「助かって良かったよ。、」青い鳥 りかさんの映画レビュー(感想・評価)
助かって良かったよ。、
わかるぞ、
始業時刻には教室に行くべきであるのに。
職朝長引くとイライラ、子供に時間厳守と言いながら。
吃音お持ちの設定、緊張した風を出したいのかキツい。
しかし、上背もあり男子も一歩引く。
もっと小柄な気の弱そうな俳優だったらどうだっただろうか?
吃音で喋るのも大変だ。しかし、中学生にもなって目の前で笑うとは、前途多難だな。
いいね、ここ。
本気でしゃべります。だから本気で聞くべきだ。
本気で聞かないから先生はここに来た。
お願いではなくきちんと指示している。
野口君おかえり、と言った時の反応があり、少し安心。気持ちについては予想の反対。
教室で直接言わず親にグチる。
親は権力者。
学校は、体裁、形にこだわる。
反省文には、形だけのことを教える。
当該生徒の真の気持ちは救われるのか。
井上君が喫茶店で野口君のこと色々言うが、
ほっとけよ、構うなよ、それがいじめだろ。
周りのみんなが忘れるのは駄目だ。
自分のしたことを忘れず責任を持って抱えていくべきだ。
いろんな子がいる。
先生の吃音のように
おどけるように笑って喋らないと話せない子もいる。心は笑っていないが。
だから、表面だけ見ていてはいけない、と。
今の学校の問題、
わからなかった、気づかなかった、て言うてたらあかんのや察知せな死ぬんや。
と思っていたが、
わかってても、気づいていても、
わからなかった、気づかなかった、と言う。
知っていて放置なんて犯罪にならないかな?
高橋先生とやら、休むの狡いぞ、文句出るのよくわかる。しかし、もしかすると、校長やら委員会が休め、と指示したのかもしれない。多分。
阿部が伊藤と喋らないのは、吃音で会話がスムーズにいかないから演出上。
青い鳥Boxの投書、印字してあるのも?????
時折見る写真の子、亡くなったのか?
なぜ吃音である必要があるのだろう?
先生自身もハンディあるが必死に話す姿を見せる為か。
最後の反省文、少し尻切れトンボ、
書かない子は、先の反省文を心から書いた子(しかしありきたりの文しかない筈)か、反省文についてあまり考えていない子。
書く子は担任の働きかけにより何か思うことがあり書こうと考えた子。
井上君はどの時点で考え直すようになったのか。
子供に強制はできないからこういうラストかもしれない。
本作何を伝えたかったのか。
形だけ処理する学校に侵された子供たちの前に、しっかりした教育理念を持った教師を投入して少しの子だけにでも心から考える機会を与えた、ということだろうか。
ただ、現実的には代替の講師が来てすぐに自身の考えを
出して通して行こうとはしない、できない。
理想の物語か。