ウォンテッドのレビュー・感想・評価
全115件中、21~40件目を表示
社蓄から暗殺者へ
超能力者達の暗殺者バトルかと思いきやそういうわけでもなかった。使える能力が統一されてて微妙。一人一人に違う能力があれば良かったのに。
惨めな社蓄から暗殺者になるまでの過程はぐだつかず早くていい。修行もまあまあ。暗殺シーンもスタイリッシュ。
ただ、後半の展開は微妙かな。
っていうか、何で大して会ったこともないし興味もなかった父親の意思を継ごうと思ったんだろうな?体の良い口実か?悲劇の主人公気取りか?何かしっくりこないんだよな。
ターゲットを殺せば多分1000人は救えるとか言ってたけど、電車で一般人犠牲にし過ぎでしょ。いや、あそこで急ブレーキかけたのは自分ではなく、駅員だからノーカウントか?
それはともかく、憎き仇の衝撃の正体。ここから怒涛の展開だけど、かつての仲間達を手にかけるのに罪悪感が微塵も感じられないのはいかがなものか。
そりゃ散々ボコられたし、楽しい思い出とかないし、修行の担当者達は皆キャラが薄いし、心残りはないかもだけど酷くない?
それと、フォックス達の最期。無駄にスタイリッシュな自決じゃなくて一矢報いるとか最期まで組織の為戦うとかさ、もうちょい何とかならなかったのか。
秘密をバラされたスローンの演説はなんとも安っぽい悪役みたいでガッカリだし、台無し。
ラスト父親と同じ方法でスローンを殺すのは良かった。でもあの囮君、その距離でそこいたら死なないか?
荒唐無稽
かなり鷹揚だけど、弾丸が一周はね。ハッとするカーチェイスなど許せてもこれはね。
アンジェは相変わらず、美しくかっこいい。モーガン・フリーマン、今度は良い役かと思ったけど。やっぱりね、というひっくり返しはイマイチ。何だか、色々盛りすぎのお子様ランチで消化しきれない感じ。後で味が出てくるかなあ。
それにしても、ねずみがかわいそうだし、どうやって装備したのさ。アイデアはいいけど、映像だとショキングかな。
スタイリッシュなアクションシーンのみに割り切れば、、
ストーリーはないに等しいですね。。しかも、小中学生男子が考えてそうなカッコいいが満載!
・曲がる銃撃
・1000年続く暗殺組織
・運命の機織り機が示す標的を暗殺
・振られた女の目の前で、もっといい女とディープキス
などなど。最後、銃弾を円周状に打って、自分含めて5〜6人まとめて倒すシーンは呆然としてしまいました(笑) 銃撃を曲げる方法は、意識の問題といいつつ、実際には捻りながら引き金を引いてますね。変化球投げる要領かな。まあ、深く考える意味はないけど(笑)
ただ、アクションシーンは、ストップモーション、スローモーション、リバースモーションなどスタイリッシュな演出やBGMなどと相まって意外とカッコいい。アクションシーンのみ楽しむ感じだったら楽しい作品かも。
1時間ぐらいかなぁと
面白かった!
タイトルなし(ネタバレ)
DVD200円ゲットシリーズ。アンジーを追いかけて。
アンジー主演のアクションと思った。違うじゃねーか!アンジーは準主役ってところ。
しかしこのアクション、不可能すぎ。列車のシーンぐらいからはもはや笑けて来ました。振り切ってます。この不可能アクション、ラストまで壮快に続きます。
・とりあえずネズミが可哀想すぎる(笑)
・主人公の成長、ド派手なイジメ
・理不尽な死が多すぎ、仲間たち、哀れ
・回復風呂が欲しい
・曲げる銃弾は検証の結果、不可能とのこと
やっぱりアンジーは存在感あり。アンジーが断って続編がお流れになったようです。
笑えるアクション。ある意味貴重かも(笑)
後、まかり間違っても吹替で見ないこと。DAIGO、酷評の嵐。でも笑えます。BTTFのマイケルを織田裕二が吹替、「ヘイ、ドク」以来の衝撃とのこと。それにも笑ってしまいました。
漫画的映像表現!展開も良い。
漫画的な映像表現が素晴らしく、見ていて楽しい。ちよっと大袈裟すぎるようなところもありましたが、派手でスタイリッシュなアクションが格好良かったです。
曲も作品にあっていてイカす。
冴えない男が超人的能力に目覚めるというありがちなサクセスストーリー+復讐劇かと思いきや…意外な展開に驚かされました。
ウェスリー役のマカヴォイが力んだ時に出る顔の筋が凄い。表情でも目一杯に演技していて応援したくなった。演技の幅の広さも感じました。冴えない一般人から殺し屋という役が似合っていました。
アンジーは格好よく美しかったです。アンジーのイメージにぴったりな、強くミステリアスなところのある女性でした。
ウェスリーの友人、バリー役はクリスプラットだったんですね…気づかなかった。最近はジュラシックパークやガーディアンズオブギャラクシー等のアクション作品が目立ちますが、コメディも向いていそうです。
額の赤い点(ビンディというらしい)に銃のレーザーポイントが当てられるところとかお洒落。
カメラワークも全体的にスタイリッシュでした。電車内の場面はちょっと揺らし過ぎに感じました。
はた織り機による指令を解読するという設定も素敵です。映像的にも綺麗でした。
最初のす・み・ま・せ・ん!がおもしろいのと、その後のすみませんとの差が素敵。成長したことがわかりやすい表現ですね。
終盤の殴り込みでの怒涛のアクション、ガンアクションは見どころ。あとかわいそうだけどねずみ!
黒幕がバレた後のセリフが最高に黒幕感出ていて好き。その後の展開もアンジーが格好良く、切なく…。
ただ、真実を知っている人がどれだけいたのか…何も知らないままウェスリーに殺されている人もいると思うと、かわいそうにも思えます。
特に回復室のおじさんなんかはいい人そうで、かつてはクロスといい友人だったんだろうな…って思うと切なくなります。
黒幕側が完璧な兵器を作って、最後に敵対するという展開も皮肉が効いていて好き。
ラストの演出が冒頭に倣っていて、うわーやってくれるね!って感じでめちゃくちゃ格好いい。スッキリ終わって好印象です!
主人公特有の能力の動体視力の活性化というのはあまり活かされていなかったような…電車上からの暗殺くらい?冒頭のクロスやラストのウェスリーを見るに、あれも能力使っているからこそできる芸当なんですかね。銃弾曲げの印象が強すぎて…でもあれはみんなできるようですし。
冒頭の大仰すぎる映像表現は、鑑賞者を引きつけるつかみの意味もあるとは思いますが、最後まで見るとあれは彼をウェスリーの父親だと納得させるための演出だったんだと感じました。結局あの人の能力は脚力の活性化だったのだと思いますが、ウェスリーの能力と同じだと錯覚させるためにレンズ的視覚の演出とスローモーションを強めにして印象付けたんですね…上手い演出です!
上記のように、見返してなるほどなあと思える部分があるのも良かったです。
アクションに拍手
アクション映画ということで、アクションがさかっこいいしすごいです!
迫力満点です。
始まって割とすぐのアンジェリーナが車で回転しながら男を助手席に乗せるシーンで、すご!!と声が出ました。笑
ですがウィスリー役の人の吹き替えがDAIGOさんで
すごく下手くそで見てられませんでした。
声優に有名人を使うのはいいですがせめて上手い人にお願いしたいです。
声優のプロと比べるととてつもない下手さでした。
それが無ければもっと楽しく見れたと思いました。
ただアクションは素晴らしかったです。
役者さんも豪華なところが良かったです。
自分の父親を殺した裏切り者を殺すために列車に乗ってた全員を犠牲にするなんて最悪ですね。
しかも狙ってた犯人は父親を殺した犯人ではなく、犯人クロスががそもそも父親だったという、組織にそもそも騙されていましたね。
フラタニティーに入れないために息子を守るために頑張ってた父親を自分の手で殺してしまいましたね。
本当はフラタニティーのボスのスローンが暗殺願いが出されていたのに、スローンが暗号を改造してみんなを丸め込んでいたんですね。
それに気づいたクロス父は組織を抜けたのに、スローンに息子が狙われてしまいそれを阻止しようとしてたって話でした。
どんでん返し系はすきなので面白かったです。
アンジェリーナが全員を殺し自分も殺すという掟を守り抜く。そして主人公を守るという素晴らしい。
スローンのことを騙しラストは父親のような暗殺者となりましたね。
君は最近どんなことをした?
ラストの問いかけで終わるシーンは良かったです。
これはもうSF映画かも
どんでん返し…?
ちょっとしたどんでん返しあり
全体的にあっさりしてるけど面白い。
全115件中、21~40件目を表示












