「千年前も昔も今も、子供たちは一生懸命遊ぶ」マイマイ新子と千年の魔法 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
千年前も昔も今も、子供たちは一生懸命遊ぶ
著者・高樹のぶ子の少女時代をベースにした小説を、「この世界の片隅に」の片渕須直監督がアニメ映画化した2009年の作品。
昨年末、「この世界の片隅に」を観た後、本作も再見しようと思いつつ、今頃になってしまった。
公開時は全く話題にもならずヒットもしなかったが、観た人たちの間では熱心に支持された、隠れた秀作。
本作の評価の高さ、平凡な営みの尊さ、また、主人公の女の子の母親が生きた少し前の時代を想定したのが「この世界の片隅に」とも言われており、色んな意味で「この世界の片隅に」へと繋がった起点とも言える作品でもある。
昭和30年、山口県防府市。平安時代、この地は“周防の国”と呼ばれ、今も遺跡が発掘されている。
おでこのマイマイ(つむじ)がトレードマークの女の子、新子は、祖父からよく聞かされている千年前の町を空想しながら、毎日を明るく楽しく過ごしている。
そんな時、東京から転校生がやって来て…。
子供たちが元気いっぱいに遊ぶ姿や成長がストレートに描かれている。
引っ込み思案だった転校生・貴伊子だが、自由奔放な新子の影響を受け、すぐ打ち解け、皆で遊ぶ日々が平凡だけど何とかけがえのないものか。
子供視点の作品なので子供向けかと思いきや、大人の方こそ心に響く。
同時代、自然に溢れた田舎町で過ごした方が見れば、堪らなく郷愁を誘う筈。
皆で村中を冒険したり、池や川やダムを作っては、そこを子供たちだけの憩いの場にしたり…。
自分は町中で育ったが、それでもちょっとした原っぱや見慣れぬ場所なんかがあったりすると、ちょいと探険してみたり、駆け回ったり、泥だらけになって遊んだり…。
今じゃすっかりインドア派になっちまったが、昔は子供らしく遊んでたもんだ。
その頃の自分と重ね合わせ、すっかり懐かしい気分に浸ってしまう。
そんな無邪気な子供たちに暗い陰を落とすのが、大人たち。
新子らが通う小学校の保健のひづる先生。いい匂いのする美人で憧れの先生。
突然結婚で辞める事になるが、ある事情があって…。
新子ら遊び仲間の頼れる兄貴分・タツヨシ。タツヨシの父は警官で剣道の達人、皆から一目置かれている。
ある悲劇が起こり、さらにあらぬ噂が…。
毎日、また明日遊ぶ約束をする子供たち。
子供たちの明日が大人の不条理によって奪われようとする。
新子は言う。
私たちの明日を返して、と。
子供たちの今も、明日も、その時その時、一瞬。
それが奪われていい筈がない。
ユニークなのが、時折挿入される空想上の千年前の子供たち。
千年前でも、昔も、今も、子供たちは変わらないのだ。
一生懸命遊び、子供たちは成長していく。
温かみのある映像が美しく、音楽も心地よい。
子供たちの笑顔のような、ほっこりする余韻が続く。