カイジ 人生逆転ゲームのレビュー・感想・評価
全118件中、61~80件目を表示
𝗬𝗨𝗜/𝗜𝘁'𝘀 𝗮𝗹𝗹 𝘁𝗼𝗼 𝗺𝘂𝗰𝗵が懐かしかった🎸
香川照之さんの利根川役は、ただ香川照之なだけな気がします。2018年に観た時は何か安くてつまらないと感じたのですが、2020年代になると、「コンフィデンスマンJP」や「地面師たち」、「トリリオンゲーム」等の、詐欺師や金持ちを題材にした作品が作らるる様になり、政治も悪く生き辛く感じる様になったので、弱者を題材に映画制作できた本作は、まだ世間に余裕があって良かった頃の様に感じました。藤原竜也さんの喚き演技や、俳優の山本太郎さん、YUIの歌も懐かしいですが、最後まで勝負が頭に入って来ませんでした。
ドンマイ!
アレンジしすぎか原作ファンは満足しないんじゃないでしょうか。藤原竜...
コミック未読ですが、コミックの方が面白いんだろうなぁという内容でし...
これを言っては成り立たないが・・・。 「借金はするな。ハンコは押す...
これを言っては成り立たないが・・・。
「借金はするな。ハンコは押すな。」
それを思った。
生きるか死ぬかのサバイバルだけに、周りの人はどんなにいい人でも信頼してはいけない。
その中で相手をどこまで信じるか。それはとって選択肢としては難しいところだろうなぁ。
地下で班長として生活するか。
地上で小市民として生活するか。
間違いなく小市民を僕なら選択してしまう平凡な人生だなーと思った。
SlaveとEmperorは奴隷の方がカードとしては強いというのは面白いね。人生でもそこまで捨身でいくことがあってもいいのではないか、とも思った。
やっぱり小市民でいいや。
あのラストゲームの緊迫感はすごいね。僕なら絶対目を反らしてしまいそう・・・。
良かったけど長かった。
最初は引き込まれた。
でも、橋を渡りきったところでよかったんじゃないですか。
もういいよと、思いました。
でも映画を観ながら、俺もこんな時があった。今は・・・だけど、俺も一つ違えばこんなふうになっていたと考えさせられました。
演技に引き込まれる。
Eカードまで詰め込んでたからひとつひとつのゲームが浅くしょうがない...
ざわざわが歌になってて笑った(笑) 金は・・・命より・・・重い・・...
これこそエンターテイメント
スタッフ・キャストの熱意を感じる映画。実はDVDを買って持ってたりしまして。
初めて映画館で観た時からよく出来てるなぁ、面白いなぁ、と思ってましたが、他のお客さんはちらほら首を傾げてる人がいた。でもそういうお客さんの大半の意見は「原作はもっと面白い」なるほど原作ファンか。
当時私は原作を読まずに観に行き、エンターテイメントとしてとてもよくできた作品だと思った。その後原作を読んで、確かにものすごく緻密で面白いなと思ったけれど、そうやって原作を読んでしまった時点でもう完全にスタッフの思うツボ。そもそも原作を越えようとして作ったものではなく、とにかくイイトコ取りで誰にでも(主にカイジを読まない若年層にも)楽しめる映画を作ったんだなと理解した。
映画を観る「おもしれ!漫画気になる」
↓
漫画を読む「なんだこれすげええええ」
↓
映画を再度観る「ここは原作だとさぁ…」と威丈高に語る
というのが正しい楽しみ方(笑)。
ただし、藤原竜也くんのクセのある演技が苦手な人には辛いかもしれない。基本ずっとシャウトしてます。大変だなぁ。
展開が急ぎ足だが見応えはある
原作、あるいはアニメを見てからだと…
全118件中、61~80件目を表示










