劇場公開日 2008年5月17日

  • 予告編を見る

チャーリー・ウィルソンズ・ウォーのレビュー・感想・評価

全19件を表示

5.0重い題材を軽く演出

2023年9月17日
PCから投稿

中東ゲリラへの武器供与の実話という、極めて時事的でシリアスな題材を、学園ドラマのような軽妙さで快調に描いています。

ハンクス選手の演技は安定していますが、ジュリア選手は、お金持ちのゴージャス夫人より、強くて庶民派なブロコビッチ姉さんなんかの方がピッタリですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

2.5ちょっと生々しくて

2020年12月25日
PCから投稿

CMは詐欺だな。
こってこての政治映画です。
ちょこちょこ笑いは挟んであるけど。

そして、何で今この映画を作ったのかがわからない。
あのとき、アフガンに武器を流したのが失策だったと言いたいわけじゃなさそう。
あくまでも、ソ連を撤退させるために「ヘリコプターを撃ち落とした」ことは肯定してるんだろうな。

締めくくりに「最後にしくじった」と出てくるけど、そっちにフォーカスすべきだったんじゃないのか?

テンポよく作ってはあるけど、エンターテイメントにするにはあまりに最近の事件で生々しすぎて笑えない・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
UNEmi

4.0議員が主役のCIA秘密作戦

2020年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
odeonza

3.079年のソ連軍によるアフガン侵攻に対するゲリラ組織の支援を行った米...

2019年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

79年のソ連軍によるアフガン侵攻に対するゲリラ組織の支援を行った米下院議員チャーリー・ウィルソンの奮闘をシニカルな視点で描いた戦争風刺ドラマ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

2.0予告編を観たらコメディーだと思っていたのに、全然違う。 本物の戦争...

2015年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を観たらコメディーだと思っていたのに、全然違う。
本物の戦争の映像が使われていたり、戦争や政治や宗教テーマにした重い内容の映画。
歴史のことや政治情勢などの知識がないと難しいかも。
911の原点にもつながる映画。
観終わって頭が疲れました。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cenriv

4.0トンデモ話なのに実話

2015年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

ソ連のアフガン侵攻をトンデモな方法で失敗させたっていうお話なんやけど、これがほぼ実話やっていうんやから凄い!チャールズ・ネスビット・ウィルソンは実在の民主党の下院議員やっていうし。映画はなかなか面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
消されるので公開しない

2.5社会派ドラマでした

2015年5月23日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジョニーデブ

3.0予習してから行きました。

2011年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

難しい

この作品に関するレビューを読んでいたところ“予告と違う”とか“勉強してから観ればよかった”といったものをよく見かけたので、ちょっと予習してから行くことにしました。

テキサス出身の下院議員チャーリー ウィルソンが彼の妻やCIAのジョナサン(笑)の協力を経てアフガニスタンからソビエト軍を泣きながら撤退させ、冷戦を終結させるきっかけを作ります。

主演はトム ハンクスとジュリア ロバーツという今までありそうでなかった組み合わせですが、本作で注目すべきはCIAのジョナサン(笑)を演じたフィリップ シーモア ホフマンです。個人的には「パンチドランク ラブ」でのアダム サンドラーとの直接バトルの方が好きですが、いきなりガラスを割る等、彼らしさを発揮しています。さらに驚くことに「魔法にかけられて」のエイミー アダムズが秘書役で出演!「プラダを着た悪魔」でアン ハサウェイのライバル役を演じていたエミリー ブラントも登場します。

はっきり言ってこの作品をコメディーと思って観にいくと痛い目に合うでしょう!
さらに「ザ ホワイトハウス」のようなテンポに慣れていない人や中東関係にまったく興味のない人にはきついと思います。

本作は特にメッセージ性の強い作品というわけでもなく、単に“こういう人がいました“みたいなことを紹介するための作品です。

この作品に対して欲を言えばアフガニスタン側に武器を提供したことによって冷戦後アメリカがどうなったのかを描いてほしかったのとチャーリーとガストがはじめて会うシーンをもう少し違った演出方法で考えてほしかったことです。

いずれにしても、内容はちょっと複雑ですが、中東問題に興味のある方には一見の価値はあると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SAOSHIーTONY

5.0歴史は嘘をつかない

2009年1月4日

笑える

知的

難しい

この映画観た人からいい評価聞かなかったので、劇場で観るのを控えてました。が、一言おもしろかったです。ただ見方によっては戦争推進映画と取るのも仕方ないでしょう。

中東の複雑な歴史と大国との背後関係など、一連の流れの背景知識を持っていると、この映画はとてもエスプリの効いた度胸満点風刺コメディ映画。そして、さまざまな解釈をはらませる危険な作品です。

個人的な信条として持っているのは、いずれにせよ共産主義は世界にとって良くない思想であること。唄っている事は素晴らしいですが、それは所謂氷山の一角で、その下には様々な危険がこの思想には潜在的に眠っているのは歴史が証明しているし、日常の人々のふれあいで分かること。それを打破しようとした主人公の政治工作、ロビー活動は、それはそれで尊敬できます。

この映画を観終わった後、中東の民族、文化、歴史というしがらみを内包したまま大国にのしあがったアメリカの抱えた、現在の宿命的悲劇がよく見えるようになりました。そして、そこから省みて日本という島国は詰まる所、幸運だったのであり、ずっと縁の下にいる宿命を背負った国なのだとも思いました。現在、降下しつづける日本の地位は、ごく自然の場所にようやく戻ろうとしているのです。

皮肉にも、この映画を観て、他国との歴史の絆がうすい国に住む私たちは(アメリカ同様に)もっと謙虚にならなければと思わされた作品でした。この作品で色々学びましたが、一番は自分の国、日本のことでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あんゆ~る

3.5いずれわかる

2008年10月10日

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
shimo

1.0イラっとするわー

2008年7月28日
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
とーま

3.5最後の詰めが甘かった?

2008年5月31日

笑える

悲しい

実話ネタ
 題名は本作のことではなく、語られているアフガン対策についてです。
モスクワ五輪のボイコット、あの頃は特に関心ありませんでしたが、こんな流れだったとは。「実行力」「強い意志」といったものを感じました。ジュリアロバーツがあんまり大富豪婦人に見えませんでしたけど。
 予告編からはオチャラケ路線かなとも思いましたが、楽しめました(内容的には娯楽的ではないですが)。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
北狐

4.0ソ連のヘリを落とすには・・・

2008年5月30日

「アフガンゲリラがソ連のヘリを落とすには何が必要だ?」
「莫大な資金と最新の兵器です。しかし最新兵器を提供することは目を引きます。アメリカがアフガニスタンに武器を供給していることが知れたら、冷戦がいよいよ実戦になってしまいます。」

「むむむ・・・・」

「・・・よし、ランボーを呼べ!!」

なんかこの映画を観てたら『ランボー3 怒りのアフガン』を思い出しました。
武器なんか送らなくても、ランボー派遣すればヘリなんてヘッチャラさ!

こう考えると、冷戦時のアメリカは本当にヒーローという存在に飢えていたのかもしれませんね。『ランボー3』みたいなとんでも映画が出来ちゃうのもちょっと納得か・・・。

しかし現実にいたのはチャーリー・ウィルソン。
彼のしたことが正解なのか間違いなのかは簡単に決めることが出来ないけど、映画の最後で文字で出てきた彼の言葉、あれには簡単に納得しちゃダメだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
chomoge

3.5俗物は英雄になれず。

2008年5月27日

笑える

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハチコ

4.0映画的にはもっとオバカな演出でも、良かったのではと思います。~後半は真面目モードで突っ走る

2008年5月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 昨日『ランボー』が公開されましたが、圧政をやっつけるのは何もランボーのようなタフな戦士でなくとも、ヒーローになりうるもんだというのが本作品でのお話。

 1980年代、米ソ冷戦時代に、アフガニスタンでソ連を退却に追い込んだひとりの男がいたのです。その名はチャーリー・ウィルソン。大統領でもなく、タフな戦士でもなく、関心があるのはもっぱらお酒と美女。たまにイケナイ薬も少々というお気楽な下院議員であったのです。彼のオフィスの秘書ときたら全員美女揃いで、“チャーリーズ・エンジェル”と呼ばれている始末。
 そんな彼がテレビのニュースでソ連軍の侵攻により、アフガニスタンの窮状を知り、とりあえずCIAのアフガニスタン秘密工作資金を倍増されたことから、だんだんこの問題に関わり合うようになり、ついには秘密作戦への大幅な予算獲得を実現し、作戦を見事成功させてしまう物語です。これ実は、実話でして、原作本はベストセラーらなっています。
 チャーリーが変身していくきっかけとしては、有力支援者でもあり、美人セレブで、熱心な反共産主義者ジョアン・ヘリングの存在もあったからとも言えます。何せ金と女の両方にからしき弱かったですからね。彼女はチャーリーにアフガニスタンの現状を突きつけ、彼を立ち上がらせる推進力となりました。

 それからの展開は急で、いきなりパキスタン大統領と会談し、大統領から難民キャンプの視察を勧められます。
 難民キャンプで、チャーリーは、両腕がなくなった子供たちと遭遇します。ソ連軍は、罪のない子供たちまで、殺戮の対象としていて、オモチャによく似た地雷まで仕掛け置いていたのでした。ここてでランボーならずとも、チャーリーの正義感が点火します。

 CIAの地元担当エージェントであるガストと組んで、予算獲得に奔走。
 ガストは切れ者でしたがギリシャ系ゆえに昇進できず、才能を持て余していました。チャーリーの熱意に心を打たれ、彼にソ連を撃退するための具体的な方法を指南していきます。その結果、地元のムジャーヒディーン(のちのタリバン)たちに世界最高性能の米国製携行型地対空ミサイル「スティンガー」を供与したのです。
 住民を無差別殺戮していたソ連の軍事ヘリが地元ゲリラたちに次々打ち落とされていくトーンは、喝采ものであったけど、その残った武器が世界中にテロをまき散らす原因となったことは誠に皮肉です。もちろんアメリカ人はみんなそんなことは先刻ご承知で、やがて9.11の痛みにつながって行くことになるわけだけど、チャーリーのクレバーなところはちゃんとそれを予見していたのでした。
 彼は、ソ連撤退後のアフガンに学校を作るべきだ。紛争遺児を放置していたら大変なことになっていくぞと警告するのです。しかし時の政府は冷戦の中で、対東欧政策ばかりに気を囚われて、チャーリーの提案などに聞く耳を持ちませんでした。
 それを受けてラストでチャーリーはささやきます。「やり方がまずかったんだよね」と。
 アフガン支援については、アメリカのご都合主義に国際的非難が集まっていますが、ソ連のアフガンにおける無差別殺戮から罪無き国民を救った事実としては、チャーリーを立てた作戦を責められるべきでは無いことが、この作品でよく解ります。
 当初の政策では、アフガンを捨て駒に、戦争の長期化で東側経済の疲弊化を狙っていたアメリカは、アフガン国民がどんなひどい仕打ちをされていても知らぬ存ぜぬを決め込んでいたのですから、どうしようもありません。
 ですから作戦自体はどんなにその後の展開に影響を及ぼしてもあの時点では、誰も彼を責められないでしょう。大事なことは、そんなチャーリーでもちゃんとやり方がまずかったと自己反省していることです。
 9.11テロ事件を境に、なにやらアメリカ全体が、プラス思考から軸足を反省モードに移している風潮に沿った台詞ではないかと思いました。

 長々とお話ししましたが、チャリーというオバカ議員の織りなすオバカ映画化と思いきや、その本質は今のアメリカの政治マインドを反映した、政治映画なんですね。

 平和を愛し、悲劇を見過ごせない正義漢でもあるチャーリーを、トム・ハンクスが熱演。“アメリカの良心”を演じさせれば右に出る者がいない彼には、まさにハマリ役!と言えるでしょう。 嘘のような実話というけれど、チャーリーが以外と真面目でクレバーな議員だったのが、逆に残念。後半は、正義漢に燃えるチャーリーになっちゃって、キャラ的にはつまらなくなります。実在のご本人の名誉はさておき、映画的にはもっとオバカな演出でも、良かったのではと思います。

 映画化にあたって製作陣は、その時代やロケーションなどのディテールに相当こだわったそうです。モロッコで行われたパキスタンとアフガニスタンのシーンの撮影には、パキスタンのCIA責任者だった実在の人物が同行。ライフルの構え方や現地民たちが身につけるクルタ(アフガンのブラウス)など細部まで再現できるように目を配ったそうです。物語はウソみたいなドラマだけど、考証を重ねて追求したディテールはとてもリアル!なんですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
流山の小地蔵

2.5予告編負け!

2008年5月24日

笑える

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Kame.Pla

4.09.11の原点

2008年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

9.11の原点。実話です。映画館での予告編や、TVCMでは、お気楽な音楽と、コミカルなチャーリー・ウィルソンの日常が見られますが、それは一部しか描いていないことが(予告編なので一部なのは当然ですが)、本編を見て認識させられました。

あの時点で、アフガニスタン紛争を解決したのは正しい判断だったと思います。それが後の9.11に繋がるとは、誰も思わなかったかもしれません。しかし、このときアメリカが訓練した民兵達が、その後、アメリカと敵対することになったのは、歴史の強烈な皮肉です。今この時に、この話が映画化されるのは、21世紀のチャーリー・ウィルソンが出現して、イラクとアフガニスタンの紛争を解決してくれることを祈っているのか、あるいは、この時の不適切な後処理が今につながっていると言うことを示そうとしているのか、果たしてどちらなんでしょうね? 私は、後者だと思いたいです。

トム・ハンクスが、楽しい南部男のチャーリー・ウィルソンを見事に演じています。本人と似てなくも無いですね。さて、この映画の主人公は、そのチャーリー・ウィルソン下院議員なのですが、本当の主人公と言うか、話の黒幕(?)のジョアンナ・ヘリングを演じるジュリア・ロバーツは、見事と言う他ありません。2007年出産後初めての仕事がこの作品。しかしながら、ビキニ姿を画面に披露しています。

劇中、チャーリー・ウィルソンに関して捜査を行っている検察官のジュリアーニとは、9.11の時のニューヨーク市長のルドルフ・ジュリアーニ。何と言う因縁なんでしょうか。あえて名前を出したのは、歴史はつながっていると言うことを示そうとした、演出なのでしょうか?

予告編から受ける楽しいとか、面白いと言う印象からは全く違い、最後の終わり方は、何とも言えない終わり方です。チャーリー・ウィルソン本人の最後のコメントが、何とも言えないですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手な評論家

2.5アメリカよ、驕るべからず…。

2008年5月15日

知的

寝られる

 “アカデミー主演男優賞×2”+“アカデミー主演女優賞”+“アカデミー監督賞”まあ、何と豪華な顔ぶれでございましょうか!にも関わらず、何なのでしょうか、この地味~な空気は…?

 なるほど確かにキャッチの通り“たったひとりで世界を変えた、本当にウソみたいな話”ではあります。当時のアフガニスタンは悲惨だったでしょうし、その危機を救うためにチャーリーがやったことは、確かに素晴らしいと称賛に値するとは思います。しかしこの映画、ラストでトンでもない事をヌカしておるのです。それは『俺たち、最後にチョット失敗しちゃいました』ってことを、堂々とカミングアウトしとるのですよ!何を失敗したかってことは、映画を観てご確認いただきたいのですが、このことが結局ソ連撤退後のアフガンを混迷させ、結果タリバンやアルカイダなどを台頭させる要因となってしまったのです。それに伴う世界的な混乱は、皆さんもご承知の通りですし、そしてそれは現在も間違いなく進行形で存在している問題なのです。にも関わらず、こんな状況下でこのような映画を作って公開してしまう…吾輩は、この映画を観て『こんなん、アメリカのエゴやがな!』としか思えませんでした。行なったことに対する結果に対して、これではあまりにも無責任すぎます。

 随分と政治的な内容についてツッこんでしまいましたが、映画としても冒頭にも書いたように豪華スタッフ&キャストが集結しているのも関わらず、何か締まりがないんですよね。ユル~いって言うのかな?トム・ハンクスは、至って“普通”です。ホントに“普通”としか言いようがないくらい“普通”ですし、ジュリア・ロバーツなんか、『別に誰でもイイんとちゃうの?』ってくらい、存在感の感じられない演技ですし、唯一フィリップ・シーモア・ホフマンが、“はぐれエージェント”の役で、イイ味出してくれてるのが救いのタネですね。マイク・ニコルズ監督お得意の“風刺をきかせた演出”も、この映画では少々空回りしちゃったようです。重いテーマを、軽い作風で仕上げようとしたんでしょうが、非常に中途半端な“どっちつかず”という印象を受けました。どうしたかったんだよ~??

 ただ、“知られざる歴史の1ページ”を知ることが出来るのは確かです。特に中東問題やテロとの戦いなどに興味がおありの方には、必見の映画であると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mori2

3.0USAの自虐的な内容が痛々しい。

2008年5月11日

 前半の軽く笑える内容。中盤の現実を知る場面、後半の折りたたむような進行での構成。
 アフガンへのソ連侵攻をUSAが介入した事実を映像化したもの。
 戦争の悲惨さや場面は少ないのでR-15の必要なし。政治上のやりとりが多い内容のため、女性にとっては退屈な内容と思われます。
 「大いなる陰謀」にも通じる、「世界におけるUSAの立場」を考えさせられる作品。
 終わったあとの痛快な気分は全く無く逆に「ドーン」と重いものを背負った感じが不思議な印象。
 つまりこの事実に近い作品を深刻に考えると当時の日本経済も何かの形で戦争に加担していたのか?と考えてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ムーニャン