その土曜日、7時58分のレビュー・感想・評価
全28件中、21~28件目を表示
やはり巨匠魅せてくれる!、しかし切ないな~人の欲望
「セルピコ」「狼たちの午後」で大都会NYの闇・男臭いハードな世界と、常に社会の闇の根底にある、人間の欲にまみれた心の闇の部分にフォーカスした作品を描き出し、社会派の映画を多数撮らせたら彼に勝る監督はいないと言う様に、いつもパワフルにあえて人間の弱さを描き続けてきた巨匠シドニー・ルメットの遺作となる本作、「その土曜日」は80歳を過ぎた彼が今も健在なりと最後の一吠えをかましてくれた力強い作品であったが、今回も彼の撮り上げたテーマは重く、正直、後味の悪―い映画を最後に彼も人生の幕を引いた。
しかし、これこそ、シドニー・ルメットらしい最後の映画であった気がする。
金に行き詰った息子たちが兄弟で、親の経営する宝石店へ強盗計画を企てると言う何とも、形容しがたい気分の悪くなるストーリーだ。
しかし、その事件の起こる背景には、一見上手く生活を営んでいるかのように見える家族の中でも、その一皮を剥ぐとバックリと家族の中に巣食う心の闇に問題の発覚する因子が隠れ潜んでいて、しかも、人間は中々その危険因子を知ってか、知らずにか、事が大きく表面化して来ないと、解決策を講じようとしないと言う事を警告するように、人生のアクシデントと言う火災も、初期消火をしないで怠ると全焼し人生そのものがふいになると言わんばかりの作品であった。
彼は常に心の弱さ、闇の部分にこそ人間の本質が有ると言っているかのようである。
愛するが故に、過度な期待を要求する親のプレッシャーに潰される長男をフィリップシーモア・ホフマンが怪演している。そして気弱で負け犬の弟をイーサン・ホークが演じているので、この映画は演技派揃いで、緊迫感はたっぷりと楽しめるし、事件へと向かう人々の心理の前後が上手く浮き彫りにされていくのだ。
よく昔から1頭の馬が狂うと千頭の馬が狂うと言われる様に、少しの誤算が徐々に大事へと広がって行くプロセスが細かく描かれていくのだ。
画面構成や話の展開などやや古めかしい感じもするが、しかし的確に人間の本性の1面を容赦なく描き出す。観て快感は得られないけれども、これも映画に於ける大切な1要素であると思う。
最後に息子を自ら殺害しなければならなくなった父親の心境はどれ程過酷なものであるのか、想像するだけで寒気がする。
80歳を過ぎたシドニー・ルメットは一体この映画をどの様な想いで撮影したのだろうか?
その事を想うと、心が痛む。
いつの時代も、人が完璧に生きる事は至難の業で、難しくあるが、それでも毎日明日へと向かい、日々ベストを尽くし、努力を惜しまず生きていかなければならない事、愛する家族を想ってのためである、しかしいつの時代でもそうであるように、親が子供を愛する程には、子供は親の気持ちを理解出来ないことの切なさが、聞こえてくるようだった。
この映画は、やはりシドニー・ルメット出なければ描く事が出来なかった作品だと感じたのだ、心のタケは言葉にするのは例え難しくとも、愛を伝える事は最も大切だと痛感した!
名匠ルメット監督、80代にてここに健在。
時間軸を解体したスタイリッシュなクライム・サスペンスだが、次々と新たな展開を見せ、単なる犯罪映画に終わらせない。兄から持ちかけられた宝石店強盗に失敗した弟が、兄貴に助けを求める冒頭シーンでは、頭の切れる兄(卑怯な性格だが)がダメダメな弟のために完全犯罪を崩されるという単純なクライム・サスペンスと思われた。しかし、物語が進むにつれ、徐々に明らかになる「家族」の中に潜む「闇」。血の繋がりがあるからこそ、憎しみが増大していく壮絶な人間ドラマに変化していく。物語の鍵を握るのは長男による父親への憎しみと弟への嫉妬心だが、父親や弟からの目線で見ると、1つの事件の見方が変わってくる。子供の頃から、父親の愛を一心に受ける弟への嫉妬と、父親以上の存在になろうというプレッシャーから、長男の性格は一種破綻している。美しい妻を持ち、会社でそれなりの地位につき、裕福な暮らしをしているかに見えた長男は、ドラッグにつかり、会社の金を横領し、ついには父親の宝石店強盗を企てる。しかしその土曜日、7時58分に彼の運命は転落へと向かってしまう。事件の失敗から浮き彫りになる長男の父への愛憎。激しい慟哭は胸にせまるものがある。これを父側から見ると、妻を殺した強盗犯へ大きな復讐心を燃やし、執拗に追い詰めることとなるのだが、その犯人が自分の息子と知った時の驚きと絶望。そこで父が示す最後の判断が、復讐からなのか慈悲からなのか私には解らない。しかし、父として息子の苦しみを理解できなかった自分への憤りもあったろう。あまりにも悲しい結末だ。さて、これら父子の壮絶な愛憎物語から完全に蚊帳の外になっているのがダメ男の弟。弟側から見るとすべて自分のミスから引き起こした取り返しのつかない事件にただオタオタするばかりである。この弟は真相を知らない。そこが何とも哀れである。兄が何故金を必要としていたかも、父親が真犯人を知っていることも、何も知らずちゃっかり兄が逃亡用に用意した金を持って逃げて行く。この弟、今はどうしているのだろう?その後の家族がどうなったかも知らずに、日々戦々恐々と逃げ回っているに違いない。生まれてこの方何一つ自分自身でやりとげたことのない彼は、何故か家族の愛を受け、しかし自分が愛されていることに気づかない。今回一番可哀相なのはこの弟だと私は思う。兄も父も自分の心を自覚し、対処しようと努力した(結果がどうなろうと)。しかしこの弟は何も知らず、何一つ解決できず、一生ダメ男のままでいなければならないのだから・・・。
死んだのが悪魔に知られる前に
パンフレットによると。
.
一見、だれもがうらやむ優雅な暮らしをしていた会計士のアンディは、
離婚し娘の養育費もまともに払えない弟ハンクに禁断の企てを持ちかける
それは、実の両親が営む宝石店への強盗計画だった
その土曜日、7時58分
「何がふたりを駆り立てたのか」
.
アンディは妻とやりなおしていきたかった
薬で自分をごまかし、
会社のお金をごまかし、
何も語らずにうまくいくはずだった
.
妻はアンディの苦しみを知るすべなく、
むなしさはぬぐい去れない
幸せのふり、できていたはずだった
だけどパーツはいつもバラバラ
.
なにひとつ望みはかなわない
すべて完璧のつもり
それなのにくずれていく
後からつなげようとしたって駄目
こうなったらもう「リセット」するしかなくて、
でも、
そんなふうになりたいわけじゃなかった
だけど今やそれが最良としか思えない
いつだってみんな
想い描いていたものはあったのに
.
原題:
BEFORE THE DEVIL KNOWS YOU'RE DEAD
(死んだのが悪魔に知られる前に)
.
いい映画だった
まさかこんなによいとは思わなかった
.
「オイディプス王」も真っ青な作品
2007年アメリカ・イギリス合作映画。117分。今年2本目の作品。「旅立ちの時」がとても心に残ったシドニー・ルメット監督(84才!)の作品でございます。原題は「どうか天国にいけますように、悪魔があなたの死を気づく前に」といった感じ。
内容は、老夫婦が経営するジュエリーショップに強盗事件が起きる。店番の奥さんと強盗は死に、店の外で待っていた相棒は車で逃亡。その逃亡者は老夫婦の次男で影の首謀者は長男だった、といった按配でございます。
この作品はサスペンス仕立てになっている都合上、これ以上内容に言及しないほうがいいと思います。それでもこの邦題は原題以上に本作の魅力を表現していると思いました。観終わってから考えるとこの邦題のほうがメッセージが伝わりました(それに、悪魔や天使というのは日本人にはしっくりこないと思う)。
「旅立ちの時」は夜逃げ家族がテーマでしたが、本作は上流階級の家族がテーマ。とてもショッキングな展開が待っていますが、本作で描かれたほどまでじゃなくても、これは現実にあることだと真剣に思う。
ルメット監督のタッチは冷徹、あまりにも冷徹すぎます。本作のエンディングを観て、後は考えてくださいというスタンスです。そして、そこから考えない人がでたらどうなってしまうのだろうと一瞬の危惧を抱いてしまう怖いエンディングでした。
あのエンディングに漂う重苦しい沈黙は、このような題材がこれまで語られすぎて、もはやネタがつきてしまい進めないかのような絶望感を感じました。過ぎてしまった昔を憧れることは悪くないかもしれない。
いたたまれない話・・・
何だか救われない気がして、悲しかった。でも、フィリップ・シーモア・ホフマンはよかった。一見自己チューな兄貴かと思いきや、父親の告白に動揺するシーンなど、他の男優だったらこうは演じられなかっただろう。それに比べて、イーサン・ホークのいつもながらのダメ男演技には辟易。ワンパターンなんだよ! 好きな俳優の一人だからなおさら情けない。兄弟二人ともどん詰まりなのはわかるけど、・・・な展開なんだもん。久々のシドニー・ルメット作品だったので期待しただけに残念な気がした。
大御所
映画界の名匠、シドニールメット監督も84歳になった。それでもこんな意欲作を作れる素晴らしい監督である。
このサスペンス作品は時間を戻して1人1人の視点を元にして何故こうなったか、あの時どうしてたのかを描いていくサスペンス作品です。非常に分かりやすく丁寧に作ってるので観やすく入りやすい。だが、子供の時はこんな風に父親に教育受けたよが曖昧な点、何故弟(イーサンホーク)がお金に困っているのか、あのキャラ設定であんな友達が何故いるのか、実家との距離感がイマイチ分からないなどの不満点もある。
この邦題なんとかならないの(笑)
名匠、大御所監督、シドニールメットさん次の作品楽しみにしてます。
されど親、されど息子。
名画座にて。
80歳を超えて、こういう巧作を撮ってしまう精神性にも驚くが、
それにしても救いようのないジレンマに襲われるというか…
いや~もしこれが自分のおかれた状況なら堪らないと思わせる。
出演キャストの生き様どこをどうとっても出口が見つからない。
こちらの精神まで破滅させる?重苦しさが最後まで付き纏う…。
強盗映画といえば、けっこうスリリングで面白いのが傑作だと
勝手に思っていたが、これはぜんぜん違う。確かに、テーマは
強盗というよりも家族の崩壊で、精神も肉体もボロボロなのだ。
頭のいい会計士(使い込みバレるんだからそうでもないか^^;)の
兄が考えたにしては、随分単純でおざなりというか、なんで
また自分の両親が経営する宝石店に狙いをつけるのか不可解。
簡単そうに見えることが実はそうではない。ことを言いたいの
だろうが、果たしてそこまでバカなんだろうか?人間って。
さらにプロを雇うならまだしも(あ、お金ないんだからムリか^^;)
不出来でどうしようもない弟を誘うという…もう、ドツボ状態x
で、またこの弟が違う男を誘ったもんだからああいうことになる。
(あのヒト最近の他作でも殺し屋役で、すぐ死んじゃったよなぁ^^;)
もう、どいつもこいつも観ていて腹が立つほど、ろくでもないのだ。
では、奥さんを失って可哀相なお父さん…。と思えるかというと、
悪いがそうでもない。だいたい近くにいながら息子たちの窮状に
全く気付こうとしない両親にも問題がある。小さいながらも
宝石店を経営し、昔は裏街道(確かではないが)を歩んだ親なら、
気付いて然り…。であって欲しいと私は思う。孫もいるんだしさ。
まぁ長男と父親は昔から確執があったようだが(グラン・トリノ系)
あーもう。このイライラを何とかしてくれ!と思うほど疲れが増幅、
観終える頃にはグッタリしてしまった。私も、M・トメイと同じく
タクシー代をもらって、サッサとその場から立ち去りたくなった。
そのくらい、この作品には力がある。…ヘンな賛辞だな、これ。^^;
(ラストはかの名作と同じでしたねぇ。やっぱ堪らない~((+_+)))
シドニー・ルメット、老いず
ルメットがここ20年ほど高い評価を得られなかったのは素材(俳優)が悪かったからだろう。今回の素晴らしいアンサンブルと演出のパワーを見ると原因がはっきりする。84歳…いや、ほんと凄い。
役者のアンサンブルは完璧。ホフマン(ややワンパターンな気もしてきたが)、ホーク(素晴らしいダメっぷり)、トメイ(なんと美しい裸身!)、フィニー(怖い!)らの織りなす窮地の物語は息もつけぬ。圧倒的。
惜しむらくは、空気の重いままで終わりをむかえること。観ていて急に体調が悪くなった私にはキツかった。物語を重いバッドエンドで締めるのは案外容易いと思う。そこをどうイジるか。広げるか。オスカーの脚本賞候補を逃したのは、その辺の工夫のなさからだと思える。
全28件中、21~28件目を表示