劇場公開日 2008年7月19日

崖の上のポニョのレビュー・感想・評価

全147件中、121~140件目を表示

1.5祝☆テーマソング大ヒット・・・

2008年8月4日

主題歌のかわいらしさ・・・ポ~ニョポニョポニョ♪の呪文に
導かれて観に行ってしまいました。
ただし妹達の群れ泳ぐ姿には「た~らこ~♪た~らこ~♪」と
いうCMソングが頭をよぎりましたが(^ ^;

でも正直言って、何の世界なのか、ついて行けなかった・・・。
人魚姫?ファインディング・ニモ?海底二万哩にワルキューレ?
あれ?どうして「トトロ」の「メイ」がいるの?(笑)
ポニョが人間の姿に化けて宗介の家に戻って来る辺りまでは
テンポもムードも最高なのに、後はバタバタするかと思えば
冗長に感じられたり、どこかムラのある流れ方で、最後は
あまりにもあっさりと「危機」が去って行くし・・・。

声優陣・・・所ジョージさんは賛否分かれるところではないで
しょうか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sayoge

3.0老婆心(←誤用)で見るための映画

2008年8月2日

楽しい

単純

いかにも親が子供に見せたがりそうな映画です。子供のための映画じゃありません。
こうあって欲しいという子供像を見事に反映した登場人物たちに、大人たちは歓喜すること間違い無しです。
作中に登場する老婆たちが、まさに観客の写し鏡となることでしょう。主人公に感情移入する人はいなくとも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
山上 朮

3.5壮大な動く絵本

2008年8月1日

楽しい

単純

幸せ

この映画は、虎がぐるぐる回ってバターになっちゃうのと同じような、理屈を無視して見たままを受け止めるタイプの作品だと思う。

そういう意味で、大人が子供の心境に帰る事が否定されている気がする。

”トトロ”や”魔女宅”には大人が子供に帰れるだけの辻褄やノスタルジーがあったが、”ポニョ”は辻褄やノスタルジックさは完全に崩壊している。
海という壮大な舞台と演出の割りに、非常にミニマムな世界観がある。

これは絵本のスケール感だ。

息子の吾郎氏に対する”子供心”の押し付けにも思えた。
”ゲド”で泣きじゃくっている息子を見かねて、
駿監督は絵本を読んで聞かせる事で応えたのではないだろうか。

トトロを期待して観に行ったため物凄いしっぺ返しだったが、
この作品を子供の時に見てみたかったと思わせる何かがあったのは確か。
見た直後より、しばらくしてから思い返したほうが好印象というのも面白い。

大人の事情や屁理屈を抜きにして観れば、きっと素晴らしい作品だろうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
teyande

2.5最初から最後までカオス

2008年7月31日

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ssk

3.0正直な感想

2008年7月30日

笑える

単純

ん?これでおしまい? あ、そう…
これならレンタルで良かったかなと思いました。

たしかに嵐のシーンはすごかったが
世間でいうほど、映像がキレイってわけでもなかったし。

先生、息子さんのこと、酷評してる場合じゃないですよ。

ビジネス的なしがらみもあるんでしょうけど…。
それとも世間が期待しすぎなんだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エディ

5.0「考える」映画ではなく、「感じる」映画

2008年7月29日

楽しい

興奮

幸せ

「考える」映画ではなく、「感じる」映画ですね。

目の前に起こることをどれだけ素直に受け止められるか、
そこがこの作品を傑作と思うか駄作と思うかの分け目・ポイントだと思います。
『ハウルの動く城』がダメだった人は、この『~ポニョ』もきっとダメなんだろ
うなあ。

『千と千尋の神隠し』から始まった“物語の解体”の試み。
『ハウル~』を経てそれはさらに進み、物語を完成させる労力はすべて、
躍動感・いのちの息吹きをフィルムに焼き付ける労力に割かれている印象を受けます。
(その意味で、宮崎氏はもう「完成された物語」を擁する『ナウシカ』『ラピュタ』的な
 作品を創る気はないと思いますよ)

画面で起こることの説明が、どうして作品内ですべて用意されていなければ
ならないのでしょう? 目の前で起こることを全力で堪能し、
説明されない世界の理は、観終わった後に自分の想像力でフォローする。
それじゃあダメなんですかね?

ぼくらが生きている現実って、まさにそういうものじゃないですか。

もちろん、『崖の上のポニョ』には大満足です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムムム

3.5理屈抜きに楽しむべき

2008年7月29日
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

この作品を見終わった後、様々な謎は残りますが、
余り深く考える必要はないと思います。
絵本の中のおとぎ話は何でもあり。
ポニョの愛らした、素直さ、純真さを素直に楽しむべきです。

途中スリリングなシーンもありますが、
宮崎作品のことだから誰も傷つかず、
最後は丸く収まるんだろうと安心して見てました。

今回はCGは使わず全てをセルで描いているそうです。
そのため絵の温かみが強調され、全体的にふんわりした印象を受けます。
親子で安心して見られるアニメって久々ではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たまねこ

3.5ポニョってきましたぁ~

2008年7月28日

泣ける

笑える

いやぁ~言っちゃ悪いけど、
思っていたより面白かったです。w

キャラクターはかわいいし、笑えるし、
最後なんか、涙なんか出しちゃったりして・・・・
ポニョで泣いてしまったぁ~
歳のせいか・・・(笑)
いやいや、ジブリのお話が温かいんですよ。

家族にお勧め確実ですね☆

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ラブコメ娘

4.0宮崎駿の騎行。

2008年7月28日

楽しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハチコ

5.0宮崎駿は常に進化している

2008年7月28日
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
げんさん

2.0期待される映画って難しいですね

2008年7月27日
PCから投稿

私たちは宮崎映画という連作に何を期待して
劇場に足を運ぶのであろうか?

素直に 私は期待してる「この次何がおこるの?」
劇中で起こるストーリー展開から
え?w そんな事になるのかw
ウハ スゲェェー ヤッター ガンバレェェー 等

そんな斬新な展開に 私、そして今の幼き子供たちの
冒険心をくすぐらせ 感情移入できる
そんな映画を期待してる

今回、単純そうでポニョ良いかも?って期待しすぎちゃいました
結果 個人的に ダメ出ししちゃいましたよ^;
(どこが気に入らないとかは、とりあえず書きません)

しかし絵力(えぢから)は 買いです!さすがです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヘイポー

1.5終わった…

2008年7月25日

単純

 もののけ姫以降の宮崎作品は衰退の一途を辿っていると確認出来た作品。盛り上がりも盛り下がりもなく、絵が綺麗だとも幻想的だとも思えない。見始めて少しして帰りたくなり、途中から眠くなってきたのはジブリ作品でこれが初めて。もう、あの人は一線から身を引いた方が良いのではないかと思った。

 同じ劇場にいた子供が一番盛り上がっていたのは、作品ではなく上映前のトトロの歌が流れていた時だったように思える。

 声は所ジョージ以外はまあまあの出来。山口智子さんの声や口調は三石琴乃さんに似ていた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
眼鏡の男

3.0宮崎駿監督が国民に与える夢

2008年7月25日
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
HyperKeny

4.5感じた事

2008年7月25日

楽しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
吉田

1.5ジブリは終わっている!

2008年7月24日

笑える

単純

ストーリー的に、何も起こらない。ポニョが引き起こす大洪水、命の水の秘密についても、何も説明されない。あの結末のあと、何が起こるというのだろう。

「子供向けに作りました」というのは、明らかに野心が低すぎ、子供だましではないのか。
フルCGのアニメのピクサー『WALL・E』、ドリームワークス『カンフーパンダ』に対抗するために、宮﨑駿監督は「鉛筆への回帰」を表明し、17万枚というセル画を描いている。ポニョが津波の波頭を疾走する場面など、さすがと思わせる動的イメージが横溢するが、宮﨑アニメではおなじみで、デ・ジャ・ヴ感をぬぐえないのだ。ジブリなら、ピクサー打倒を目指してほしいものを。

宮﨑監督がいなくなったら、ジブリはどうなるんだろう? ピクサーはジョン・ラセターが抜けても大丈夫だが、ジブリは真剣に後継を育てないと。

この程度を、日本のアニメの最高だと言ってはいけない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
佐藤睦雄

4.5最初は面食らったけど、童心に帰れた・・・

2008年7月23日

楽しい

幸せ

 映画を観る前から、なぜかあの♪ポーニョ、ポーニョ♪の歌が口についてしまい、期待に胸を膨らませて劇場へ。わけがわからない人も出てくるが、最近になく、シンプルなストーリーでわかりやすいので、えぇ~このままでいくのかな?と疑問を感じながら画面に魅入った。どんどんほのぼのとした気分になっていき、主人公二人の冒険を見守った。5歳の子にわかる映画がこれなんだと納得。ただ、私が気になったのは、両親のことを名前で呼び捨てにすることとポニョは一応金魚らしいのだが金魚には見えなかったことだ。やっぱり、パパ、ママかお父さん、お母さんの方が自然だと思うし、いくらデフォルメすると言ってももう少し金魚に似せてほしかった。CGを使わない手書きの絵は内容に合っていて、とってもすてきだったし、宮崎駿の青色は「ラピュタ」の時も美しかったが、魅力的だった。「ニモ」みたいに大人を泣かせたりせず、直球勝負も微笑ましかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
瑞

5.0いちいちかわいい(笑)

2008年7月22日

楽しい

単純

幸せ

ポニョのしぐさの一つ一つがとてもかわいらしい!

時間がたつのを忘れたひさびさの映画でした。

物足りない・・・って思ったのは正直なところですが
子供たちに映画館で映画をみせることを考えたら
ちょうどいい時間だと思います。

「ここがこうだからこうだ」というのではなく
もっと大きな塊でいろんなメッセージを優しくかつ重厚に
この映画から提示されたようなそんな気がします。

また、世界に誇れる日本のアニメーションが生まれた。
そんな気がしています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
JUNNY

5.0ポニョかわいすぎる!

2008年7月21日

泣ける

幸せ

ポニョが可愛すぎます。
ここのフォトギャラリーの写真だけ見ると「?」って感じですが、実際鑑賞するとめちゃめちゃ可愛いぃです。
ストーリーはごくごくシンプルな宮崎ワールドですが、今回は幼い頃に「あるある」というような行動や感情が描かれています。観終わった後にふかーいふかーい感動はないのですが、幸せな気分になれます。キャッチコピーに偽りなしです。

最後にとにかくポニョがかわいかったです。今年の秋以降、丸顔でちょっと目の離れた女の子に「ポニョ」というあだ名が流行ることだと想像しますw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あっち~

5.0子ども時代に必要なもの、それは友情と勇気と冒険!

2008年7月21日

楽しい

単純

幸せ

もののけ姫以後、某らのメッセージ性を帯びた宮崎作品。
でも『崖の上のポニョ』は、友情と勇気と冒険を子どもたちに示してくれる物語だ。かわいさと無邪気さ、子ども時代にこういった経験が、本当の意味での心の豊かさと社会で生きていく力を育んでくれるのです。
子どもたちがこの物語を楽しんだ後、この夏休みに夢のある出来事に出会えることを願います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
播磨の国

5.0素晴らしい

2008年7月21日

楽しい

幸せ

「キング・オブ・ほのぼの」!!
今までに無いほどの純粋でシンプルな映画!!
宮崎監督がどれほど子供たちの未来に期待しているかが
窺える映画でした。
単純に面白い!67歳のおじいちゃんがこれだけ子供たちの
事を想えるのなら、若い僕らが彼らの為に何ができるか考え
られないはずが無い!!
と、思わされる映画でした。
所ジョージが「見終わった後に気持ちよく家に帰れる」と言って
いたのが納得です!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にゅらりひょん