レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまでのレビュー・感想・評価
全43件中、1~20件目を表示
Oscar Bait Vehicle for the Libs
Revolutionary Road is an authentic set piece for the future couple stuck in an era idiosyncratic to their characters. The title couldn't be more obvious. Still, the drama unfolds realistically and there's the whole social commentary on the suburban nightmare experience. Tragedy ensues with modern feminism in the front seat, ripe for its time but already seeming dated. DiCaprio and Winslet do great
DVDゲットシリーズ200円。タイタニックコンビの新たなラブストー...
初っ端から、いやそもそも出会いから
やってますねぇ
奥さんよりも体面を優先する夫。
付き合いに出たく無いと言ってるんだから、、、
一番顔を突き合わせて良好な関係を気付かなければいけない相手は誰かお分かりか。
もう暗雲しか立ち込めていない。
そもそも出会い
エイプリルさん、別に夫は夢見人ってわけじゃなくて単によく喋る人よ。。仕事に熱が入って無いからって、それ以上の夢があるわけでは無いのよ。夢があるのはエイプリルさん自身でっせ。勝手に夫に対して夢見ちゃったばかりに、その後も等身大の夫を好きと言えない生活になっている。夫も可哀想だ。
もう開始7分で頭を抱えた。
夢のマイホーム
かつて見上げていたのが、エイプリルを捕える牢獄のように。。。
閉鎖空間にいると、おかしくなってしまう。
エイプリルは自分が自由になりたいのを夫に投影している。
フランクも仕事がつまらん間はエイプリルに合わせようとしたけど。自分を殺したよね(で、外で浮気)。仕事がうまく行き始めたら瓦解。
自分のことがうまくいかない時にうまくいってた相手って、自分のことがうまく行き始めたらうまくいかなくなるのではなかろうか。
フランクは、お互いおかしいことを自覚してるんだよなあ。浮気を告白して、自分を見て欲しかったんだ。
出会いの時点で勝手に夢見られて、勝手に幻滅されて可哀想だぁ。。。まあ体面がいいツケかね。家でこれだけ評価されなければ、会社でちょっと評価されたら優先しちゃうね。
パリへ行こう!私が働くから夢を探して!って行動力のあるエイプリルに対して、
俺はそんな才能があるわけじゃ無いと言うフランク...
そこまで本人に言わせるのはさすがに可哀想やな。
精神分析医に行こうは、まあ真実としては間違ってはいないんだが、、、夫婦間での解決はもう無理なのか?
エイプリルの本当の声を本人が自覚する勇気がない限りは無理なんだろうか。やはり外との接点を増やすのが解決策にはなるんだろう。
最後のは、不動産屋の息子に暴かれた、自分の本当の声に耐えきれずの結果なのか。。
夫が先に自分の心を殺して(逃げ場はあった)、次に妻が自分の心を殺して...妻には逃げ場がなかった。
せめて子供達が2人の共通の関心ごとであれば違ったのだろうか。
まあ、スクランブルエッグと目玉焼きどっちが楽か分からない夫だからねぇ。。。監督は細かいすれ違いの解像度が高い!
最初の夜景が綺麗で、スクリーンで観ようと思える映画。観てよかったと思えるかは...わからない笑
観たことによって、最悪な事態を避けられるという、イギリス式の「悪くない」ってやつかもしれません。
映像的というより小説的
若い頃は何かもっと出来るかもしれないと夢見る妻もわかる、夢を見なが...
燃え尽きた‥
タイタニック観てないから?
先日アニメも漫画もすっ飛ばして「鬼滅の刃」を観て、撃沈したが、これもそんな感じ?
何人かタイタニックについて触れてらっしゃるが、私は恥ずかしながらタイタニックを観ていない…デカプリオ好きだけど。
なのでこの映画が難解に感じ、奥さんの不満や夫婦のズレがあまり理解出来なかった。
専業主婦が不満だった?
欲しくなかった子供なの?
旦那さんのどこが不満だった?
子供たちはほとんどセリフがなく、出てこなかったけど両親をどう思っていたのか。
フォーカスされていなかったのだろうけど。
あのバトルの最中に、子供達は預けられてた?あんな会話を聞かされたらたまらんけどね。
うーん、自分には難解だった。
幸せだった夫婦がいつの間にかすれ違って…と、そのいつの間かが割と唐突に感じてしまって。
時代背景というか、この頃のアメリカがどうだったとか、よくわからない。
職場の不倫もご近所との浮気も当たり前の時代だったということ?
この時代の作品を観ると、とにかくヘビースモーカーが多かったなぁ、と。そして吸い殻ポイ捨て当たり前の時代だったんだなと思う。
アメリカン・ビューティでも同じようなことを感じだから。この監督さんとは相性悪いのか?
唐突さが好きではないのかもね。
たまたまだったけど、いい夫婦の日に観るべきではなかったか。(笑)
燃え尽きたね
重くのしかかる鬱映画
何処からではなく、最初からケイト・ウィンスレット
可笑しいやん。情緒不安定やで、この人と思ってたら
そのまま映画が終わってしまった。
「え?」と思って思い返してみたら、
これはまさにケイトウィンスレットが壊れて行く様を
あなたは気づいて彼女を守れましたか?という映画
だったのでは?と気付いてゾッとした。
お前可笑しいよ!ふざけんなよ!と
怒りをぶつけるんじゃなく、
彼女の「助けて」のサインに気付けられなかった事に
鬱って怖いなと思った。
パリに行こうと言うのがサインだったんだな…
と思うと、無理な状態に困難がのしかかって来る
んだから想像を絶する。
子どもがいるにも関わらず、あまり映さない演出は
やはり夫婦間の問題だと言う事なのだろうな…
精神を患ってる家のオーナーの息子とのやり取りだけが
この映画の救いだった。
終わってから重くのしかかり、思い返して深みが増す
映画だった。
タイタニックコンビ再び
タイタニックの時とは2人とも姿がだいぶ変わっている。
2人とも大人になった。
共演するには、早すぎず遅すぎず、丁度いい時期な気がする。
2人とも演技がしっかりしている。
エイプリルのしっかりとした意志。
フランクのしっかりとしたようで弱い。
何気ない話だけど、なぜか目が離せない。
2人が演じたから、ずっと惹きつけられたような気がする。
簡単なようで難しい演技だと思う。
複雑な感情を出す、出さない演技だから。
時代は50年代。
車も服も家も素敵だ。
味がある。
目が嬉しい映画だった。
ー"虚しさ"は誰もが感じるが
"絶望"を感じるには勇気が要るー
森の中での会話
確かにそうだな…
解説集も良かった。
未公開シーンの意図など知れた。
いつの時代にもこんな夫婦の葛藤はあると思う。
映画の中に、共感する部分がたくさんあると思う。
朝食のシーンは、すごく緊張感があったなー。
レオの演技、ケイトの演技、
2人の成長した演技力のぶつかり(合わさり)が
なんとも気持ちいい映画だった。
全43件中、1~20件目を表示