劇場公開日 2010年3月6日

  • 予告編を見る

ハート・ロッカーのレビュー・感想・評価

全159件中、101~120件目を表示

2.0結局はアメリカご都合主義の映画

2011年11月20日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

興奮

知的

昨年のアカデミー賞で『アバター』と熾烈な賞争いを繰り広げ、見事、作品賞と他6部門を獲得。監督はその『アバター』や『タイタニック』のジェームズ・キャメロンの元妻であるキャスリン・ビグロー。彼女は本作で女性初の監督賞を受賞した。

2004年夏のイラクのバグダッド。これまで870以上の爆発物を処理してきたジェームズ(ジェレミー・レナー)がチームの新リーダーとして赴任してくる。彼は死を恐れぬ態度で周囲を戸惑わせ、まるでギャンブルのように爆発物の解体を次々と処理していく。いわゆる「戦争中毒」の男の精神像を丹念に描写している。

2003年のアメリカによるイラク侵攻以降、関連の作品が次々と作られた。だが、どれも興行収入は著しくない。どうやら、アメリカ人がこういった作品を敬遠しているようだ。本作がアカデミー賞を獲得した背景には、イラク戦争の賛否をはっきりと明言せず、ただ単に、いまだ治安の回復しかいこの地で黙々と戦争処理に当たる兵士たちの描写を黙々と描いているからだろう。

だが、それが何だって言うんだ。イラク侵攻の理由とした大量破壊兵器も結局は見つからず、依然、誤爆によりイラク市民の犠牲も後をたたない。こういった背景をばっさり切り捨てる描写に、はっきり言って違和感が残った。結局はアメリカのご都合主義の映画になってしまったようだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モリ

3.0リアルな戦争の「今」

2011年10月22日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
keita

2.5社会性?

2011年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
mitsu99

3.0戦場の恐ろしさ

2011年7月22日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

難しい

キャスリン・ビグローが、女性として初のアカデミー監督賞に輝いた作品として、記録に残る映画だろう。

映画の技術は素晴らしい。
ビグローの力強い演出、臨場感溢れる撮影、緊張感たっぷりの編集、迫力ある音響…リアルな戦場の雰囲気が伝わって来る。

しかし、あまりにリアリティを追求した為か、人を寄せ付けないというか、感情移入しにくいというか、そんな印象を受けた。

同じアカデミー作品賞なら、「スラムドッグ$ミリオネア」や「英国王のスピーチ」の方が、温もりあって好き。

戦場の恐ろしさだけでも伝わったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
近大

3.0地味~

2011年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

難しい

戦争というテーマを地味~に扱った作品。
戦場での兵士たちの心の葛藤を丁寧に描写してある。
爆発物処理班という、戦場の中でも後方支援といった部隊を扱っているからこんなカンジになったのか、思ったよりアクションや戦闘シーンはありません。
特別、興奮するとか、面白い!っといった場面はありませんが
淡々と静かにそれぞれのエピソードが描かれているだけに
逆に自分も戦争というものをじっくり考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mamezo

4.0第9地区より・・・

2011年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
bz9999

3.0退屈。。。

2011年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
tom-tom

2.5アカデミー賞らしい

2011年3月22日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

アカデミー賞を取る作品ほど難しい
そう思わせられた。
しかしこれはドキュメンタリーなのか…
よくわからない。

確実にこれはつまらないと思う人と面白いと思う人でばっさり分かれるだろう。
だか確実に言えるのはアカデミー賞を取っている。
見る価値はあるということ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
トーレス

4.5戦地取材時を連想した。

2011年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

女性監督のオスカー受賞を取り上げる前に、低予算で仕上げた品質高さに
感動する。自分でも戦場取材経験ありリアルさを感じて見た、時として
映画はジャーナリズムになる。改めてその重要さを伝えた作品でありCG
等使用しないという撮影手法も鑑賞者は心しておくべき作品では?と
思わせる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
EWR

4.5とにかくリアル

2011年2月18日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

色々な意味で衝撃的でした。

常に死と隣り合わせで、正気と狂気が入り混じる中、淡々と行われていく爆弾処理。

一つ処理をしても次から次へと際限なく仕掛けられる爆弾。

そんな現状を日常と受け入れてしまっている人々。

麻薬のような高揚感を得るためか、再び終わりの見えない戦場に向かう主人公。

テレビから流れる遠い国での爆弾テロ事件が、この映画のリアルさを物語っている気がして胸が痛みます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コロ助

5.0戦場という名の職場 爆弾処理という名の仕事

2011年2月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

人は様々な職場で様々な仕事をします。もちろん、その仕事を好きになってしまう人と嫌いになってしまう人がいます。本編ではその仕事を好きになってしまったというより仕事という名のウィルスのようなものに感染してしまった男を描いたものだと私は思います。

イラクでEODという名の爆弾処理を専門とする特殊部隊の新リーダーとなったジェームズ。彼の周りには、あと30数日間で家に帰れる部下がいるのですが、ジェームズのムチャクチャな爆弾処理方に戸惑い始めます。

注目は監督のキャサリン ビガロウが作り出すリアルなイラク戦争の現状と世界観。爆弾処理や銃撃戦の時の静かなテンションそして、最後まで観ないとわからないこの作品のメッセージです。特にドキュメンタリーに程近いリアルなバグダッドの映像は見事でした。それから、爆弾処理シーンや静かな銃撃戦は緊張感があり好きでした。そして、最終的なメッセージはストレートに伝わってくるのが実情です。“1度一つの仕事に感染してしまったら人はそれをやめられなくなる“というのがメッセージだと思います。

この作品に弱点というか欠点があるとすれば,ちょっと無駄に長いことくらいですかね。それ以外は問題ありません。

この作品は82回アカデミー賞で話題となった「アバター」よりは特にストーリー面のオリジナルさという点からより優れた作品だと思います。個人的には「マイレージ マイライフ」の方が受賞すべきだったと思いますが、本作も受賞しても納得の行く映画だと思います。

皆さんも是非、もう一度見比べてみてはいかがでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SAOSHIーTONY

4.0ジリジリとくる

2011年2月8日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
みゆき☆

3.5手放しで絶賛したくもないし、批判したくもない作品

2011年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

難しい

2008年アメリカ映画。130分。2010年51本目の作品。言わずとしれた昨年のアカデミー賞作品で、題材はイラク戦争で爆弾処理の任務を負った男の話。

内容は;

1,イラク駐在の米軍で爆弾処理をしている男。
2,そんな彼も家族の待つ米国に帰れるまであと39日。
3,そんな彼のチームに新しいリーダーが赴任してくる。

本作にコメントをつけること自体がとても難しい。作品全体がとにかく張り詰めていて、重苦しく、そして何をこちらが考えてみても映画はひたすら沈黙している。そう、本作はとにかくメッセージ性やテーマといったものが見えてこない、まるでスクリーンの向こうで静かに沈黙しているのです。

作品としての完成度は極めて高いと思う。というのも、ここまで一貫して緊張感を持続し、そしてひたすら何も語りかけてこないのだから。一糸乱れないような張り詰めた作品。

この映画を正当に評価するにはある程度の時間をおかないと分からないと思う。それは、つまりイラク戦争というものが実質的に決着がつくまで。

ただし、戦争というものをどこかCoolなものとして扱っているきらいがあるのが唯一の不満点。この映画を観て、戦争を分かった気でいるような人がたくさんでてしまうような気がする。

とにかく、メッセージ性が見えてこないのが本作の一番の魅力であり、危険な所です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あんゆ~る

3.0DVDをPCではだめかな

2010年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

DVDをPCで観たのでは迫力がまったく足りませんでした。

洋画の悪いところだと思っていますが、主要なシーンは予告で観てしまっているのでどうなるかも想像できてしまうし、

型破りというか、あえて危険を楽しんでいるようなところも、常軌を逸しているというほどではなく、そこが主題でもないわけなので・・・

戦争はバカクサイものだということを伝えようとする映画も山のようにあり、その中では、ほとんど戦闘シーンがないので、異質だとは思いますが、アカデミー賞を総なめするほどの作品だとは、まったく、感じませんでした。

やっぱり、劇場で観るとまた違う作品になるのかな~?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤いおじさん

4.0文句なし。

2010年10月30日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

怖い

興奮

映画館には行けず、DVDで鑑賞。

かなり話題になっていたので、期待大でレンタル‼

アカデミー賞受賞作品とは、確かに。

描き方はかなり秀逸。

話題の超スロー映像の爆発シーンも、かなりの迫力‼

だからこそ、人間ドラマにも緊迫感がうまれる。

ラストまで、この緊迫感と張り詰めた人間ドラマを持続させる、キャサリン・ビグロー監督、お見事です。

イケ面、ジェレミー・レナの演技も最高です。

戦争映画は、かなり評論は難しい。

とくに日本人の僕たちにとっては、間違えやすい作品である。

だが、目をそらすよりも、たくさんの方に見てほしいと思う。

どう思うかは、関係なく、世界の現実を。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Takapy

4.5最高に良い意味で【中途半端】

2010年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
Natsuki

4.5とても正気ではいられない・・・

2010年9月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

興奮

胃にズシリと重いものが残った。食べたものが消化できない感じだ。ただ、イラク戦争の爆弾処理班の日常を描いているにすぎない、ドキュメンタリー・タッチの作品ながら、打ちのめされてしまったのはなぜだろう? あまりにも死と隣り合わせで、緊張を強いられる任務だからなのか? それとも、そんな毎日をゲームのように楽しんでいるかのようなジェイムズのせいなのか? 自分でもよくわからなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
瑞

5.0地雷爆発物処理班の勇者の物語!!ハートロッカー!!

2010年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
akira sugimoto

4.0しんどい。。。

2010年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

難しい

映画というより、ドキュメンタリーぽい。

ハートロッカーとは、「棺桶」と呼ばれる、爆発物処理班のこととは、後から知った。

戦争とは、こんなにもしんどいものなのですね。
当事者でもないのに。
その場にいるわけでもないのに。
ただ、「こんなことがあったよ」という映像を見ただけなのに。

いつ爆発するかも知れないとの、不安で胸がいっぱいになり、とてもしんどい。
一つ終わっては、また一つ見つかる。
また一つ見つかる。
限りない。
何だか息苦しいなと思ったら、いつの間にか、息をひそめて見守っていた。

兵士達から、「隣に友人がいるからこそ戦える」なんて言葉を耳にするけれど、その通り。
爆発物処理のプロとして、危険な場所にばかり赴くジェームス。

何も感じないのではない。
感じていては、できないのだ。
ただ、自分を必要としている人々のために動きたい。
それだけ。
愛する家族とも離れて。

アカデミー賞、9部門ノミネート、2010年3月、6部門受賞作品。
アカデミー賞らしいと言えば、「らしい」作品だと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
りりー

4.5これは「個」の話

2010年7月24日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
The Dude
PR U-NEXTで本編を観る