劇場公開日 2009年4月10日

  • 予告編を見る

レッドクリフ Part II 未来への最終決戦のレビュー・感想・評価

全67件中、41~60件目を表示

2.0無策すぎる曹操

2009年5月12日
鑑賞方法:映画館

単純

気象予報士の作戦で、
少数精鋭軍が、無策の大軍に勝つ映画です。

ジョン・ウー監督は、
団体vs団体の戦闘シーンが下手。
とにかく派手に爆発を多く入れて、
迫力を出そうとしているだけ。
それって、普通のハリウッドの作戦やん!

戦いにメリハリがないし、
ジョン・ウーならではの新しい演出もほとんどなかった。
がっかり。

スケールを大きくしすぎて、
自分を見失ったジョン・ウーは、
赤壁の戦いで敗れた曹操のようだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
白熊

4.5満足なエンターテイメント

2009年5月12日

ジョン・ウー監督の作品は完璧なエンターテイメントでありながら
どこかに知性と品位が感じられるます。

今回各々の知将武将が戦術、戦略、謀略という騙しあいで
知の限りを尽くし才能を戦わせる中で、
曹操軍の蹴鞠の名手孫という人物の、
ただひたすら人を信じ最後までほんの少しも疑うことがないという才能が
私には一番稀有で尊い才能だと思えました。

彼を丁寧に描くことで知将たちの才を際立たせ
この映画のストーリーに広がりを持たせたと思います。

後半延々と続く戦闘シーンは敵も見方も判別できないくらい
派手で「それってどうなんだろう?」とも思いましたが、
最後の周瑜の「この戦いに勝者はいない」の台詞で
そのシーンの意図と戦いの本質が理解できました。

映像も内容も私には満足いくエンターテイメント映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にゃらん

1.0最悪の映画!

2009年5月9日
鑑賞方法:映画館

難しい

一番最後に入って20分後一番最初に出ました。
今まで見た映画の中で最悪です。
最前列で見たからかもしれませんが!?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
charrhoo

4.0三国志は好きなので、、、。

2009年5月6日
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

歴史モノ、特に三国志は好きなので見ました。
興味がない人が、興味を持つ切っ掛けになれば良いかと思います。

演出なので、実際には考えにくい場面が多数あるのが見ていて切なくなりますが、
衣装やロケーションなどは、当時の雰囲気を掴む良い参考資料となるのではないかと。

これを見て、光栄のゲームをやりたくなる人も多いでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
makoto

4.0誰?こんな長いサブタイ付けたの!

2009年4月27日
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

大ヒットした「Part Ⅰ」に続いて、いよいよ完結編の公開。しっかし、チラシのどこにもこんなサブタイ書いてなかったけどな~。

 「レッドクリフ」というタイトルが付いていながら、前作ではその「赤壁の戦い」まで描かれず、その手前で映画がほとんど“尻切れトンボ”状態で終わってしまっておりました。で、『今回ようやく「赤壁の戦い」が見られる!』と思って見ておったのですが、これがなかなか戦闘に突入しませんで…。結局、戦いに突入したのは、後半1時間くらいになってからでございました。まあ、そこへ至るまでの駆け引きの長いこと!吾輩『アレ?ひょっとして、この映画「Part Ⅲ」までやる気か??』と、一瞬マジで心配してしまいましたよ(^^;。でも、その過程のストーリーが非常に面白かった(『孔明が如何にして10万本の矢を集めるのか?』とか、『敵の水軍の将を、周瑜は如何にして排除したのか?』などなど…)ので、退屈することなく映画にのめり込むことが出来ました。
 そして、いよいよ戦闘開始。“大スペクタクル・アクション”が、『これで、どうだ!』と言わんばかりに、大スクリーンに展開され、我々観る者を圧倒してくれました。大掛かりな撮影にも関わらず、決して雑にならず、細部に亘って緻密に撮り上げられて、『見事!』というほかに言葉がございません。ジョン・ウー監督の面目躍如ですね。見終わった後、ドッと疲れが…。

 今回、宣伝でも煽っておりましたが、男達だけでなく女たちの戦いも、物語の重要な部分を占めています。とは言え、吾輩的には『尚香の潜入のパート(敵兵と友情で結ばれる)は、要らんのちゃう?』と思ってしまいました。だってあんな変装、誰でも見抜くがな(でも、バレないんだな~これが(^^;)!何か、尚香の登場シーンだけが、やたらと緊張感が削がれて、映画全体から浮いてしまっていたように感じられましたので。まあ、アレぐらい、“ほっこり”できるシーンがなかったら、身が持たないのかも知れませんが…。
 そして前作から、吾輩のお楽しみ(^^;でありました小喬役のリン・チーリン嬢。相変わらず、お美しかったですわ!聞けばこの方、何と34歳(!)なんだそうですが…見えませんて(^^;!まあ、演技の方は『う~ん、どうかな~?』って域を出ていなかったと思いますが、これから世界にドンドン進出していかれると思います。間違いなく、アジアを代表する女優の1人になれるでしょう。だから、ガンバッテ演技力つけようね~!

 「三国志」を読んでいない吾輩にとりましては、何ぼ孔明が頭イイとはいえ、『あんなに全部が上手いこといくわけないがな!』とストーリーにツッコンでしまいましたが、こういった映画には珍しいこの“敷居の低さ(失礼!)”も、大ヒットの一因ではないでしょうか?因みに吾輩の知人は、前作を見て『孔明は、扇子振ってるだけ』という、トンデモな発言をかましておりました…メチャクチャ失礼やわ(^^;!

~追記~
 何で、「-未来への最終決戦-」なんて大そうなタイトルが…。「Part Ⅱ」だけの方が、ピシっ!とした感じで良かったのにな~。何か、センス悪くないっすか??

~追記②~
 周瑜殿、戦いの前に団子喰いすぎ!そんなに喰ったら腹壊すって(^^;!

~追記③~
 3ヶ月は、まだ安定期じゃないですよ!小喬さん!!あれだけ動いて、母子共に健康って…すごいわ…。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mori2

5.0お薦め

2009年4月27日
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

感動・感動・感動の嵐です。

パート1見て無くっても全然大丈夫な内容になっています。

ただしハンカチは用意してね。。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
non

4.0part 2 はよかった。

2009年4月26日
鑑賞方法:映画館

興奮

Part1は話がなかなか動かなかったですが、part2は展開が速くて、面白かったです。でも、三国志らしさはなかったかな~。オリジナル解釈をするならもっと女性の描き方を現代的にしてほしかった。従順な美しい女性とおてんばな女性のステレオタイプ美女が二人だけで、後は男だけで世の中回ってますみたいで、なんかな~。人間描写も浅いし。
でも、戦闘シーンの迫力はすごかった。
「この不況の時代に是非三国志を」というキャッチは、世の中に対する不満を戦争へもって行きかねないのであまり良くないと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tamar

3.5白鳩と赤壁の炎上。

2009年4月25日
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハチコ

4.5かっこいい!

2009年4月24日
鑑賞方法:映画館

興奮

戦闘シーンがものすごく迫力があって良かったです。
女性達の活躍もかっこよかったです。周瑜の妻、小喬の緊張感ある演技は素晴らしかったし、孫権の妹、尚香の男装して曹操軍に侵入するシーンもどきどきしました。
圧倒的な戦力差にもかかわらず、知恵で勝利を収めるストーリーは、爽快でした。三国志ファンの評価はともかく、ジョン・ウー監督の解釈で描かれた、周瑜と孔明の友情の物語に私は好感が持てました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なおれま

4.5解説付きなのがGOODです^^

2009年4月22日
鑑賞方法:映画館

興奮

最近、何部作かに分けて公開する作品が多いですね。
・・・ってことで、前作の「レッドクリフ」は
なんとなぁ~く尻切れトンボで
スッキリしない終わり方だったので
この完結作「Part2」は
私的には、気分爽快で良かったです^^

なんつったって冒頭の解説付きがいいですね(^o^)
ジョン・ウー監督のメッセージにもジ~ンときちゃった私。
それに、多いキャスト陣にも
ちゃんと名前を出してくれてることにも感激(^o^)
そんなこんなの心遣いで
歴史モノに弱い私でさえも、よ~く理解出来ました^^
(・・・たぶん・・・ですけどね(笑))

どこを見てもイケメンが多く出演してるので
女性の私には思いっきり目の保養にっ^^
ただ、前作から金城武の戦闘シーンがなかったのが
ちと心残りかなぁ~^^;
羽根ばっか振っていないで、彼にも闘って欲しかった(笑)

大げさなカットも多々ありましたが
ラストの戦闘シーンは迫力あり良かったです。
(ワイヤーアクションは嫌いじゃないので^^)

ハリウッド業界じゃっ思う存分描けない分、
この「レッドクリフ」では
ジョン・ウー監督が中国人魂を炸裂し、
自由気ままに描いたとても彼らしいいい映画だと思います^^

        4月21日109シネマズ高崎にて観賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆりこ

4.5後半に迫力の塊が待っていた

2009年4月20日
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

戦国アクション映画としては満点ですね★
今回は前回よりかなり、ツッコミどころが多くて面白かったし
戦争映画なのに笑いは入れてくる。
いいですねぇ~^^

「三国志」を全く知らないオタマが1&2を見て
ちょっと考えが変わったかな♪
「三国志」って聞くだけで、ごちゃごちゃした
人間関係ってイメージが強かったケド
何度も言うようですが今回で全く変わった・・・♪w
実際はごちゃごちゃしてるのかもしれないけど
レッドクリフは見やすかったし、わかりやすかった
俳優も力入れて演技してるな~って感じだったし・・・w

飽きないように笑えるシーンも入れてあって、
(お団子をみんなが周瑜にあげるシーンなんか
お隣の方は感動して泣いていたけど
オタマは笑いを堪えるのに必死でした。そんな食えねえよ~って・・・w)
迫力ある戦闘シーンは最高
ちょっと泣いちゃったシーンもありで面白かったデス
後半なんてほとんど台詞なんてありません
戦いに台詞なんていらないんです(爆)
みんなかっこよかったね!!

やっぱり迫力ある映画は映画館で見ないとね
金城武を大画面で見れるしねw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ラブコメ娘

3.5家族に手紙を書いたか?

2009年4月19日
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
shimo

3.5壮大な紙芝居

2009年4月17日
鑑賞方法:映画館

興奮

うーん、パート1はわくわくして面白くて、早く続きが見たいと思っていたのだが、このパート2は意外と自分的には盛り上がりに欠けたんだなぁ、これが。ま、お気に入りの関羽、趙雲の見せ所がほとんどなくてがっかりだったせいもあるのだが、確かにスペクタクルな見せ場はあるものの、その分、人物の描き方が画一的で、深みがない。尚香と敵方の兵士との友情エピソードは、戦いの空しさが伝わってきて、胸に沁みるのだが、あとの人物たちは意外なほど魅力に乏しい。ま、あの壮大な戦いをここまで映像化したことをまずはたたえるべきなのかもしれないが、見終わった感は紙芝居って事になっちゃうんだなぁ。二部作にしたのが、間違いだったかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
gantetu

4.5壮大な叙事詩

2009年4月16日
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

最後の決戦を前に、連合軍の成立と、
一人ひとりの登場人物の人となりを、
こまめに描こうとしたⅠも楽しめたので、
Ⅱの公開を楽しみにしていた。
開戦までの、両軍の知略と、
それぞれの思いを込めた「嵐の前の静けさ」。
この描きこみがあったからこそ、
終盤の戦闘シーンの圧倒的な迫力が生み出されたのだと思う。
ただ、作品の流れに緩急をつけようとしたのであろうけれど、
決戦中に、わが愛するじゃじゃ馬の尚香と、
曹操軍の兵士孫叔材の逸話を挿入したのは、
結果的に作品の流れを断ち切ってしまい、
失敗ではなかったかと僕は思う。
とはいえ、約2時間30分を飽きさせず、
ホメーロスの叙事詩を読むような、
壮大なスケールの作品に仕上げた、
ジョン・ウー監督に拍手です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shikahiko

4.51もそこそこよかったが。

2009年4月15日
鑑賞方法:映画館

レッドクリフ1も観て、そこそこよかったので、2はどうかな?
でも、2って意外と駄作が多い気が・・・。と思いつつ、観てきた。
そして期待をよい意味で裏切り、1よりも更によくなっていた。
単純だがわかりやすく、作戦などもダイナミックで観ていてとても飽きさせず、ストーリーも起伏に富み、キャラクタも更に魅力的でよかった。久しぶりに映画館で観てとてもよく感じる作品だった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
デルフィニューム

4.5アクションの渦に身を委ねましょう!

2009年4月15日
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

う~ん…
なんつーか、もう歴史超大作的な?肩書きとか無くていいんでね??
ストーリーよりアクション重視で楽しむ、単純明快映画ってことでw

いやあ…てゆーかですね――

誤解を恐れずに言わせてもらえばですね・・・
三国志とか孔明とか劉備とか曹操とか周瑜とか・・・正直どうでもよし!!!!!
私的にはもうアクションの渦に身を委ねていただけなので、物語の細やかさや、情感の機微等は、一切気にしないことにしましたw
ストーリーライティングや歴史的考証をイチイチ検証してたら、この映画は多分、楽しめないと思うんですよ。(三国志ファンの方には失言かもしれませんね・・・その点はスイマセン)

三国志を全く知らない自分としては、このアクションの渦だけで、ただただ満足!本当に充実した2時間24分を過ごしましたw

ジョン・ウーたん!またひとつ、伝説つくったね!楽しい映画をありがとう!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ロロ・トマシ

4.5素直に面白い

2009年4月15日
鑑賞方法:試写会

興奮

素直に何も考えることなく
楽しめる映画。
ただし人物が多いのでたまぁにわからなくなることも…。
最後まであきず見れた映画は久々かも

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sinn

4.5益荒男映画

2009年4月15日
鑑賞方法:映画館

興奮

男同士の熱い友情しか描いてこなかったジョン・ウー監督の、おそらく今後10年は監督の代表作として「男たちの挽歌」と並ぶポジション・ムービーになるであろう集大成的な作品になっている。
つまり、男と男の友情は他の何よりも大事であり、優先事項であり、命をかけるに値する唯一の物であるという、ゴリゴリとした『ウー思想』と称する他の無い哲学に則られた映画である。
周瑜は若い孫権の為に。諸葛亮は周瑜との友情のために。劉備、関羽、張飛の3人は一度交わした男同士の約束のために。それぞれが不利な状況でも当然のように周瑜に強力し、曹操に挑む。
対して“悪役”となる曹操だが、戦争の動機が「横恋慕」である事でも「ウー思想」の影響は顕著である。
さらに、この2作目のクライマックスでは、周瑜の妻である小喬による『作戦』に曹操がひっかかってしまう事がすなわち、その後の戦いを暗示していたり、孫権の妹によるサブプロットでも徹底して女性に肩入れするものは必ず暗澹たる結末を向かえる。
「レッドクリフ」2本の連作は、もちろん『三国志』に基づいた物語であるが、それ以上にジョン・ウーの思想哲学が反映された、極めて野蛮なマチズモそのものの映像化である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
samurai_kung_fu

5.0人間生きる歴史的哲学

2009年4月15日
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

連合軍の勝利物語を連合国(日本・中国・韓国)が撮影し、
見事に三国志を分かり易く仕上げました傑作です。

国の戦いは結局人間同士の戦いであり、
しかもそこに男女の愛が切なく語られ、感動しながら見ました。

ぜひお勧め致します!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ロバ

5.0Part I よりも Part II のほうがおもしろい

2009年4月14日
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ちょっぴりだけ感動シーンもあり(単純だが)、全体的にすごく
おもしろかったです。
ただ、Part I の時もそうだったのですが、登場人物の顔が似すぎてて、
誰が誰だか分からなくなることがあります(周りの友人も同様のことを言っていました)。

映画では生の声を聞きたいので、必ず字幕板を見るようにしてるのですが、
Part IIは吹き替え版を見ました。生の声が英語ではなく中国語なので、
字幕版よりも吹き替え版のほうが良いかもしれません。

ジョン・ウー監督もリン・チーリンも金城武もすごく好きになりましたし、
音楽とかも耳に残るので印象強かったです。

所々で、ちょっと胡散臭い部分は少しあるものの、深く考えないで
単純に画を見て楽しむ分には最高だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zhsnooze
PR U-NEXTで本編を観る