ハンティング・パーティのレビュー・感想・評価
全9件を表示
余りに無謀
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、とりわけ1995年のスレブレニツァ虐殺にスポットを当てた映画です。脚本のきっかけになったのは2000年10月のEsquire誌に載ったスコット・アンダーソンの告発記事でした。内容は戦争が収まった後もハーグの国際犯罪者裁判所により起訴された94人のうちのほんの48人しか捕らえられておらず大量虐殺、凌辱の首謀者だったラドヴァン・カラジッチすら放免状態でした、アメリカは懸賞金を付けたものの裏ではCIAとの密約の存在が示唆されます。
実際にはカラジッチは映画公開後の2008年7月にベオグラードで逮捕されている。元々は医者でコロンビア大学にも学んでいたそうだ、逮捕時には偽名でクリニックを開業、雑誌に寄稿したり自身のウェブサイトまで立ち上げていたというから驚きだ。
映画では長年のコンビだった戦場カメラマンとレポーターを軸にカラジッチを追い詰めるプロットに変っています。ただ、追及の動機が懸賞金だったり現地の愛人を殺された恨みだったりとジャーナリストの正義感など青臭いと言わんばかり、リチャード・ギアのしょぼくれ感もありパッとしません。それに加えて丸腰の素人が行き当たりばったりで事にあたるプロットでは余りに無謀と言うか、サスペンス感以前に無茶苦茶でドラマに没入できませんでした。
カラジッチは長い裁判の末2019年3月に終身刑が確定した。ここまで白黒を点けたがらないのには民族闘争の収拾の難しさがあるのだろう、紛争はセルビア人の非道だがナチス統治時代はセルビア人が迫害を受けているから因縁の深い話、カラジッチ逮捕で沸くサラエボ市民のいる反面、擁護派のデモ隊と警官隊の衝突が起きている、映画のようなリンチ容認ではカッコはつくものの民族間の反目が再燃しかねない。そういう意味ではやはり部外者目線、無責任な脚本と取られても致し方ないだろう。
サイモン・カント! 人間はどこかでキレることがあるものだ。 社...
サイモン・カント! 人間はどこかでキレることがあるものだ。
社会派要素を盛り込んだサスペンスかと思っていたけど、どこかコミカルであり、これが平和な世界に生きている人間にとってはリアルさも感じてしまう。冒頭のテロップにはまさかと思う部分に真実が・・・などと、どこがトゥルー・ストーリーなのかを見破ってやろうという気持ちにさせてくれる。
これでも、ハーバード出なんだ
映画「ハンティング・パーティ」(リチャード・シェパード監督)から。
「戦争は、探せばどこかでやっている」の台詞が気になり、
途中まで書いたのだが、どうも優等生の感想になり、
読み返したら、なぜか面白くないので、そのまま削除した。
もっとインパクトのあるメモがあるはずだ・・と捜したら、
このフレーズが浮かび上がってきた。
リチャード・ギアなどの主人公2人が発した台詞ではなく、
親の七光りを利用し、リポーターになった新米が、時々呟く台詞。
日本でいえば「これでも、東大出なんだ」だろうか。
その台詞に対して、主人公の2人はこう返す。
「ハーバード出のバカ女を知ってるぞ」。これが私には受けた。(笑)
最近では、耳にした事のない大学や、意味がわからない学部もある。
しかし、社会に出たら、どこの大学・学部を卒業しようと関係ない。
「これでも、ハーバード出なんだ」と言われたら
「だからなんだよ」と言い返してやろう。気分、いいぞぉ、きっと。
痛烈なアイロニーが炸裂!
リチャード・ギアが主演だと
イメージ的には軟派なラブロマンスを予想してしまうが、
ところがドッコイ硬派な政治風刺映画だった。
物語はあるジャーナリストが
政情不安な国を取材中に恋人が出来たのだが、
彼女は政治犯達に惨殺されてしまう。
彼は、ジャーナリストとして政情が不安であることを
テレビの前でスッパ抜いて、
包み隠さず暴露してしまう。
その為、成功していたジャーナリスト活動は
停止状態へ追い込まれてしまい、彼の姿は消えていく。
十年後
莫大な懸賞金が賭けられた政治犯を追い求めて再び現れた。
この物語自体は痛快な結末を迎えるのだが、
意図するところは、
何故オサマ・ビンラディンのように
莫大な懸賞金が賭けられているのに、彼等は捕まらないか、
という痛烈なアイロニーである。
そして、この作品の最後のシーンは
とても痛快に思えた。
う~ん、イマイチ。
実話を元にしていることに、こだわり過ぎているんじゃないかな。最初に「バカげていてありえないと思う部分が真実」という大胆なテロップを見せられちゃうから、始終ワクワクするものの、アクションと表するには地味だし、ヒューマンドラマにするには深みがないし、終わってみると典型的なハリウッド大衆映画だったということに気づく。本で読んだ方がおもしろそうな題材でした。
本編より予告。
予告があまりにも面白そうだったんで、、
ついつい引き込まれた作品でしたが。。。
面白いというより、けっこう怖かったです。
まぁ、そういう地域へ乗り込んで、取材を敢行する
ということで、おおよその予想はつきますが((+_+))
老練のギア氏、このヒトって歳をとっても
ぜんぜん変わらないギラギラ感があって(爆)
若い女性と絡んでもまるで違和感がないのが凄い!
若いころ、軍で鍛えられたからでしょうか^^;
…なんて思いながら、花形記者からどんどん
落魄れていく彼を見た途端、人ごとじゃないなぁー
なんて、自分の落魄れていく様を想像してみたりx
命懸けで特ダネを追う世界にいたことがないので、
彼らのいう高揚感は分からないんですが…でも
やはりそんな仕事をしている彼らは現場が好き!?
なんでしょうねぇ。だから危険を冒しても、行く。
(島に彼女をほったらかしても、行く。)
…しかし、かなりオンナ絡みな展開が多かったな。
ギア氏だから、か。
ボスニアの民族紛争を娯楽サスペンス…?調に
描きたかったのか、でもどうしたって無理があると
いう感じがしましたね。どちらにも転べない。
実話を基にしているらしいけど、緊迫感がリアル
すぎて(しかも絶体絶命シーンが多すぎ)怖い怖い。
本当にあんな処へ丸腰で行けるもんなんだろか。
二人の間に入った新人ジャーナリストが、
バカなのか利口なのかよく分からない雰囲気を
醸し出していて、彼にはけっこう笑えましたけど…。
う~ん。。
予告の出来が良すぎた感は拭えない一本でした。
(意外な場面で有名女優が出ますが、え?だけぇ?^^;)
チベット問題といえばこの人!
18日試写会、よみうりホール/リチャード・ギアは私が大好きな俳優の一人!「愛と青春の旅立ち」や「プリティー・ウーマン」など最高に好きな作品だからでしょうか、多少、作品も贔屓目に見てしまいます。それはさておき、最近はアメリカでのチベット問題の抗議の映像がよく流れますが、以前にもオスカーのプレゼンターの際にチベット問題を取り上げたせい(*オスカーでは政治的発言はタブー!)で、たしか、オスカーから干されたこともあった気がします。そんなリチャードの政治的姿勢・思想がよく表れた、いい映画だと思います。昨年公開された「キングダム」が好きな方には特にオススメしますが、最近はこのような政治的趣旨が強い戦争抗議映画はアメリカでは興行収入が伸び悩んでいるとか。であれば、いい映画であれば代わりに、沢山の日本人が見てあげてやれればなあ・・・と感じました。
社会派スターとしてのリチャード・ギアの怒りがほとばしる作品
8000人が殺害されたサラエボ紛争における「スレブレニツァの虐殺」。その虐殺の首謀者カラジッチは今でも逃走中であるとか。この作品は、実際にカラジッチの居所を突き止めるためボスニアに入り、追跡した実話に基づいています。
物語と同じくCIAに間違われることで、アメリカや欧州諸国、CIA、国連が一蓮托生となって、カラジッチの逮捕をサボタージュしている現実にぶち当たったのです。
作品サイトのイントロダクションにあるように、どうして米政府が500万ドルもの懸賞をかけても、カラジッチは逮捕されないのでしょうか。
その疑問と怒りが、どっちかというと軟派な作品の出演が多かったリチャード・ギアを変えたと言っていいでしょう。ただし変わったと思うのは観客のほうで、リチャード・ギア本人は元々ガチガチの社会派だったわけで、本作はその真骨頂を見せるような演技に取り組んでいます。
なかでも彼が演じるスターキャスターサイモンが、虐殺現場でプッツンして、生放送中に暴言を吐き、即刻クビになるところでは、魂の底から搾り出すような怒り方でした。役柄でもサイモンの子供を身ごもった現地の女性が殺された直後という設定もあるため激情したとも言えますが、リチャード・ギア自身が心の中で、こんな非人道的行為は絶対許されないのだと叫んでいたのに違いありません。
こういう風に書けば、一直線に勧善懲悪に走る作品に思われがちですが、リチャード・シェパード監督は、正義感をストレートに表現せず、上手にエンタテインメントとしてまとめています。
まずはサイモンのキャラ。ヒーローには似つかわしくないクレージーさで何をやらかすかわからないし、人を煙に巻いてしまうけれど、心の底は曲がったことが大嫌いで、こうと決めたことに突き進んでいくタイプなんです。
こういうキャラだから、虐殺現場でプッツンしたことも頷けるし、戦争犯罪人フォックスを捕まえるという突飛な話も、彼ならアリかなと思ってしまいます。人間味あるサイモンのキャラ自体に魅力を感じました。
見ているほうも半信半疑だったのですが、ほんとにサイモンは元相棒のカメラマンのダックと大学出たばかりの新米プロデューサーを従えて、フォックスの潜む「敵地」セルビア人居住区に潜入していきます。こんなヨワッチイ武装もしない3名のクルーがセルビア人たちが崇めるフォックスを捕まえることができるかと思わせることが、監督の狙いなんでしょう。
潜入早々から、住民にピストルで撃たれるなど、ハラハラドキドキの冒険ものの様相になっていきました。逆にフォックスたちに捕まって、絶体絶命になったあとどうなるかは必見ですよ!
あとダックを演じるテレンス・ハワードもよかったです。「ブレイブ ワン」の時も人情味ある刑事役が印象に残りました。この作品でも、戦場カメラマンの頃と、スターカメラマンに上り詰めたときの貫禄の違いがはっきり演じ分けられています。しかも成功して、美女に囲まれる生活の中にも、どこか昔の戦場での緊張感が忘れない物憂いさを感じさせてくれます。
彼のサクセスと、サイモンの落ちぶれていった生活は、対照的です。けれども、この作品を見ていると、命がけでフォックス狩りに突き進んでいるサイモンの方が生き生きとして魅力的に感じてしまうのは、小地蔵だけでしょうか。
ちよっぴし、人生も感じさせてくれる作品でした。
最後に、フォックス狩りに突き進んでいるところで全体の3分2を費やしてしまい、ラストが駆け足になってしまったのが残念です。でも充分面白かったですよ。
全9件を表示