劇場公開日 2009年9月11日

  • 予告編を見る

ウルヴァリン:X-MEN ZEROのレビュー・感想・評価

全97件中、1~20件目を表示

3.0まさかのアイツもいてびっくり

2024年7月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Ken@

4.0ウルヴァリン第1弾。

2024年12月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

興奮

 X-MENのスピンオフですが、本編と余り関連付けずに観るのがお勧め。この作品のせいでシリーズの整合性がややこしくなってます。なので単体作と観るべし。
 とにかく格好良いウルヴァリンが観れます。絵になるシーンも多く印象的な場面も。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
池田輝政

3.5苦悩が団体で押し寄せてくるウルバリン

2024年10月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

興奮

X-MENの中でも大人気キャラクター、ウルバリン。
今までの三部作の中で
は
断片的にしか明かされなかった過去が
幼少期から順に解き明かされて行く本作。

ウルバリン、こと、ローガン
。
子供の頃から可哀想すぎるだろ〜〜

とにかく、ローガンの生涯に涙せずにいられない本作。

これまでのX-MENシリーズよりも
さらにグッと人としての苦悩を丁寧に描いていて
見応えがあります。

ヒュー・ジャックマンにやられちゃった人も

そうでない人も是非ご覧下さい。

で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては

人間としての葛藤を丁寧に描くことで
ヒーロー映画を大人の鑑賞に耐えるものに引き上げた

一連のマーベル映画の中でも

とびっきりの苦悩が団体で押し寄せてくるウルバリン。

そのあたりを人間味豊かに演じた
ヒュー・ジャックマンの成功は

やっぱアメコミ映画にとっては大きいよね。

いつも書いてるように
何の興味も無かったおばさんを
アメコミ映画の世界に引きずり込んだ
ヒュー・ジャックマン!

アメリカ版「ちょっと荒っぽい健さん」的演技で

今回も魅せてくれます。

にしても、あの超荒っぽい兄貴との差はなんだろ?
やっぱり育った環境の違いなんだろうか?
とにかく、兄貴が極悪だわ〜

おまけに若き日のウェイド、つまり俺ちゃんが

自分の映画の中で

無かったことにしたシーンが出てきます。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星のナターシャnova

4.0歴史が分かってよかった。

2024年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

冒頭の歴史っぽいところがよかった。まだまだ勉強中。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
khapphom

4.0面白かった

2024年8月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

面白かった。どうやってウルヴァリンが誕生したのか、しっかり描いていてよかったし今作もアクションシーンが豊富で見ていて飽きなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いとまん

4.0『デッドプール & ウルヴァリン』鑑賞前に見直したが、色々忘れてた...

2024年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

『デッドプール & ウルヴァリン』鑑賞前に見直したが、色々忘れてたので役に立ったかも?しかしローガンの周りには「死」がつきまとう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

4.0何度観ても面白い! ウルヴァリン誕生の起源に迫る、X-メン サーガ屈指の傑作!!

2024年7月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

2009年の初公開以来、何度も観返してますが、何回観てもダレる事なく飽きずに楽しめる名作です

ストーリーがよくできていてすごく面白いのはもちろんのこと、テンポも良くてグイグイ引き込まれ、あっという間に怒涛のラストまで連れて行かれます

デッドプールの出番がもっと多かったイメージだけど意外に少なかった

そしてX−メンのファーストシリーズに繋がる展開が最高!いつもこのまま続けて観たくなりますが今回も我慢です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Jett

4.5時系列に見る① ウルヴァリン誕生!失われた記憶の物語

2024年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ratien

4.0良かった!!

2024年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうと

4.0本編の主人公が主役のスピンオフ?

2024年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波、VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
しゅうへい

2.0音だけじゃ分からん。

2023年12月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
プライア

3.5鍛えぬかれた肉体美

2023年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

X-MENシリーズはほんと軒並み面白いが本作も同様。
最初だけ出て来る多彩なミュータントたちの戦闘シーンが見たかった、
ということだけが心残りかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カンガルー

3.5普通に面白い

2022年8月17日
スマートフォンから投稿

研究所から脱走して老人の家に行くシーンが好きだった。あのおじいちゃん達は死なないでほしかった。あとスコットが出てきたのが嬉しかったし、ローガンのお兄ちゃんの名前がどうしても覚えられない

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomao

4.0ドクストMOM予習②

2022年3月4日
iPhoneアプリから投稿

良:渋すぎる、あとDPにおお!てなった。
悪:アレ?プロフェッサー立ってない?
再鑑賞:有り

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カトカツ

2.555点

2021年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まぁと@名作探検家

3.5かっこいいウルヴァリンとデップーの萌芽

2021年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

今となれば、この時がピークと言えるんじゃないかと思います。
ヒーローのオリジンを語るストーリーで、ウルヴァリンに初めてスポットが当たるもので、彼がどうしてあんなシニカルな性格になったのかがすんなり入ってきます。
こうしてみると、X-MENはたまたまシェルター的に居候している状態で、本当の居場所は彼にはどこにもない。絶望というよりは諦念。そんな描き方でしたね。

「デッドプール」が大ヒットしたことで、違う視点からも再注目される作品ですが、根本はやっぱり良くできているし、ヒュー・ジャックマンが本当にこの役を愛して取り組んでいるのが良く分かる。

2018.4.3

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うそつきカモメ

4.0全部ウルヴァリンでGood!

2021年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジュリエッタ

3.5目的の分かりやすい、地に足のついた一本。 副題を「ZERO」にした弊害が…😅

2021年3月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
たなかなかなか

5.0最高でした

2020年4月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

思わず夢中になる素晴らしい映画です
ラストには泣いてしまいました

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はる

3.5苦悩が団体で押し寄せてくるウルバリン

2020年4月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

興奮

X-MENの中でも大人気キャラクター、ウルバリン。
今までの三部作の中で
は
断片的にしか明かされなかった過去が
幼少期から順に解き明かされて行く本作。

ウルバリン、こと、ローガン
。
子供の頃から可哀想すぎるだろ〜〜

とにかく、ローガンの生涯に涙せずにいられない本作。

これまでのX-MENシリーズよりも
さらにグッと人としての苦悩を丁寧に描いていて
見応えがあります。

ヒュー・ジャックマンにやられちゃった人も

そうでない人も是非ご覧下さい。

で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては

人間としての葛藤を丁寧に描くことで
ヒーロー映画を大人の鑑賞に耐えるものに引き上げた

一連のマーベル映画の中でも

とびっきりの苦悩が団体で押し寄せてくるウルバリン。

そのあたりを人間味豊かに演じた
ヒュー・ジャックマンの成功は

やっぱアメコミ映画にとっては大きいよね。

いつも書いてるように
何の興味も無かったおばさんを
アメコミ映画の世界に引きずり込んだ
ヒュー・ジャックマン!

アメリカ版「ちょっと荒っぽい健さん」的演技で

今回も魅せてくれます。

にしても、あの超荒っぽい兄貴との差はなんだろ?
やっぱり育った環境の違いなんだろうか?
とにかく、兄貴が極悪だわ〜

おまけに若き日のウェイド、つまり俺ちゃんが

自分の映画の中で

無かったことにしたシーンが出てきます。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
星のナターシャ