「野性への畏怖が見え隠れする古典ホラー」ウルフマン 浮遊きびなごさんの映画レビュー(感想・評価)
野性への畏怖が見え隠れする古典ホラー
『フランケンシュタイン』や『ドラキュラ』などの古典ホラーの雰囲気を味わいたい方ならきっと気に入る映画。
話の展開は非常にオーソドックス(悪く言えば意外性に欠けるとも言えるが)。
19世紀ロンドンの再現やモノクロに近いトーンで描かれる森のシーン等も美しく、切ない後味も良い。
人間性を失う事への恐れや父との関係に苦悩するベニチオ・デル・トロ、“頭のキレる嫌な奴”を好演するヒューゴ・ウィービング、華奢な雰囲気と芯の強さを併せ持ったエミリー・ブラント。
達者な役者陣が作品を盛り上げているが、映画の風格を1段も2段も上げているのはやはり、サー・アンソニー・ホプキンス。
登場シーンからして『ああ、この御方はおイカれになっておられる』と思わせる、その鬼火の如くギラつく青い瞳が恐ろしい。
何事にも(息子の死にさえ)無関心な態度や、冷たく突き放すような言動からは、人間的な温もりというものが殆ど感じられない。
彼の、息子を貶めるような行動全てが『より強い種を繁栄させる』という原始的な生存本能から来る行動だったと分かるクライマックスには戦慄。
『より強い種となれ』とは言い換えれば『自分(父親)を越えろ』ということ。世の父親なら誰でも息子に『強い男になれ』と願うものなのだろうが、この父親はまさにその究極形だ。
彼は、息子が強くなる為なら人が何人死のうが一向に構わない。彼からすれば、最後に自分が息子に殺された事すら本望だったのかも知れない。だとすれば、これ以上に原始的で純粋な愛も無い……無論それは息子個人ではなく、“種”そのものへの愛情ともとれる訳だが。
ジョー・ジョンストン監督作品ではこれまでも人間が野性に圧倒される、あるいは野性に帰化するという描写が度々登場するが(『ミクロキッズ』『ジュマンジ』『ジュラシックパークⅢ』etc)、本作では“野性”というものへの尊敬と畏怖がこれまで以上に感じられる。何せ、主人公自身が“野性”そのものになるのだ。CGでなく生身の人間が狼男を演じる意味はそこにある。
自分の中の野性に従う事は言うまでもなく危険だ。だが同時に魅力的である事も間違いない。最後の父子の対決はそのまま、自分の中の野性を迎合する心と、人間としてそれに抗おうとする心の対決なんだろうか。
……なんか映画の中で惨死したダメダメ精神科医みたいなレビューになっちゃいました。氷風呂で頭冷やしてきます。
<2010/4/27鑑賞>