演じ、リメイク版が放送されましたね。
そこでは、すこし人間ドラマや恋愛の一面も少し感じましたが
こちらのハゲタカは、鷲津VS赤いハゲタカの一騎打ちが描かれています。
映画という短い尺の中では、ストーリーに少し無理を感じる感覚はありましたが
そこは許容範囲です。
きっと、実際に起こった話を参考に創られていると思うので
人の生きざま、お金の大切さも感じることができた映画でした。
さすが、鷲津というラストでした!!
荒波を越えていく羅針盤
NHKで放送されたドラマシリーズとはまた一味違って、劇場公開用として商業ベースに乗せたせいか、エンターテインメント性の強い味のある経済ドラマに仕上がっている。2009年公開の映画だが、今からちょうど10年前のこの頃には既に今の中国の覇権志向や先進国からの技術や知的財産の盗用の発端がこの映画からも伺える。赤間自動車の買収を巡る攻防は、結局資金・策略・頭脳戦で優った鷲津ファンドに軍配が上がった。これらの要素はまた経済界における勝者の必須条件でもあろう。しかし一般の人々がこれらの要素を全て持ち合わせているとは限らない。キーワードは芝野が発した「日本人の勤勉さと誠実さを誇りにしている」というセリフにあろう。勤勉さと誠実さとなら本人さえ望めば誰でも持ち得る。むしろ人はこの2つをこそ人生の指針とすべきだろう。そしてそれこそが、この映画が観衆に本当に伝えたいメッセージなのかもしれない。勤勉さと誠実さこそ、どんな時代の荒波も越えていく羅針盤である。
TVドラマ見ちゃうとちょっとショボい
TVドラマ版でかなり満足したので、映画版も鑑賞してみましたが、かなりの期待外れです。
ドラマ版の綾野剛が良すぎたのか、大森南朋の演技が下手に見えてしょうがない。
臨場感も無ければ、鬼気迫る感じも伝わってこない。セリフも棒読み感が強く、意味を理解していない人がただ読んでいる感じでした。
今後、大森南朋出演作には注意が必要かも知れないと思うような演技力です。
鷲がハゲてもシリーズ化して。
NHKのテレビドラマを観ていた人なら、すんなりと入れる。
ほとんどその続きをスクリーンで観ているような作品だった。
なので…初めて観る人には、やや説明不足なのが難点。
鷲津を中心とするキャラクターが(なぜそうなったのかも)
今ひとつ分からない始まり方をするし、その他の登場人物も
誰が鷲津とどういう繋がりなのか(後半でやや解説が入るが)
まぁでもテーマはマネーゲームですから。と言わんばかりに
けっこう強引に話は進んでいってしまう。
ただしかし、リーマンショック以後に書き直されたという
脚本のそこに広がる世界は今の実社会とリンクするので、
この経済不況。をこれでもかと映画で思い知ることができる。
あってもなくても、悲劇を生むのが「金」とは確かに怖い…。
いやしかし~。
劇場のスクリーンで恭兵を観たのが久々な気がするせいか、
このヒト本当に若いなー!と絶賛したくなった。
南朋や龍平や玉鉄と並んでいても、ダントツカッコいい!
でもって男のロマンなど語るもんだから、なお素晴らしい。
遠憲のいう合理主義に賛同しなければ、の時代もあったが、
無駄を切り捨てることばかりに力を注いだ結果が、今の日本。
ドラマでも、町工場や老舗旅館が廃業に追い込まれる様子が
描かれていたが、生真面目にコツコツと働いてきた人間達が
真っ先に辛酸を舐め潰されることには、ムカついてしまう。
とはいえ、そうなった経緯には常に理由が存在するわけで、
南朋が演じる鷲津のような「ハゲタカ」が、買い叩いて企業を
再生させていかなければ、まだまだ潰されてしまうというのに、
まるで分かっていない(見かけ)トップ企業がたくさんあるのだ。
日本人って、頭がいいのか悪いのか、ただ頑固なだけなのか、
今回の中国(これまたタイムリーな)チームの「赤いハゲタカ」に
まんまと持っていかれそうになってしまうのだから本当に怖い。
もちろん金融の世界に縁はないし(汗)知らないことばかりだが、
こうして傍観する立場にいると、コチラ側のバカさ加減が際立つ。
まさか騙されるわけないじゃん。とタカをくくる「オレオレ詐欺」に
ちょっと通じるところがあるんじゃない?などと思えてしまった。
切羽詰まると人間は、冷静な判断が出来なくなってしまうので。
まぁ、、常に冷静沈着な、鷲津みたいな男も…怖いけど^^;
今回の配役では、ゲスト出演?玉鉄の演技が素晴らしかった。
あんな最後は…とは思ったが、彼からも何かを学ばなければ。
お金は本当に大切なものだから。
(用語の説明を活舌よく加えるのも、天下のNHK。って感じ^^;)
全6件を表示