ハゲタカのレビュー・感想・評価
全34件中、21~34件目を表示
期待しすぎたか
自ブログより抜粋で。
--
大変評判の良かったドラマ版の噂は知っていたが、結局未見のままでこの映画版を観た。
結論から言うと、ドラマ版を知らなくても一応話にはついていけたのだが、やっぱりドラマ版を観ておけばよかったと激しく後悔。
劇場用パンフレットに載っているドラマ版のあらすじを見る限り、登場人物たちの因縁を知っているのと知らないのとでは、この映画に対する評価もだいぶ違っていたに違いない。
映画版だけ観ると、松田龍平の演じる西野弘なんて別にいらないじゃんて思ってしまう。
そういうわけで、ドラマ未見者としての感想になるが、幾度となく吐かれる含蓄のあるセリフの数々に世界経済の現状、日本の社会のありようを考えさせられる、まさに社会派ドラマとしての醍醐味に溢れた力作。
リアルな経済ドラマとして難解な専門用語も飛び交うが、わかりやすいストーリーのお陰で、ちんぷんかんぷんで混乱してしまうなんてことはない。
ただ、国際色豊かに外国語も多く飛び交うのだが、その字幕スーパーの出し方が不親切で見辛い。
またこれは劇場の問題かもしれないが、ただでさえわかりにくい専門用語をまくし立てるセリフが聞き取りづらいのもいかがなものか。
懸念していた専門用語ではなく、それ以前のところでずいぶんとストレスがたまった。
“伝説のハゲタカ”vs.“赤いハゲタカ”の対決も、案外あっけない決着。もっともっとサスペンスフルな展開を期待していたのよ。
とってつけたような劉の後日談も、彼の真意が曖昧になってしまっただけのように思う。
評判のいい骨太な社会派ドラマということで期待も大きかったのだが、その期待に一歩及ばず。
なるほどと勉強になったりはするのだが、きまじめなドキュメンタリーを観ているような印象で、娯楽映画としてのケレン味には欠く。その辺はドラマ版でやり尽くしたということなのだろうか。
鷲がハゲてもシリーズ化して。
NHKのテレビドラマを観ていた人なら、すんなりと入れる。
ほとんどその続きをスクリーンで観ているような作品だった。
なので…初めて観る人には、やや説明不足なのが難点。
鷲津を中心とするキャラクターが(なぜそうなったのかも)
今ひとつ分からない始まり方をするし、その他の登場人物も
誰が鷲津とどういう繋がりなのか(後半でやや解説が入るが)
まぁでもテーマはマネーゲームですから。と言わんばかりに
けっこう強引に話は進んでいってしまう。
ただしかし、リーマンショック以後に書き直されたという
脚本のそこに広がる世界は今の実社会とリンクするので、
この経済不況。をこれでもかと映画で思い知ることができる。
あってもなくても、悲劇を生むのが「金」とは確かに怖い…。
いやしかし~。
劇場のスクリーンで恭兵を観たのが久々な気がするせいか、
このヒト本当に若いなー!と絶賛したくなった。
南朋や龍平や玉鉄と並んでいても、ダントツカッコいい!
でもって男のロマンなど語るもんだから、なお素晴らしい。
遠憲のいう合理主義に賛同しなければ、の時代もあったが、
無駄を切り捨てることばかりに力を注いだ結果が、今の日本。
ドラマでも、町工場や老舗旅館が廃業に追い込まれる様子が
描かれていたが、生真面目にコツコツと働いてきた人間達が
真っ先に辛酸を舐め潰されることには、ムカついてしまう。
とはいえ、そうなった経緯には常に理由が存在するわけで、
南朋が演じる鷲津のような「ハゲタカ」が、買い叩いて企業を
再生させていかなければ、まだまだ潰されてしまうというのに、
まるで分かっていない(見かけ)トップ企業がたくさんあるのだ。
日本人って、頭がいいのか悪いのか、ただ頑固なだけなのか、
今回の中国(これまたタイムリーな)チームの「赤いハゲタカ」に
まんまと持っていかれそうになってしまうのだから本当に怖い。
もちろん金融の世界に縁はないし(汗)知らないことばかりだが、
こうして傍観する立場にいると、コチラ側のバカさ加減が際立つ。
まさか騙されるわけないじゃん。とタカをくくる「オレオレ詐欺」に
ちょっと通じるところがあるんじゃない?などと思えてしまった。
切羽詰まると人間は、冷静な判断が出来なくなってしまうので。
まぁ、、常に冷静沈着な、鷲津みたいな男も…怖いけど^^;
今回の配役では、ゲスト出演?玉鉄の演技が素晴らしかった。
あんな最後は…とは思ったが、彼からも何かを学ばなければ。
お金は本当に大切なものだから。
(用語の説明を活舌よく加えるのも、天下のNHK。って感じ^^;)
時間を忘れて、観ました☆
わざわざ、映画を見に行くことが面倒になっていましたが、テレビと原作が面白かったため、出かけました。
久々に時間を忘れ、今を忘れ、没頭して観てしまいました。
今、日本に対し感じる思いを鷲津さんが代弁し、爽快でした。
またそれぞれの立場で主義主張があり、それもまた致し方ないのですが、それでも最後に思いました。映画の芝野さんが言ったように、この時代だからこそ「理想や夢を語れるりーだーが必要なんです。」そうですね。ますます混迷を深める時代に私たちは生きています。新たな角度で物事を観、夢を創造する才能ある人材が時代の方向性を導いているのかもしれません。
さらに、鷲津さんのような強さも持たなければならない。人間をすべてを包み込むような深い慈愛を持たなければならない。この時代の負を背負いつつ、善を選択し生きていく勇気。今、鷲津さんに共鳴する人々は、そんな勇気に目覚たのかもしれません。
この映画を作りだしてくださいました皆様に感謝いたします。たくさんの方に見ていただきたいですね♪
映画化しなくても・・・・。
映画化されるとあって、NHKの再放送でハゲタカをみた。
ドラマとしては硬派で、経済ドラマということで堅く難しいと思っていたが、思っていたよりはとても単純でわかりやすかった。この映画もドラマと一緒で骨太でしっかりとしており、見ごたえはあった。が、別に映画にしなくてもNHKの特別ドラマとして放映すればいいのでは?とも思った
観応え十分
元祖ハゲタカvs赤いハゲタカの駆け引き。ハラハラドキドキものでした。
生き残る為に手段を選ばない冷酷さ。誰かになれ!と言うセリフ。
赤いハゲタカの生い立ち………。
哀しい結末。
全てに対して文句なしです。
硬派の上質経済ドラマ。
予告編で見た玉山鉄二さんの、≪あ~、そ~≫(私の自分勝手な想像の言葉)という、あの冷たぁ~いお目々を見たくて、見に行きました。
期待通りの素晴らしい演技で、感服しました。
野心、冷徹さ、傲慢さ、研ぎ澄まされた鋭利さ、そして心の弱さ。
どれも、素晴らしかった。
「手紙」で見せた弱さ、あるいは大河ドラマで見せた反骨精神、ただのイケメンではなくなりましたね。
何となく、ニコラス・ツェーに似ていて、劉一華という名前にも、違和感は感じませんでした。
何度も脚本を書き変えたというだけあって、ストーリーも良かった。
ライブドアVSフジテレビで、企業買収も身近に感じられるようになっていた(エンドロールに、ニッポン放送の文字を見つけ、苦笑)し、ホワイトナイトという言葉も覚えていたので、ストーリーに入り込み易かった。
リーマンブラザーズの破綻で、「100年に1度」の世界不況に陥り、最近ではGMの破綻。
派遣切りや、物作りより資産運用に必死になる経営者。
そのリアルさは、作品の命ともなった。
単なる金儲けでもなく、会社の対立だけでもない。
今、目の前にある現実を必死になって変えようとする人間たちの強い意志を感じる。
生き抜く力を感じる。
素晴らしい経済もの作品でした。
中途半端
日本の大自動車会社の技術を盗む為に敵対的TOBをかけるチャイニーズファンドとそれを防ごうとする会社とのお話です
期待より小粒でした
四文字カタカナだと「クロサギ」って最悪な映画がありましたがそれよりはマシです。
ラスト10分くらいは
「なんじゃそりゃ?太陽にほえろか!」と突っ込みを入れたくなりましたが。
人間ドラマとしても経済ドラマとしてもちょっと中途半端で終わってしまってるんじゃ?
時間不足?
素人向けにしすぎ?
見てませんがやっぱり連続ドラマのほうかよかったのかな?
TVシリーズより、リアリティに欠ける。良いテーマだけに残念。
NHKの人気テレビドラマ「ハゲタカ」の映画化。TVシリーズの4年後と言う設定。2008年9月のリーマン・ショックの要素もストーリーに取り入れるため、当初予定の2009年5月公開よりも遅れての公開となった。アカマ自動車はホンダ、スタンリー・ブラザースはリーマン・ブラザースと言う設定と思われます。
今回の映画化に辺り、TVシリーズ時のレギュラー陣が再結集しましたが、うーん、どうなんでしょうか。TVシリーズの時は、物凄くシリアスでリアリティに富んでいましたが、今回は、映画と言う事もある為か、すこしドラマ要素を盛り込み過ぎでは無いかと思います。この「ハゲタカ」の良い所は、シリアスなリアリティなんですけどねぇ。
まず、大森南朋が演じる鷲津。鷲津は、TVシリーズの時は、過去の苦悩を裏に秘めながらも、利益の追求に徹する冷徹なファンドマネージャーですが、今回の映画では冷徹に利益のみを追求する部分は影を潜め、実は熱い人間だと言う事が見え隠れしています。TVシリーズ終盤でその伏線はありましたし、これは、玉山鉄二が演じた劉一華との対比上仕方ないキャラ付けなのかもしれませんが・・・。あんまり冷徹すぎるのも、どうかと言う話もあると思うので、こう言うキャラ付けは仕方ないのかもしれませんね。って言うか、劉一華も、実は熱い人間だと言うオチまで付いていたりしたりします。
それと、「ハゲタカ」のもう一人の主人公である、柴田恭兵が演じる芝野。彼が今回、あまり生きないんですよねぇ。元祖ハゲタカと赤いハゲタカの対決と言う物語の構図上、芝野の役割が脇役的位置になるのは仕方ないのかもしれませんが、この「ハゲタカ」の本来のバックボーンを損ねた気がしてなりません。この柴田恭兵が、「あぶ刑事」で、あの軽~いキャラを演じていたのかと思うと、何とも不思議な気がしました。
TVシリーズのレギュラー陣再結集と言うことなので、松田龍平も今回出演しているんですが、今回の彼の役回りは、ちょっと残念ですねぇ。って言うか、必然性が無いですよね? 全然、彼が生きていませんでした。
と、基本的にかなり辛口基調の映画評となってしまいましたが、TVシリーズの印象が強かっただけに、仕方ないですかねぇ。リーマン・ショックとか、派遣切りとか、今の時代をリアルに反映していただけに、深堀が無くて残念です。
お金お金と言うけれど人間関係だね。
ハゲタカはお金を中心とした経済のお話であるかのように思えますが、
実は人間関係を色濃く描写した映画であると言えます。
テレビ版でも同じ仕組みで、お金を前面に出しながらも、
人間関係が絡み合う設定でした。
今回の映画版は、これまでの人間関係が大きく影響したと言える設定でした。
それぞれの分野のプロがそれぞれを認め合う。
注文をつけるとすれば、もう少し、それぞれの心理描写を
深く映し出してほしかった。
そうなると、2時間では収まらないと思いますが・・・・
はい。面白かったです。
皆さんも見て損はしないと思います。
緻密な経済リサーチにスタイリッシュな映像に満喫しつつも、所々説明不足気味なところが残念です。
経済小説が原作だけに専門用語も飛び交う本格的な金融映画。少々難しいかもしれないけれど、登場人物の際だったキャラといき詰まるTOB、公開買い付けバトルの展開がてきぱきと整理されていて、金融に弱い人でも楽しめる内容となっています。
特にドラマ版から引き継いだ厚みと深みのあるスタイリッシュな映像は、本作ならではのものでしょう。
ドラマ『ハゲタカ』は、バブル崩壊後の日本が舞台でした。劇場版の舞台は、現代。刻々と変化する金融情勢に併せて、書き換えられていった台本(役者は大変だが)は、今という時代をタイムリーに捕らえていました。特にサプライムローンからのリーマンショックの舞台裏については、現実に起ったこととを彷彿させる出来事が続き、丁寧にリサーチしていることを伺わせます。
特に、中国が国家をあげて日本企業に買収をかけた場合、日本経済を占領しえる可能性があることを示して、戦慄を覚えました。
専門性にこだわった分、専門用語が多すぎて、NG14連発もした出演者がいるくらい、台詞回しは難しかったようです。
本作で魅力的なのは、かつてハゲタカと呼ばれた鷲津ファンド代表の鷲津政彦。鷲津の描き方にに共感してしまうところは、アカマ自動車の救済にあたる鷲津を正義の味方に描いていないことです。
本人にも、資本主義の亡霊のように語らせてます。特にかつて買収に絡んだ先のトップを自殺に追い込んだことを、十字架のように背負わせ、自分は何者であるのか自問自答させていたのです。
鷲津の口癖のように迫る「お前は、何者だ」との言葉は、おそらく自分への問いかけだったでしょう。彼を演じる大森南朋がいぶし銀の魅力を放っていました。
その反面鷲頭に挑む劉一華については、彼が隠し持っていたハゲタカにふさわしくないアカマ自動車再生への熱意という持ち味が出ていなくて残念。玉山鉄二もがんばって演じているのですが、演出の方の、力不足でしょうか?
映像表現としては、経済戦争をエンターティメントのバトルとして斬新に表現しているけれど、人間の再生ドラマとしては、いまいち描けていなかったですね。細かいところでは、突っ込みどころ満載です。あえて指摘するなら、アカマ自動車の再生の方向性をもっと明確にしてほしかったです。 アカマ自動車の古屋社長が行ってきた、派遣切りなど人件費圧縮に対して、本作品は非人道的であると批判的に描きます。ただそれに対する反論して、日本人の勤勉さに確証のない希望を持つことしかないと主張させるのでは、あまりに浪花節です。混迷と不安に満ちた現代に放つ提言的な作品を目指すなら、具体的にこうすれば日はまた昇るのだ、日本は捨てたもんではないのだということが示されたことでしょう。せっかく緻密な経済ドラマであったのに、資本主義への批判ばかりに制作陣がとらわれて、再生への展望が弱くなっていると思います。
そしてラストに劉一華の故郷を鷲津が訪れるところでも、あまりにシンボリック過ぎて、何を意味するのか不明でした。おそらくライバルとなった劉一華の本質を見ることで、鷲津の心の中に、救いが生まれたのではなかったかと思います。
その点では、もう少し劉一華の素性を描いてほしかったですね。
冒頭に登場する、中国の農道に赤い車が疾走するところと、その同じ道をラストで感慨深く鷲津が佇むところがとても印象的でした。
全34件中、21~34件目を表示