「天国では、すべてがうまくいっているのです。」イレイザーヘッド 茂輝さんの映画レビュー(感想・評価)
天国では、すべてがうまくいっているのです。
私たちは、映画は「人を幸せにする」(ユーフォリア)ものであるべきだと考えています。いや、そうあるべきだと考えています。もちろん、そこに至るまでには茨の道があった。
私は、少しでも性的描写があれば「映画は芸術版ポルノだ」と言い、中高生の頃は主に「エロティック」な映画(『時計じかけのオレンジ』がその筆頭)を見ていました。
今思えば、"愚かな観客 "であった。しかし、ある日、私に変化が訪れました。私は、映画との出会いが人生を変えると思っているのですが、その出会った映画が『マルホランド・ドライブ』で、「こんな映画は見たことがない」と、私の映画観をひっくり返されました。
それまでは、なんとデヴィッド・リンチという名前すら知らなかったのです(恥ずかしながら‼︎)。
記憶では、12歳から13歳の間に、このシュールでショービズ狂いのエンターテイメントを少なくとも10回は見て、飽きないどころか、引き込まれたのです。それって、すごいことだと思いませんか?
つまり、「私の人生の中で『記念碑的』な映画だった」(映画館での最強体験は『王の帰還』を見たとき)......。
だから、偉大な映画作家のこの作品を見なければならなかった。それに比べれば、『ロスト・ハイウェイ』なんて取るに足らない映画だった。
正直なところ、よくわからないが、世間では評判が良かったようだ。しかし、これはよくある現象である。
友人が「この映画、面白いよ」と言うので、その意見に乗っかって観てみたら、実はそれほど面白くなかったということです。
今では、"映画は自分で選ぶ "というのが、私の「ルール」であり「モットー」になっています。
リンチの最高傑作と言われる『ブルー・ベルベット』でさえ、本当にひどかった。"デヴィッド・リンチの何がそんなに面白いんですか?" とよく聞かれる。この問いに答えるのは難しい。
実際、『マルホランド・ドライブ』1本で映画界を引退していたとしても、デヴィッド・リンチはシュールレアリスム映画の帝王として崇められていただろうが、私の「リンチ体験」はそこで終わっている。しかし、私の「リンチ体験」を古典に戻すきっかけとなったのは『イレイザーヘッド』であり、そこで終わるべきものだったのです。
精神病患者でも持て余す(リンチが精神病を描くとしたら、確かに下手くそだ)この不気味で悪夢のような映画は1978年に公開され、すぐに人気を得ることはなかったが、ドライブインシアターなどで上映され、カルト的な人気を博した。
"何だ、この不気味な映画は?"
この映画が1977年に作られたことを知り、愕然とした。ストーリーに起伏はほとんどなく、映像美もない。
ただ埃っぽい砂だらけの工場地帯が広がっているだけだった。ジャック・ナンス演じる主人公の「特異な髪型」に取り憑かれたエイリアンが、奇形児を産み、継母から性的虐待を受ける。
奇形児を産んで捨てた「狂った婚約者」メアリーと、その性的隣人、そしてメス犬からぽっちゃりおっぱいを吸う子犬たちの物語である。食卓のチキンは時計仕掛けのように動いている。
「奇形」の赤ん坊が泣き、私たちはそれを解剖する。「ゲロ」が喉元まで来て、見ていて痛々しい。正直、気分が悪くなった。私のせいなのか、映画のせいなのか。ジャック・ナンスのせいなのか?
ちなみに、『イレイザーヘッド』が超難解だと決めつけないでください。私にとって、クリストファー・ノーランの映画は難解ですが、デヴィッド・リンチの映画は「観る」立場であれば、それほど難解ではありません。映像は、誰にでも起こりうる世界(例えば、狂気や精神病)を体現しているので、退屈かもしれないが、リンチはそれを "難解" にしようとは思わないだろう。
『イレイザーヘッド』は、要するに、"シュールレアリスム "を装っただけの実験的SF(息の長い "エンターテインメント "ではない)である。
"宇宙空間 "を漂う「ヘンリー」と「奇形児」のツーショットから始まり、やがて "高所 "と "深海 "に不気味な女が現れる。
不気味な女が "In Heaven" を歌うまで、"工場地帯" と "宇宙空間" は繋がっている。「エイリアン・チャイルド」は、「遠い星」の男とヘンリー・スペンサーと「銀河間結合」をしているのである。