歩いても 歩いてものレビュー・感想・評価
全81件中、1~20件目を表示
ビタースイートな家族の物語の前半
何気に予告編を見ていたら、傾斜地の住宅街、海岸線と赤い電車。これって京浜急行沿線では?と思い、見始めました。 多少、特異な家族歴があるものの、誰しもに経験のあるようなクスリと笑える出来事、チクリとくる出来事があり、自分自身の家族や両親の姿と重なる部分を見ておりました。もう一つ、あの二人、阿部寛さんと夏川結衣さんは、TVドラマ「結婚できない男」の二人でした。あたかも、あのドラマの延長かなと思える夫婦の雰囲気でした。
ラストの三年間は省略されていましたが、老親って、突然亡くなるのではなく、段々と亡くなるんですね。支える家族にとっては、ラストスパートの三年間であったはず。そこはどうでしたか? という後半の物語の第1章。そして無人となった家屋と土地。京浜急行沿線の住宅地は高齢化が進み、次世代への引き継ぎが進んでいるはず。しかし他所からくる若い家族は湘南を目指します。というわけで、その空き家と土地をどうするのか? という後半の物語の第2章もあります。旅立たれたお二人の御遺産として、不動産と現預金が同等であれば、さほどトラブルにはならないかもしれませんが、バランスが悪い場合とか等など、相撲取りの名前同様、くだらない話かもしれませんが、そんな想像をしてしまいました。じわっとくる映画です。
つまらん
...............................................................................................................................................
安部と結衣が安部の田舎に帰省した。
そこには頑固親父と嫌味なおかんがいた。
...............................................................................................................................................
同じ是枝監督の「ゴーイングマイホーム」そっくり。
徘徊型の映画で、何もストーリーが展開しない。つまんね。
家族あるある
是枝作品は、「海街Dairy」「ドライブマイカー」「海よりもまだ深く」「万引き家族」「真実」と来て、これが6作品目。後期の作品群への橋渡し的な作品かなって。町医者の父が跡継ぎとして期待していた長男が、海水浴の少年を助けようとして亡くなって、途中で医師になるのを断念した次男は、子持ちの女性と連れ立って、兄の命日の帰郷。長女夫婦とその二人の子どもと過ごした間を切り取った物語。
他のレビューで、様々な家族あるあるを書いておられたので、ここではその方々に譲るとして。昔と異なって、親の職業やら家を代々継いでいく必要性がない時代の親子関係あるあるかなって。それに現代的な事情も絡まるから、家族も複雑さを増す。
表面的には、皆、雰囲気を大事にして取り繕っているが、亡き長男への思いやら、出戻りの次男の妻に差別的であったり、今でも近所の患者さんを大切にしていたり、昔、父が浮気した時の歌謡曲をポロっとかけてみたりと、悪びれずにぽろぽろ出すのが、家族の人間関係らしい。
最後、連れ子が、「将来の夢は、実の父の調律師、今の父の少年の頃の夢の医師」と庭で呟いて、父の思いを受け継がれていくのかと思いきや、両親が、「次に来るのは正月か」に、次男夫婦は、「1年に1回で十分ね」とすれ違い。今の家族をそのままに切り取ったかのような物語。
喧嘩、嫌み、浮気、失業、喪失、隠居、老化、同居など様々なことをひっくるめて、家族ってこういうものだよって。不自然に美化せずに、そのまま描こうとしている。いろいろあるけれど、でも、家族の記憶やら思い出は引き継がれていくよって。黄色のチョウの逸話が効いていた。
石田さんちの家族みたいな映画かな。
良い映画
お盆の本質。存在は生き続ける。
歩いても歩いても=いくつになっても、
男性はいつまでも子供っぽいプライドがある。
あえて言わない思いがある。
女性は執念深い。
腹は出さず、器用に綺麗な言葉。
本音と建前を使い分ける日本で、
男性と女性でもまた違うのだなと。
でも、家族だからどこか通じ合っていて、
町医者開業医だった父に似て、
次男の良多も器用で。白シャツをよく着る。
妻の連れ子のあつしくんも白シャツ。
血は繋がっていなくても、家族の繋がりがビジュアル化されている。
親の生きているうちは、
優しいんだけどどこか頼りなく、
絵の修復師のお仕事もなかなかなく、
亡き長男の想い出の添え物になりがちな良多だったが、
親亡き後、
すっかり父親になったね。車買えたんだね。
長男と両親のお墓参りに車で、家族で。
立派になったね。微笑ましい。
夏川結衣がとても心得た立ち振舞いで、
素晴らしいことこの上ない。
ちらちらと感じられる、亡くなった初婚の夫。
彼もまたゆかりとあつしにとっては生きている。
ピアノの調律師じゃきっと、心にしまった想い出の曲、あるんだろうな。
亮多と既に再婚しているが、息子のあつしに良多が入ってくるのは、「これから」「じわじわと」と言う。
まさにそうだし、息子からしても良多が押し付けがましく父親ぶらないのが良いと思うが、妻ゆかりの中では2人の夫は決して曖昧にかき消されて上書きされるものではなく、それぞれが独立して存在しているのがよくわかる。だから、樹木希林の言う「死に別れの方が厄介」という捉え方もあるのはよくわかる。
息子のあつしも心のうちをすぐに口に出さない思慮深さを母ゆかりからも、今の父の良多からも、しっかりと受け継いでいる。
こうして家族が、それぞれその時々で色んな境遇に置かれながらも、年1回くらい集まる。
少し様子見したりして、亡くなった家族にも想いを馳せる。
次男良多からしたら同棲が故、兄弟と、兄が死んでからもなお、比較され続け、自分の影は薄い実家と認識しているのも無理はないが、親からしたら子供達どれが欠けてもいつまでも想いが消えるなどない。
たまたま、跡取りを期待していた長男純平がそうなってしまっただけで。
でも、長男純平に助けられて命を救われた良雄くん、年一回どころでなく充分感謝し苦しんでいる。
あんなに坂の上の、家族ですら登るのが厳しい純平のお墓に、あんな太った身体でもちゃんと花を手向に来ているじゃない。
それでも純平は返ってこない。それが命の重み。
いなくなっても、故人の存在は生き続ける。
その存在を懐かしんだり、良くも悪くもその存在にあれこれ思うための、お盆休み。
それがきっかけで帰省して、家族が集まる。
日本のお盆という風習の本質がわかりやすく描かれた作品。
あと20年したら、良多もまた、集われる側になっているだろう。
あつしの中には、亡き実父とともに、父の良多側の祖父母もしっかりと生きているだろう。
あつしはどんな仕事なのかな?
こうして家族が引き継がれていくのだな。
お風呂のタイル、誰か1人でも直して帰ったら良いのに。
「いつもこうだ。あと少し間に合わない。」
本当にそうだから、間に合うものは親いるうちにちゃんとやろう。
でも、本当は間に合うとか間に合わないとかない。
家族は続いていくのだから。
昔は随分悪だったのに人間わかんないわよねと言われる、寿司屋の二代目が、味は落ちたとか言われながらも愛嬌の良い寺島進。
良多も家族の主人側になる時が来るし、
良雄もいまにそうなる。
自分の家族は”普通”なのか?
なんかTwitterで「意外と怖い映画」みたいな括りで紹介されてた作品。
なるほど、これはちょっと怖いです。いろんな意味で。
帰省で実家に戻ってきた3世代を描いている日常もの。
のようで、家族の意外な一面を見てしまったり、帰省あるあるといった苦い経験を切りだしています。
樹木希林さんは本当に幅の広い女優さんです。
温厚さと狂気性を持ち合わせていて本作品にはぴったり…
親にとって子供はずっと子供。
それは生きていてもこの世にいなくても一緒。
実家に帰った時の肩身の狭さだったり、血のつながっていない夫婦にも亀裂がはいるやもしれぬイベント、それが”帰省”ですね(笑)
離れていて気がつかなかったけど、年老いた両親にも”傷”はあって
それを目の当たりにしないといけない恥ずかしさとやるせなさ。
兄の命日に実家に帰省して過ごす1泊2日。 父と何かと衝突したり、母...
何だか観ていて嬉しい
家族の在り方をそのままに描かれた作品。
穏やかで、それでいて厳しい夏休みの帰省。
阿部ちゃんは相変わらずな感じで、さらに樹木希林とYOUというすごい濃い面子。
音楽はオープニングのギターから大好きで、作曲はゴンチチ。実にあってますね。
それとこの作品、ご飯が良く描かれているんです。
ジブリ作品のようと言えば良いでしょうか、観ていてとてもお腹が空きます。
それにしてもこの作品観てると、やっぱお嫁さんて大変だよなって思いますね。
そして親子だけがこじれてて、他のみんなはうまく回っているようなのも皮肉が効いてる。
よしお君に対する呪いの言葉もですが、嫁と姑のキリキリする感じとかまた嫌。
だけどまぁ、そうゆうもんなんでしょうね。
ここら辺をコメディなタッチでみせるのもうまい。
優しく光ある色使いで描き出す、ど真ん中の是枝作品ですね。
色々あって、それでもしっかり繋がっている。どこにでもある家族の姿がありました。
それでも、何だか観ていて嬉しい作品です。
リアルな人間関係のズレ
3世代の家族が集まり、静かながら、ズレが徐々に明らかになっていく話。
2つの子供の夫婦が実家に帰省するというよくある話だが、1人1人の感情が互いに交錯している様子が描かれている。
それは、家族団欒という穏やかな雰囲気の中に潜み、静かに洗われていた。
特に、初めは祖父の頑固さが強調されていたが、後半には反対に祖母の執念が強く出ていたことが印象に残った。
人は誰しも、心の中では違った考えをしていて、一緒に暮らしているのだなぁと感じた。
ノスタルジーを感じながらも、感情の交錯が味わえる作品であった。
お好きな音楽は?
家族を大事にしたくなる映画
何気ない雰囲気で強烈に心理を伝えてくる。
物語は、横山家の次男・良多と長女・ちなみが、それぞれ家族を連れて実家へ遊びにきた、というわずか1日の物語。
本来であればどの家にだって訪れる親戚で集まる楽しい1日。
だけど父・恭平や母・とし子、良多や妻・ゆかり……それぞれがそれぞれの立場だからこその思いがあり、表面上では明るく振る舞っていてもお互いに相踏み入れれない領域がある。
多分、どの家だったそういう気持ちはあるはず。
そして、この映画の素晴らしいところは、そのそれぞれの思いを、映画らしく大々的に表現するのではなく、どの家でも変わらない落ち着いた雰囲気のままで、それをうまーく表現しているところだと思う。
言葉ではなく、ちょっとした表情や仕草、物、言動などを一瞬だけ、ほんとに一瞬だけスポットを当たることで、強烈なほどに人間の心理を観る側に伝えてくる。
そしてもう一つ。この映画の美しいなところは、一晩を過ごした家族がちょっとだけお互いを理解し、そしてそれが別れとともにフッと消えていくところだと思った。
少し具体的に言うと、良多は父・恭平の医師という職にひとつも尊敬の目は抱かなかったが、恭平が無力ながら医師として最後まで救急車を見送る姿に初めて父を認めた瞬間があった。そしてそれは、その夜くしゃくしゃにした自身の幼い頃の作文を丁寧に修復していたところからジワーっと伝わる。
また、良多の妻・ゆかりもとし子の振る舞いに気疲れしてたが、最後まで良多の妻として明るく丁寧にとし子や恭平に対応した。
恭平ととし子、良多とゆかりの仲もこれで少し深まってハッピーで終わり!と思ったら、ラストにフッとこの余韻を消すシーンが…。
バスで別れた後、あれだけ次男の良多や子供に馴染めなかった恭平がぼそっと「次は正月か。」
それに対し、良多とゆかりは何か演じきった疲れが一気に消えたかのように軽い口調で「正月はもういっか。」
密かに息子家族の帰省を待ち侘びる恭平がいる一方で帰省が単に面倒くさそうな良多とゆかりがいる。この対照的な雰囲気は何とも言えない切なさがある。
そしてさらに、立て続けに良多が放った一言。
「いつもそうだ。いつも何かちょっと間に合わない。」
前に前に、ちょっとずつちょっとずつ歩を進めて、みんながうまいこと理解しあえそうなところまで行っても、結局いいところでうまくいかない。
どこの家にでもどの人にでもあるこの心の奥底にある気持ちを、この映画は静かーにうまく表現している気がする。
日常の裏側
タイトルの所以
淡々と。
交差する会話劇の計算された台詞と丁寧な日常生活の描写にある是枝監督の演出力
15年前に人命救助で犠牲になった兄純平の命日の夏の終わりに帰省した横山良多を主人公にした一泊二日の家族の情景。日常の飾らない生活風景を自然に演出する是枝監督の視点が、どの登場人物も美化せず、そのありのままの感情を的確で時に辛辣な台詞の会話劇としてじっくりと見せる。偏狭な日本家屋故の交差する会話のリアリティが、一人ひとりを浮かび上がらせる映画的な技法。作劇上で興味深いのが、妻ゆかりの連れ子あつしを亡くなった純平の化身のような立場にして、冷静に寡黙に横山家を見詰める構図である。母とし子と良太一家の墓参り場面では、あつしと墓石を並べたカットを入れ、夕食のうな重を食べるシーンでは、母とし子と父恭平の間にあつしを座らせる。そのお蔭で部外者である観客の第三者の視点が、あつしを介して映画の中にすんなりと入っていける心地良さがあるが、問題を解決できないで後悔する家族の生きる苦々しさが後味として残る。演出で過剰なのが、助けられた少年の成長した容姿。ワイシャツを汗びっしょりにさせた肥満体に泥まみれの靴下を履かせ、尚且つあつしに笑わせているところ。息子を失った母の遣りきれない喪失感を良多に打ち明けるとし子の残酷な言葉の正当性を裏付けるが、パチンコで不満を解消する設定と併せて、女優樹木希林の演技の質とはかけ離れた違和感を覚える。
ラスト、4人になった良太家族のお墓参りのエンディングは余計ではないだろうか。良多のモノローグが被さる、階段を上がり消えゆく老夫婦のショットで余韻は充分出ていると思うのだが。しかし、細部に渡り計算された台詞の構成力や百日紅の花を使った映像美などにある是枝監督の演出の拘りには感心しました。情愛の美しさを描く日本的な映画美学から隔絶しても、居心地の悪さを感じながら歩いていく人生の悲哀を抽出した、紛れもない日本の何処かにあるであろうホームドラマになっています。演技面では、樹木希林と夏川結衣が特に良かった。
飾らない日常、それが家族
過度な演出、ドラマチックな展開がない是枝作品。どこにでもいる家族を描いている。海で少年を助けたために亡くなった長男の命日に集まる家族。楽しい会話の連続ではなく、時にはいがみ合い、緊張感が走り、陰で小言も言う。これがリアルで、ごく普通の会話、あるある。思わず、樹木希林が、包装袋を取っておき過ぎなんて、どこにでもある風景で、笑ってしまった。細かい描写に感心。人の心理、恐ろしい部分、嫉妬深い部分、執念深さがうまく描かれ、それをぶつけ合うのが家族。出演者の台詞、演技も自然で、皆うまい。間に合うように、親孝行しなければならないと思った。
全81件中、1~20件目を表示