劇場公開日 2010年1月23日

  • 予告編を見る

サヨナライツカのレビュー・感想・評価

全61件中、41~60件目を表示

4.0これは感覚的に楽しむべき作品。 アラの多い脚本でも、きちんと泣きの映画にさせてしまうところが、イ・ジェハン監督の演出の凄いところです。

2010年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 タイ・バンコクに在住する好青年と呼ばれる豊が謎の美女・沓子と出会い、25年後に再会するまでを描く作品。
 タイトルは、妻となる光子が出版する詩集のタイトルから来ています。
 これは感覚的に楽しむべき作品。かなり突っ込みどころが多いので、筋を中心にストーリーの論理的な面が気になる人にはお勧めできません。
 アラの多い脚本でも、きちんと泣きの映画にさせてしまうところが、イ・ジェハン監督の演出の凄いところです。
 そしてイ・ジェハン監督が熱烈なファンだという中山美穂を年齢を感じさせない魅力で小悪魔のような女性として沓子を描いています。
 婚約している主人公の豊が一瞬にして、火宅の恋に落ちてしまうのも宜なるかなといった風情がたっぷり。けれども豊は罪の意識か、最後まで「愛している」って沓子には言えませんでした。その苦悩に満ちた姿を西島秀俊が好演しています。

 ただ小地蔵が、一番印象に残ったシーンが、光子と沓子の直接対決シーン。これはいきなりだったためとても印象に残りました。
 婚約者の不倫を知った婚約者の光子が、突然バンコクにいる沓子のところまで押しかけるというもの。なにも知らないように冷静に振る舞う光子の立ち振る舞いが逆に恐かったです。そして寝室に立ち入ろうとしたときやんわりと遮るところに沓子の女の意地が見え隠れしていました。その分、最後に放つ光子の台詞が強烈でした。
 光子を演じた石田ゆり子もなかなかの名演だったと思います。結局光子は25年間も、このことを隠し続け、夫の豊を支え続けるわけです。
 言いたいことをくぐっとかみ殺して、良妻賢母を演じ続けた光子の表情がよく出ていたと思います。そんな光子が綴った詩集『サヨナライツカ』は豊にとってとっても意味深な内容だったわけです。

 さらに、舞台となるバンコクの風景。特に舞台となるオリエンタルホテルの描写が大変美しく、いつまでも記憶に残り得る映像美となること請け合いです。
 ただ映画『プール』を見た人は、ロケ現場が重複しているので、ラストシーンでは、♪だんだん長くなぁってきていく~ 壁にのびる影♪という『プール』のテーマ曲が聞こえてくるかもしれませんよ(^^ゞ

 きっと見る人で評価ががらりと変わる作品となることでしょう。

 突っ込みどころとして、沓子が豊と一線を越えてしまうのが、余りに急なこと。ほぼ2度目の出会いで、宿泊先に沓子が押しかけていきエッチしてしまうのです。そのノリは、在りし日の日活ロマンポルノ『昼下がりの情事』かと思うほどでした。
 またVIPルームで暮らす沓子の生活実感がなくて、まるでおとぎ話の主人公なのですね。その辺の登場人物の描き込みという点で、弱い作品です。豊にしても航空機ビジネスでトップに立つという夢に向かって、出世していくわけです。豊のビジネス面では、中盤以降はかなり雑になっていきます。沓子が豊に惚れる重要な要素として豊の夢に惚れたことになっているだけに、もう少し触れて欲しいと思いました。

 さらに、後半の25年後のパートに入って、豊が沓子を見つけ出せなかったということになっています。でも沓子は自分が暮らしていたバンコクのホテルのVIP係となり、
豊が来ることをずっと待っていたのなら、すぐ見つかっていたはずです。
 まぁそういう突っ込みを気にする人は、見ない方がいいかもしれません。イ・ジェハン監督の凄いところは、そんな人でも泣かせてしまうところです。ラストでお得意の悲恋色が強くなると、『私の中の消しゴム』のように涙腺を直撃してしまうんですよ。この監督さんは。(中身は劇場で!)

 なお本作は元々2002年11月にフジテレビ製作、全国東宝系にて映画が公開される予定でした。行定勲の監督、坂本龍一の音楽、ワダエミの衣装、中山美穂と大沢たかおの主演というスタッフ・キャストだったそうです。
 ところが、クランクイン直前になり監督の行定が降板し、一度は白紙状態となっていたけれど5年ぶりに復活できたというのは、裏方のプロデューサーがかなり粘った結果でしょうね。『今度は愛妻家』がちょうど公開されています。その行定監督よりは、イ・ジェハン監督の方が本作にはあっていると思います。

●本作の伝えたいことと小地蔵のひとこと
 本作で語られる「愛」というものは、無常で儚いということ。いつか消えてしまうのだから、囚われてはいけないという貪愛としての「愛」が示されるのですね。
 詩集『サヨナライツカ』は語ります。「人間は死ぬとき、愛されたことを思い出す人と愛したことを思い出す人がいる。」と。
 ひとりは、ずっと人を愛して、ひとりはずっと人から愛される。このどっちかなんでしょうかねぇ。う~ん(^^ゞ、こういう発想は女性の人なら分かりやすいものなのでょうか。
 激しく求める豊が沓子にひとことも、「愛している」とは口することができませんでした。そのためそのひとことを伝えたくて、沓子は「愛する人」となり、豊は「愛される人」となったのです。
 でも小地蔵は、賽の河原にやってくる方を見ていて思うのです。愛というのは、どれだけ与えたか、奪ったかしかないのだと。
 二人の愛は、結局光子から奪い続けた愛なのです。そして貪愛だからこそ儚くなるのです。
 質実の愛は不滅です。無私の気持ちで与え続けたことは、魂のなかに刻印されて消滅しません。光子の凄いところは、25年間もふたりを無言で許し続けてきたことでした。
 空港で沓子で別れを告げたあと入れ替わるように登場した豊が、すがるように光子に抱きつくシーンでは、縒りが戻ったと言うよりも、心から許しを求めたものでしょう。
 母親のように豊を抱きしめる光子。人に許しを与えることは、与える愛を実践している姿を見ているようで、心が洗われます。
 本当の消えない愛というものは、与えていく中に息づくものでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
流山の小地蔵

4.0切なくやるせない映画

2010年1月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ともかく、切なくてやるせない映画でした。
きっと、この映画を恋愛物という考えだけで観に行かれた女性は、「なんという男と女なんでしょう・・・婚約者もいるのに!」と軽蔑な想いで、映画の始まりを感じ取られるでしょうね。

ですが、男と女が互いに好きになり、愛し合ってしまう感情というものは、口で説明できるものではないと言うことが、この映画を観てよくわかります。
そして、一度は別れたものの、やはりお互いのことを忘れることもできず、想い続けると言う感情は、もし、今不倫をしていてお互いに愛おしく想っている男女になら、わかってもらえる映画だと思います。

これ以上を詳しく書くとネタバレと言うことにもなるので書けませんが、この25年間の空白というものは、愛し続ける人にとってはとても辛いと言う事が
、自分自身に置き換えてみると、すごく切なくなり涙を流してました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
いこな

5.0R15指定ですが、過激さからいえば、毎度お騒がせ~のほうが上かな

2010年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

中山美穂といえば、過激発言とセミヌードが楽しみな「毎度お騒がせします」での「かわいい元気な女の子」でしたが、
すっかり、「いい女」、になってしまいました。

航空会社のエリートサラリーマンの結婚前の火遊びってやつですが、それが本気になってしまう。日本に帰り結婚して出世コースを歩んでいく。
25年後、再び、バンコクを訪れた男は彼女と再会するんですな。

25年も待っていたなんでこの女性。出だしのイメージからするとそんな女性には見えなかったのに。

とてもよい映画でした。一位を「今度は愛妻家」とどちらにするか、結構迷います。

薬師丸ひろ子と中山美穂、これは、中山美穂 で決まりなところです。

が、よく考えて、これは二位です。愛妻家は泣きましたが、これは泣きませんでしたから

むしろ、うん、こんなのあるかもね っていう、共感というかなんというか・・・

「人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すのか、それとも愛したことを思い出すのか」これがキーワードとして出来てきます。

おじさんも、愛したことを思い出すですね。あんまり、愛されてないし・・・

R15指定ですが、過激さからいえば、毎度お騒がせ~のほうが上かな

「ゼロの焦点」でも思ったんですが、西島秀俊って 大根だと思うんですが?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤いおじさん

4.5イ・ジェハン監督から中山美穂さんへのLove letter

2010年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

2002年11月
中山美穂、大沢たかお。
監督、行定勲で映画化発表されるも
中山美穂・辻仁成の結婚もあり頓挫。

今回、それから約10年ぶりに
『私の頭の中の消しゴム』(04)
イ・ジェハン監督の手によって完成の陽の目をみました。

原作は随分前に既読済み。
鑑賞前は記憶になく、鑑賞後に
読後にすぐ浮かんだ感想を思い出しました。

“こんな男女像を書いてるから南果歩さん(現渡辺謙夫人)と離婚しちゃうんだよ”

と、少し話がそれましたが、
今作鑑賞前にDVDで『私の頭の中の消しゴム』確認&号泣。

どんな作品を作る監督さんか確かめておきました。

劇場は、10代後半から20代前半のカップルを中心に
大きい劇場があてがわれ半分ほどの入り。静かに上映開始を待ちました。

☆彡     ☆彡

これ韓国映画だよなぁ
私は好きだけど邦画を期待した人
怒っちゃう人いるだろうなぁ・・・
監督、絶対中山美穂さん世代だよね
『今度は愛妻家』(現在公開中)の
行定監督から薬師丸ひろ子さんへ抱いた
ファン心とリスペクトと似たものがあったんじゃないかなぁ

感涙でにじむエンドロールをみながら、
ED中島美嘉さんの歌詞・曲のよさに、
感動を倍増させながら、次から次へと
感想が湯水のように湧いて来て大変でした。

オープニング、意外なところで鳥肌立てていました。
配給会社のタイトルコールに“CJ Entertainment”のロゴ。
韓国映画好きの私にとって、シネマート六本木以外の映画館、しかも近場の
シネコンでこのタイトルロゴを見る。それだけで感慨深いものがありました。

◇   ◇

では、感想を順番に整理します。

①韓国映画だよなぁ
 終盤のストーリーの進行速度。
 使う音楽のレパートリー。終わりそうで
 なかなか終わらず、サプライズの感動を用意する技法。

 今作も、これがあてはまります。
 わたし、ピアノが中心だったのに、
 クライマックスでいきなり、それ以外の
 楽器に変わり、ボリュームも大きくなる
 独特の技法に、一気に落涙してしまいました。

 でも、困ったのもふたつ。あれっ?がひとつ
 1)空港で、中山さん、西島さんを撮るシーン。
   レールの上を動かすカメラのスピードが速すぎて、
   車酔いしたような感じで気持ち悪くなりかけました。
 2)編集、一箇所。失敗したのかな?
   シーン中途半端にブツッと切れて、場面展開しています
 3)25年前の東京の街並みを映す場面。
   25年前の東京には、恐らくまだないはずのものが映りこんでます

 なんて、細かいこと書きましたが、超感動しました。
 ただ『私の頭の中の消しゴム』のファミリーマートサプライズよりは弱かったですが(苦笑)

②イ・ジェハン監督、絶対中山美穂さん世代だよね
 現在、39歳。私の年齢を考えても、ビンゴの年齢でしょう。

 『Love letter』岩井俊二監督。中山美穂主演。
 この作品、韓国で公開され、撮影地の小樽に韓国人観光客が
 殺到するほどの大ブームを巻き起こしました。韓国で公開された
 中山美穂さんの作品は、これ1作だけなのですが、日本だけでなく
 韓国でも彼女の作品を、待ちわびている映画ファンは相当数にのぼるでしょう。

 『ソフィーの復讐』(現在公開中)
 同じく“CJ Entertainment”が配給している中国・韓国合作映画ですが、
 こちら、中国・韓国、双方のマーケットを意識するあまり、どっちつかずになっているんです。

 しかし、今作、中山美穂さんのキャスティングが決まった時点で、
 韓国人スターが出演していなくても、かなりの数の動員が見込めます。
 だから、①の話ではありませんが、あまり日本を意識せず韓国テイストを出したのでしょう。

 話が、それましたが、今作、冒頭、扉を開けて
 バーに入ってくるシーンから、中山美穂さん、メチャクチャ綺麗に映されているんです。
 自然採光なのか、照明なのかはわかりませんが、まるで後光がさしているかのようです。

 他にも、綺麗だけでなく、かわいさ、妖艶さ。
 これまでにない姿が、リスペクトしてないと、
 ここまでえ綺麗に撮れないだろうと思えるほど、芸術的に撮られています。

 イ・ジェハン監督
 『Love letter』セリフを諳んじられるくらい
 何度も繰り返し鑑賞。中山美穂さん大好きだったそうです。
 まぁ、そうじゃなきゃ、あそこまで綺麗には撮れませんよね。

 どうせなら、薬師丸ひろ子さんみたいに、コンサートもしてもらいたかったです(苦笑)

☆彡     ☆彡

『外事警察』で初めて見せてくれた
Sっ気のある石田ゆり子さんを再び味わえます。

『愛のむきだし』でキネマ旬報新人賞を受賞した
AAAの西島くんも、少しだけ出てきます。思わず身を乗り出してしまいました(苦笑)

6年前上映したら、もっとヒットしたんじゃないかな
ソン・イェジン、チョン・ウソン、ペアヴァージョンも観たいな

そんな思いも頭をよぎりました。
ストーリーには賛否両論分かれそうですが、
私は、豊と沓子の思いに心が震えましたので★★★★☆をつけさせていただきます(笑顔)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
septaka

3.5雲の上の世界感かな?

2010年1月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

12年ぶりの主演、中山美穂.....原作は夫で芥川賞作家の辻仁成さんの小説.....「あなたは、死ぬ間際に誰かに愛されたことを思い出しますか?それとも愛したことを思い出しますか?」......期待に夢広がる!

 テーマ性は良い映画だと思うが、あまりにも設定が高貴過ぎて、あまり共感が持てない.....。
 高青年を気取るエリートサラリーマン西島秀俊が演ずる「豊」(零の焦点とキャラがダブってしまうのが残念!).....誰もが敬う美人で金持ち令嬢との結婚を目前に控え順風満帆....そんな中、赴任先のバンコクでこれまたさらに大金持ちの沓子と出会い深ーい恋に落ちる......エリートサラリーマンという設定だが、あまり仕事を精力的にこなしているシーンがなく、日夜、沓子のことばかり考えているようで....欠勤も繰り返す....でも、一つ大きな仕事を成し遂げるごとに出世、出世.....一販売課社員が最終的には社長までになってしまう.....いい時代というか?こんなことある????......社長室では、窓の外を見つめて沓子のことばかり考えている....現代社会で苦しんでいる庶民には、ついていけなかも.....夢見るドラマがお好きな方にはお薦めかと思うが....。

 音楽は、最高に良かったですね!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
51です

4.5予想以上!

2010年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

あまり期待せずに行きましたが、とにかく、泣けました!!

文学的、叙情的な作品なので、良い、まぁまぁ、の判定がわかれる作品だと思います。

人の愛し方、微妙な心の動きがわかる人、想像できる人には心の底にじ~~んとくる作品だと思います。

私は、最後涙がとまらず、終わってからもエンドロール中に号泣してしまいました。

映像もきれいでしたが、台詞のひとつひとつが心に残る感動的な作品だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ねこりん

3.5小説より・・・?

2010年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

難しい

数年前、偶然小説を読み、生まれて初めて泣きました
当時はまさか映画化されるとは思わなかったです。
小説と映画版の比較ですが、まったく別物として楽しむのはいいですが
期待してしまうと期待はずれです。
とくに物語の終わりのシーンは違うものになっています。。。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mana415

3.5韓国映画だったのね

2010年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

泣ける

悲しい

中山美穂さんの体当たりのラブシーンにビックリ。
(でも肝心な部分は見えません)
私は25年後のヒロインが大好きです。
エンドロールを見て、この作品が韓国映画と知り、再びビックリ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yougasu

3.5ミポリンとオリエンタル・ホテルが美しい!だけだった...

2010年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 予想はしていたが、やはり久々登場の中山美穂は美しかった。実年齢より15歳以上若い設定の役どころだったが、妖艶で可愛らしい、魅力的な女性を見事に演じきっていたのは、懐かしさを通り越して見とれてしまうくらいだった。
 そして、中山美穂演じるトウコが泊まっているバンコク有数の豪華ホテルのオリエンタル・ホテルの美しさも絶品。特に、トウコがいる部屋「サマセツト・モーム」の華麗さは驚くばかりだった。オリエンタル・ホテルは、モームやジョセフ・コンラッドなどの宿泊した有名作家たちの名のついた部屋があり、たぶん原作者もそれにあこがれて泊まった感動を、そのまま映像化したかったのだろう。その原作者の思いは充分に伝わっていたと思う。

 サマセット・モームと言えば、長い年月を経ても愛を失っていなかった女性が登場する、一種のファム・ファタール(運命の女)ものの「剃刀の刃」が知られているが、この作品も、日本に婚約者を残してタイに赴任した男が妖艶な女性に心惑わせ、その相手の女性にとってもそれが忘れられない男となった、ファム・ファタールものと言っていい物語だ。しかし、運命の男と女を描いているにしては、あまりに内容が薄すぎたのにはちょっと失望してしまった。

 何より気になったのは、尺か長過ぎたことだ。この内容で2時間10分以上もそうだが、ともかく、ムダなシーンが多すぎる。物語に関係もなく、あまりわさわざ入れる意味も感じない演出が多すぎるのだ。それによって、主人公の男女がかわすお洒落な会話も空回りしてしまうし、男性側に愛だけでなく人生にさえも真剣さが感じられなかったのは、どうにもいただけないことだった。また、ファム・ファタールものにしては後半があまりに演出が軽くなってしまっていたのは、前半を長くしてしまったからではないかと思う。

 はっきり言ってしまうが、この作品の主人公の男女には、もっと命がけで愛しあってほしかった。命がけの愛、などと言うと、「ダサイ」と言う人もいるだろうが、運命の男女ならば、命も周囲もかえりみず、真剣に愛を貫く、という姿を画面から見せるくらいでないと、映画ではリアリティーが出てこないのだ。試写会に来ていた女性たちもイマイチ、という表情をしていたが、おそらく多方の会場の観客は、この作品の愛の形にはあまり納得はしていなかったろうと思う。

 2時間以内、100分くらいに編集していればもう少し、いい内容になっていたかもしれない。ただ、その前に演出する側に、もう少し、命がけに人を思う、全身全霊をこめて愛する人間の姿を観察する力を持つべきではないか、といささか偉そうだが感じてしまう、残念な作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こもねこ

5.0大人な世界に入ってみたい。

2010年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

とにかくキャストがとても豪華!
公開まで待てません。

久しぶりの映画出演する中山美穂さんの演技楽しみです。

撮影期間も長かったしなにより監督さんを聞いたとき見たいと思いました。

人を愛する気持ちとか若い私にはとても大人な作品だと思いますが絶対劇場に見にいきます!!

コメントする 2件)
共感した! 1件)
みちる

5.0自分の記念日公開なんで忘れられないデス☆絶対×②見に行きマス☆★☆

2010年1月5日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

悲しい

キャストも豪華だし☆
なんと言っても中山美穂主演なんで楽しい事間違いなし!!
もぅ公開まで待てません(*^_^*)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りぁ

5.0待ちに待った映画です

2010年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

随分公開を待って、やっと観れた幸せはひとしおです。

スケール大きさもさることながら、主役のお2人の表情の巧みさに惹きつけられます。

観ないと、いい恋出来ない位、最高の映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヤスミン

5.0待ちに待った映画

2010年1月5日
フィーチャーフォンから投稿

泣ける

興奮

幸せ

待ちに待った映画がやっと公開されます。

小説を読み、映画予告を拝見し、凄くテンションがあがっております。

昔から中山美穂さんの大ファンです。

結婚・海外移住・出産を経験し、彼女が得たパワーをどの様に演技で表現しているのか、本当に今から楽しみです。

サヨナライツカは皆さんも是非観て欲しい映画です。

映画の公開、心待ちにしてました。

2010年で1番期待大の映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まろ♂

5.0絶対観た~い!

2010年1月4日
PCから投稿

興奮

幸せ

ミポリンの待ちに待った主演映画。結婚してからより磨きがかかった彼女の迫真の演技に期待してます。いい女は何をやってもいい女、ファンは何年経ってもファンです。早く観たいの一言です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くうちん

4.0中山美穂さんの映画

2009年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

興奮

知的

やはり、待ちにまった、中山美穂さん主演の映画です。
ファンの方なら、ぜひみてください。

あとは、ネタバレになるので控えます。

とにかく体当たり演技でした。

sakadon

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sakadon

5.0サヨナライツカ

2009年12月29日
PCから投稿

この話は、8年程前に読んでいて、中山美穂さん主演と聞いて
喜んでいましたがポシャリました、情熱的な塔子をどう演じるのか楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TAKUGIZA

5.0女優中山美穂

2009年12月26日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

興奮

今までの作品とは違い、女優中山美穂さんと言う作品だと思います。

またみたい作品です。

まだ公開まで時間が有りますが、公開が楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
TOMO34

5.0何もかもが美しい。

2009年12月21日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

幸せ

12年ぶり主演、中山美穂の熱演が素晴らしかった。体当たりの演技…そして容姿の美しさ!!
映像、衣装も美しい…。
音楽も自分好みで個人的によかったです…。
西島秀俊との芝居の相性も抜群でしたね。
これから御覧になる方は原作とは別物として見ることをオススメします。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モスチキン

5.0予告で

2009年12月20日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

まだ予告でしか見てませんが、既に泣けるストーリー、色々愛について考えられる映画じゃないかと期待してます

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えりお

2.0いまひとつ

2009年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

感情が動かされませんでした。
主役2人があまり合ってないっというか。。。ミスキャストかな?
中山美穂さんは素敵な方ですが今回の役にははまってなかった気がします。そのせいか、トウコという人物に深みを感じることができず好感も持てないまま映画が終わってしまった。そんな感じでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nekoneko