「【”過去に過ちを犯し、自分が許せない、人生に幸せがなく安らぎもなかった”男の、自らの人生に対しての見事な決着の付け方を描いた作品。】」グラン・トリノ NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【”過去に過ちを犯し、自分が許せない、人生に幸せがなく安らぎもなかった”男の、自らの人生に対しての見事な決着の付け方を描いた作品。】
ー”72年型 グラントリノ ファストバック コブラエンジン搭載車”
当時のフォードが世に出した、スポーツタイプの名車である。
但し、その後排ガス規制や燃費の問題もあり、名車の名を残しつつ、生産終了となっていった・・。-
・ウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)は愛する妻を亡くし、その葬儀での孫達の言動(ヘソピアス、品の無い言葉遣い)及びそのような孫を育てた自分の息子達に苛立ちを隠せない。
神父に対しても、”新米神父のいう事など・・”という態度を取る。所謂、昔気質の頑固親父だ。
彼は、フォードの組立工として家族を育てた気概もあるため、日本車(劇中では、はっきりと"TOYOTA車"が映し出される。)及び彼にとっては米食い野郎のイエローは気に入らない存在だ。
だが、一人暮らしとなった彼の”中流以下が住む地域”に経つ家の隣に住むのは、”モン族”の大家族。地域には、白人は殆ど住んでおらず、イエローか黒人など有色人種が多く、チンピラもうろつく。
そのような状況の中、彼が大切にしているグラントリノを”モン族”のチンピラたちに脅された臨家のタオが盗もうとしたことから物語は動き始める。
■今作の魅力
1.有色人種を一律に見ていたウォルトが臨家の”モン族”と関りを持つ過程で、過去の彼のトラウマから来る偏見を払拭していく姿。
ー”俺の家の芝生に入るな!”という言葉から、臨家の”モン族”のタオの姉で、聡明で気が強く、且つ優しきスーと知り合い、”モン族”の礼節を重んじる姿に”どうにもならない身内より、”モン族”の連中のほうが・・”と彼の考えは徐々に変わっていく・・。-
2.過去の彼のトラウマ
朝鮮戦争時に、兵役に駆り出され多くの朝鮮人を殺してしまった事を深く悔いるウォルトが、逆にどんどん偏屈になっていったことを苦虫を噛みつぶしたような表情で、クリント・イーストウッドが絶妙に演じている姿。
3.心を許す中になったスーに頼まれ、タオを男として鍛えなおす姿。そして、そのスーが、”モン族”の不良連中に暴行された姿を見た"病により、自らの死期を悟った"ウォルトが取った行動。
<自らのトラウマを克服し、タオを命を懸けて”一人前の男として”育て上げたウォルト。そして、彼が遺言で”72年型 グラントリノ ファストバック コブラエンジン搭載車”を譲ったのは・・。
人種差別というリスキーなテーマを逆説的に取り上げ、一人の”過去に過ちを犯し、自分が許せない、人生に幸せがなく安らぎもなかった男が、いつの間にか、大切な存在になった人々を守るための見事な人生の決着の付け方を描いた作品。>
<2009年5月 劇場にて鑑賞>
<その後、様々な媒体で複数回鑑賞>
だいぶ前に鑑賞しましたが、こちらのレビューで改めてイーストウッド監督作品の素晴らしさを実感できました。イーストウッドの頑固ジジ役、いつもカッコ良すぎて、つくづく神様に祝福された人だと思います。