笑う警官のレビュー・感想・評価
全11件を表示
時々、腑に落ちないというか、納得出来ないというか、分かってないのは...
時々、腑に落ちないというか、納得出来ないというか、分かってないのは僕だけで実はこれみんな分かってんの??と思うことがある。
いつもは他の人のレビューを見ずに、思いのままを書くけど、今回は心配になって他のレビュー拝見。
やっぱりみんな思いは一緒なのだなーと安心した。
内容がとっても面白いのは分かる。裏切り・裏切りの裏切り。
誰が信じれるか分からない中で、自分の信念だけが頼りの決断。
黒幕とかの話は伝わる。でも、死体を捨てて以降のさらに黒幕!?の立ち位置がよくわかない。
あと、多分一晩という短い中での話だけにもっと緊張感がないとだらーっとした感じにしか思えないな。
リアリティの無さはどこからくるのだろうか・・・実話なのに。
婦人警官の噂話を集めてる。
2009年公開の、映画。
角川春樹、十一年?ぶりの監督作品。
監督だけじゃなく、脚本、プロデュースもやってます。三冠です。
さて、この映画のどこが悪いのか。
それを挙げ始めるとキリがないぐらい、国内産映画の悪いところが、ワンサカと盛り込まれております。
負の集大成。反面教師として、世に残しておきたいレベルでございます。
そんな映画を角川春樹が撮ったってのが、また、な。
ストーリーは、
警察内部の不正を暴くため、独断で行動を起こす刑事達を描いた、社会派サスペンス、なのかな。
まず、
パッと見てわかるは、画面の古臭さ。許されても九十年代前半ぐらいか。
絶妙に古臭い絵面で、Vシネマのよーだ。Vシネマなのかも。
そして不意に始まるサックスの演奏、流れるJazz。
ダサい。ギザダサい。
ハードボイルドでも狙っているのか、大人の雰囲気を醸し出したいのか、
どちらにしろ、完全にハズしております。
オープニングでJazzをセレクトしたのがダサいし、そのJazzの曲がまたマッチしてない。
そしてその流れのままに、女性が絞殺されるシーンへ移る。
ああ、サックス吹きながら首締めて殺したんか、器用だな、
と、最初はおもったが、違いました。手が塞がってるからね。
場面は変わって、その後の事件現場。
生活臭のない不自然な一室での殺人事件なのだが、カメラが一方からしか映さず、全体を見せない。オシャレな演出だ。
この部屋は不自然だと、セリフだけで説明する。
他の部屋で証拠品が見つかったと、これもセリフだけ。移動はしない。
この見せないってのは、
じつにアンフェアな感じでイライラするし、演出的にも大した効果はみられない。
んで、セリフだけで説明しちゃうってのは、最後までずっと続きます。
ぜんぶ言っちゃうし、ぜんぶ説明しちゃう。
オレは怒ってるぞー、とか、
羨ましいですねー、とか、感情も含めて。。。アホかと。
しかもそれで分かり易くなってるのかとゆーと、そーでもなく。
基本、捜査してる刑事のコイツら、
突っ立って話すか、座って話すかのどっちかで、動きのない会話をするから、分かり難いんだよ。
場面が単調だから、印象も残らないし。
さらに、
でました、邦画名物、声が小さい。
モゴモゴモゴモゴ。近くで赤ちゃんが寝ているのかと。
わたくしの耳が悪いのか、役者のせいなのか。あるいは音響さんか。
映画は、映画館以外でも観るんだってことを忘れてんじゃないのかな。
つか、コレじゃ映画館でも聴こえないとおもいますけどね。
それに加えて、脚本のセリフ回しが悪くて聞きにくい。いまどき、セリフみたいなセリフを喋らせるな、と。
警察の正義がー、とかさ、もっと他に言い方ありますよね?
そんで、キャスト。
不正を追求する刑事グループみたいのがメインとなってるんだけど、
これがまた、みんな裏切りそーなキャラばかり。
実際、グループの六人中、二人裏切って、一人抜けたし。半分も欠けてるし。
残った三人も、
その内の一人は、「正義」が口癖の新人だし、
松雪泰子演じる女刑事は、パソコンが得意wで、ケータイで婦人警官の噂話を集めてるだけだし、
主人公の大森南朋は、じつは敵側と繋がってるし。
って、全員ダメじゃねーか!
そんで、雨上がり決死隊の宮迫さんが、かなり重要な役割で出てくるんだけど、これは明らかなミスキャスト。
役者としての宮迫さんに不満はないんだけど、向き不向きはありますよ。
捜査する側の役だったらまだマシだったとおもうけど。
そんで、
元警察の人間が経営してるウラの店、怪しいバーってのが出てくるのです。隠れた、刑事のたまり場、みたいなの。
そのバーのマスターが大友康平なのは譲るとしても、
お店自体が、ぜんぜん、いかがわしくもなければ、むしろ、すんげー明るいの。喫茶店かとおもったよ。
どんな照明使ってんだってぐらい明るくて、ネット環境も整ってんの。
バーだよ? JazzBAR。しかも、ウラの店って…。
で、ね、
あの殺人事件には何かあるぞ、追求するぞと、集まった奴らがね、
「俺達はバンドだ。ビッグバンドだ」
「なんて名前なの?」
「ラフィンポリスメンだ」 っつー小粋な会話をするのです。
笑う警官って、そーゆー意味か。
つか、
その会話、要るか?
んでんでー、
分かり難ーい&つまらなーい捜査が始まりまして。
液晶テレビが盗まれてた、とか、
変な噂があった、とか、まースリルもサスペンスもなくて。
あ、そんでこれまた、重要な空き巣の役に、中川家とかキャスティングしてんの。
中川家は悪くないけど、他にも要るでしょ? と。
で、
結局、事件も捜査も出来レースみたいなものだったとわかるんだけど、それもクソみたいな理由でねー。
もー、どーしたらここまで退屈に撮れるんだってぐらい、ヤマもタニもないシナリオで。
そいやバーのマスターの大友康平も裏切るんだけど、
ってことは、
そもそも敵側にぜんぶ筒抜けだったわけなんだけど、その割には目標に逃げられたりするんだな。
つか、最初に通報した奴、誰だっけかな?
殺人事件があった一室は、警察のアジトみたいな場所で、むしろ一番安全だったんだけどね。警察のお偉いさんとか、みんなラブホテル代わりに使ってたし。
さ、そんで話を戻しますが、
殺しも請け負う大友康平が、いろいろあって大森をライフルで狙撃します。
見事、左胸に命中しますが、無事でした。
あの距離でライフルに撃たれたら、貫通して後ろの車にも穴開くだろうし、防弾チョッキも通用しないとおもうんだけど、無事でした。
元気になって、サックス吹いてました。
そもそも大友さんは、どっから狙撃したのだろう。。。
前方には建物があるし、まわりは警官とマスコミだらけだし。
ま、それは些細なことで、
むしろ意図が不明な、カメラの位置ってのが、なんかずっとおかしいのです。
例えば三人いるとして、
一人は自らの罪を吐露していて、一人はそれを問い詰めていたら、
普通はこの二人を中心に、表情がわかるよーに撮るでしょ?
でもコレだと、そんな二人をぼやっと見つめているもう一人を映して、
残りの会話してる二人は顔もろくに映さないばかりか、見切れてやんの。斬新過ぎるわ。
そんでもって、やっとエンディングなんですが、これがまたオシャレでねー。
例の、ウラのバーで、大森ら刑事グループがJazzをバンドで演奏して、
それを悪役やらなんやらが酒飲みながら眺めてるの。死んだ奴も殺された奴も。
オシャレが過ぎて、頭痛くなってきましたよ。
しかもまだ終わらないのがこの映画の凄いところで、
エンドロールがぜんぶローマ字&へんな書体で、見にくい!
役名もナシ!
やってくれたぜ、ハルキ!! 光よりも早くハードディスクから消してやったぜ!
と。
整理のない、乱雑な文章になってしまいました。
申し訳ない。
この映画の魅力がどれほど伝えられたかわかりませんが、
ホント、
逆の意味で、ぜひ観ていただきたい一本でございます。
ただ、一つ、誤解してほしくないのは、
かつて日本の映画にあった熱さと、アナーキーさと、コレはまったく別物だってこと。
だって、2009年の作品だよ?
シリアスに作っておいて、これだよ?
何が悪いかって、酷くて笑えもしないのが、最悪だとおもいますわ。
「笑う警官」なのにな。
コミック映画かと思った
タイトルを見ただけでは、コミック映画かと思った。
でも内容は、実在の話をもとにした非常にシリアスな内容。
謎が謎を呼び、裏切りが裏切りを呼び、
誰を信じていいのかわからなくなるストーリー。
実際の警察組織の中であんなことがおこっているとしたら、
今の世の中で、どこに頼ったらいいのか不安になる。
ただ、最後の終わり方が?ってカンジで、
事件が解決したのかがわからないのが不満。
結局、監督の勝ちかもなぁ
皆さん大げさなと思ってたんですが、多くのレビュアーさんの評価の通り、珍品でした。
ストーリーは面白く、キャストも申し分ないのに。
スタイリッシュなはずなのに、苦笑・失笑。俳優さんは子どもっぽい演技も自由自在だななんてボンヤリ考えるヒマが、ヘンにあるんです。映画は演出しだいってことなんでしょうね。
それでも原作が気になり、監督のファーストネームを冠した文庫版を読んでしまった。結局は監督の勝ちかもしれません。
原作は和製アンタッチャブルといった印象の傑作、私は原作のままが良かったな。
ひどい…
酷すぎる…俳優達の演技も酷いが、一番の敗因は監督のセンスのなさでしょう。久々に映画みて、なんだこりゃとしか言えなかった。日本映画を潰しにかかってるとしか思えない。やすい裏切り劇にまったく合わない音楽。最後のとこでみんながJAZZ聞き入っているところは…笑えばいいんですか?日本映画の汚点。言い方悪いけど角川春樹は映画かいから追放されるべき。関わった映画すべて日本映画の汚点。悪口ばかりですいません。でもほんとひどかった。
確かに腑に落ちない。
まず、本格サスペンスって事に興味を惹かれ、観賞さしてもらいました。
警察組織内部の腐敗と、それに反発する勇気ある者たちの闘い・・・。
聞こえはいいですが、いろいろ役を与え過ぎな印象でした。
特にジャズバーのマスター、ベテラン刑事っぽい上村さん、あと何の役かよくわかんない松山ケンイチとか。
推理の場面で差し込まれるジャズは、アダルト感満載で、私にはまだ早いのかと思わされましたね^^;
気になることがいくつか。
・序盤でSATみたいな特殊部隊が皆でどこかに出動してますが、それ以降まったく姿を見せず、出てくるのは最後の議事堂ですよね。
夜中からずっと議事堂前を張ってたんでしょうかね。
・終盤で浅野の自殺情報を聞いたシーンで、小島が仲間に「レンタカーを借りて議事堂に向かう」と言うセリフがあるんですが、白バイに護送されて議事堂に向かう車はレンタカーじゃないんですよね。
総合すると、少し不完全な作品。って思いました。
ゴメン、少しもおもしろくない
原作未読の自分としてはまったくおもしろくなかったです。
映画公開前、監督の角川春樹がプロモーションに必死だった。
「こういう映画が作りたかった」だの「逮捕されたことのある俺だから作れる」だの言っておられましたが、残念な出来にがっくりです。
思えば、あの頃の自分は今作に期待しすぎていたのかもしれない。今年は例年にないほど邦画が不作。いや、実際は大作級がダメでミニシアター系は良作揃いだったのだが。
ともかく、本格サスペンスとしても名高い道警シリーズの映画化として注目していたのだ。
それがどうだろう。蓋を開けてみれば、出てきたのは本格サスペンスの皮をかぶった、不出来な脳内妄想映画の駄作であった。
驚きや失笑こそあれ、興奮は皆無である。
一体、この映画の何が悪いのか?
主演が大森南朋だからか?
いや、恐らくストーリーの伝わりにくさ、カメラワークの単調さ。つまり、話の見せ方が悪いのだ。
潜入捜査の下りなんて、とにかく嘘臭くカッコ悪い。
「インファナル・アフェア」とまでは言わないが、緊張感がほしい。どう考えても大森&宮迫はあそこで首をはねられてか、頭に鉛弾をぶち込まれて死んでただろう。
私の周りの方たちも口々に同じ言葉を発する。
「原作はきっとおもしろい」と。みんな原作未読なのだよ、ワトソンくん。
本当に、どこを褒めればいいのか考えさせられる一本だった。
表題については訂正します。SMの下りはおもしろかったよ。
気の毒で笑えない。
笑うに笑えないほど辛いものはない。(爆)
だいたい、なにをどう書けばいいのか^^;
感想を書きたくても書きたいことが見当たらない。。
原作者には申し訳ないが、これは大失敗の予感。
なにが描きたかったんだろう、角川春樹。
楽器か?サックスか?ジャズ・バーですか?何??
道警の汚職事件がメインになってはいるが、
社会派でもサスペンスでもアクションでもないという、
実に珍しい作品になってしまった。
大森南朋をはじめ、実力派が占めているだけに、
かなりの喪失感。誰か監督に助言できなかったの?
うーん、どうしよう。なにを書こうか。。
とにかく真犯人は誰?という犯罪ミステリーなのに、
まるで緊迫感がなく、小さいメンバー&場所での
ゆるい捜査ばかり。裏切りが交錯する真相追及にも
なんでそこまで進めておいて、想い出話している?
一分一秒を争う証人保護輸送という緊迫感もゼロ。
まぁ後半…やっと真相が語られはじめ(一応推理劇)
あ、そうだったの。と思う頃にはこちらも疲れ果て、
いや、もういいですから~そのサックス演奏は。と
気の毒な大森南朋の肩をたたいてやりたい気分に。
観ているこちら側も気の毒だが、
監督以外のスタッフさんまでもが気の毒に思える。
こんなに笑えない作品のタイトルがさらに気の毒だ。
あ、久々のH・ヒューストンも気の毒か。
予告は…ホント上手く作られてましたねぇ^^;
(松雪泰子、せっかく弁当屋じゃない役だったのにね)
「スタイリッシュ」か「リアル」か
角川春樹監督は、「スタイリッシュ」か「リアル」か悩まれて、「スタイリッシュ」を選ばれたそう。
でも、私は「リアル」の方が良かったのではないかと思う。
実際に北海道警であった事件を発端としていると聞いていたので、期待していたのだけど、この不満足感はなんだろ。
どこに問題があったのかな~、と考えるに、脚本と監督かなと思う。
原作を読んでいないので、最初は緊張を持って見ていたけれど、中盤以降は何だか、ダラダラしてつまらなくなってきた。
テンポが悪いのね。
明朝10時まで、余す時間はそんなにないのに、何であんなにダラダラするんだろ。
それに、皆さんカッコつけすぎていた(スタイリッシュだから、仕方ないのかも)。
もっと、泥臭くて良いと思う。
序盤の登場キャストで、きっとこの人が「ワルね」と思ったら、その通りだったし。
その読みが、良い方へころぶも、悪い方へころぶも、監督の演出次第かな。
キーマンにお笑い芸人を選ぶのも、何だか変。
宮迫がヘタというのではなく、たくさんいる俳優さんの中から選んだ理理由を知りたい。
佐伯と津久井の過去の潜入捜査での、精神的痛みも、画面からはあまり伝わってこず、「インファナル・アフェア」のトニー・レオンを思い出しながらの鑑賞となった。
きっと、原作は面白いんだろうな~と思う。
収穫は、「ブラックバード」の店内が素敵なこと。
カメオ出演していたあの人の登場シーン。
ジャズィーな笑い
大森南朋はいい役者だと思う
TVだけど『ハゲタカ』はよかった。
松雪泰子も、破天荒な『DMC』や
『容疑者Xの献身』とかシリアスもいいのです。
しかしながら、
本作ではそれぞれの良い面がでていないのではないか。
大森にサックスを吹かせ、ジャズプレイヤーやらせて
ストーリー的には無駄で緊張感ないし
大事な信念もあまり見えない主人公に感じた
(組織に対する復習?正義感が大事?仲間が大事?)
松雪さんはヒロインなのに見せ場がない
すこしアタマがイイだけの役でしかない。
ストーリーは、悪者がどんどん変わっていくけど
必然性とか利害関係があまりしっかりしていない印象
また場面場面で音楽にジャズがかかるけどクドイし。
ジャズバー『ブラックバード』での場面は
スタイリッシュ(チラシでも本作の目指したものらしい)とは程遠く
仲間との演奏シーンや、『オールドパー』飲んでるマスターとか
20年前の美意識でしかないと思う。
いやシングルモルトでなくてもいいけどさ。
なんか、いいこと書いてないですが
最後の 方 まで、どう転ぶか分からず興味を惹かれ
観れたので飽きはしないのです。
……あ、あれ?
……ええと、おかしいな。
予告編は結構面白そうだったはずなんだけど。
原作を読んだ人に聞いてみたい。
本作の脚色は角川春樹その人が手掛けたようだが、この映画の台詞やキャラって、ホントに佐々木譲の原作通りなんだろうか?
警察組織内部の腐敗は他の映画でも何千回と扱われてきたテーマゆえ、新味が薄いのは仕方無い気もする。
だが、ベストセラー小説が元とは思えないほど、正義と不義、善と悪についての論じ方が薄っぺらいのは困りもの。
その単純さは『水戸黄門』並みだ(そういや悪党の笑い方も悪代官みたいだった)。
善悪の狭間で苦しむキャラもいるにはいるが、台詞にも見せ方にもヒネリが無いので葛藤がまるで伝わってこない。出演陣の演技も空回りっ放し。
「あいつが黒幕?!」とか「まさかそんな秘密が……」
みたいなシーンは幾つかあるのだが、そこにサスペンス映画的な爽快感やカタルシスといったものが、全くと言っていいほど無いのだ。これは原作ではなく、明らかに見せ方の問題かと。
ハードな雰囲気を出そうとして過度な演出を意図的に避けてるんだろうか?
いや、これは多分単純に……ごにょごにょ。
最後のシーンとジャズ音楽の使い方だけは好きかな
全11件を表示