ファイナル・デッドサーキット 3Dのレビュー・感想・評価
全35件中、1~20件目を表示
おうち-290
『忘却の空』より聞き取れない曲があるって知ってました?
レビュー書くときは大体ストーリーから触れるようにしてますけど、この映画はオープニング・ソングについて触れたい。
いやこれ、「でいーん、でいーん、でいーん、でいーん、でいーん、おー!じゃしん、じゃしん、じゃしん、じゃしん」以外に聞き取れる人いるの?
Shinedownの"Devour"という曲らしいのですが、「でいーん」部分は"Take it"、「じゃしん」部分は"thrash it"とか"trash it"なんですけど、「じゃしん」はなんとなくわかりますが、「でいーん」は「でいーん」にしか聞こえん(笑)
でもその部分抜けると、めっちゃ聞き取りやすい英語なんですよね、、、最初だけ。
言いたいことは終わったのですが、これだとただの空耳アワーですので、映画の感想を書きます。
と言っても、いつもどおりの
①イケメンor美女が悪夢を予知
②それ自体(予知した悪夢)は回避
③回避後、イケメンor美女の周辺や、居合わせたおっさんとかに死のピタゴラスイッチ
④この連鎖を止めてやる!
という、毎回同じ流れなのに、毎回気になって見ちゃうんですよね、このシリーズ。『スクリーム』現象でしょうか。
皆様、趣味の悪いお亡くなり方をされますし、
B級ですので唐突におぱーい出てきます、家族で見るのは推奨できません。
一人で「その状況でよく酒盛りできるなw」とツッコミいれながら、唐突にピタゴラ発動してビビらされるのが、推奨される視聴方法です。
私は「これから一週間、金属音、物が落ちる&なくなる、変な夢、偶然の出来事、デジャヴにビビる」のオプション付きです。
エンディングへの入り方がシリーズ一番好き
おなじみエグい死に方カタログ。冒頭からギャ~~~のオンパレード。
でも今作のオープニングとエンディングは特にかっこよくて好きなんだ。
死因をレントゲンで表現してるのがスタイリッシュでかっこいい。
.
自宅で鑑賞。飛行機→車→ジェットコースター→と来る三年振りのシリーズ四作目。監督は二作目『デッドコースター('03)』のD.R.エリス。シリーズのレギュラー、怪優T.トッドが初めてキャストから外れる。予兆だけで何も起こらない謂わば「フェイント」も初めて観た。相変わらず人がバタバタ死ぬがシリーズ初の3Dを意識したアングルや構成が目立ちやや興醒め。ストーリーが薄くシリーズ上、最強とも云えるゴアシーンを繋ぎ無理やり纏めた様な印象。初めのタイトルバックとラストは昔の必殺シリーズの描写を想起した。40/100点。
・鑑賞日:2011年7月17日(日)
登場キャラが死ぬとこまでしっかり見せておいて、これは予知夢でまだ死...
登場キャラが死ぬとこまでしっかり見せておいて、これは予知夢でまだ死んでなかったパターン。一時的に回避することはできるが、別パターンでやっぱり死ぬ。
えぇっ!?そっちかい?というのも今まで以上に多い。
美容室のとか。
本当に凝ってる。おもしろい。
終盤のエスカレーターのシーンが良かった!!
シリーズものなのに独立して観る事ができるのは好印象ですが、パート3と監督が変わってキレがないです。若手スター俳優がいないのもイマイチです。前作のジェームズ・ウォン監督と比べると、ピタゴラ演出を放棄したか、もしくは下手で、ワクワク感がありませんでした。序盤のサーキット爆破と、中盤の洗車シーン、終盤のエスカレーター巻き込まれシーンは良かったです。ヒロインのお尻が良かったですが、前半に一度映ったきりで残念です。ラストはレントゲン映像でガッカリしました。
久し振りに鑑賞☆
衝撃を安売りしすぎ
全35件中、1~20件目を表示