「なんちゃって(笑」イントゥ・ザ・ワイルド chomogeさんの映画レビュー(感想・評価)
なんちゃって(笑
ザ・ロードムービー。旅映画。でもいわゆるただの青春ロードムービーとは、少し趣が違ったんだよな〜。
旅には2種類ありますよね。計画的な旅と、無計画な旅。 計画的な旅もそりゃ素敵だけど、自由気ままな無計画の旅にはやっぱり別格の良さがある。ロードムービーにはそんな無計画な青春野郎が溢れています。まぁどいつもこいつも「自分探しの旅」をしているんだよな。旅先でいろんなものを観て、いろんな人に出会い、新たな価値観を得、自分を昇華する、昇華した気になる。
大好きなジャンルなんだ、この映画もそんな自分探しヤローの映画だと思ったんだ。
でも違った。この映画の主人公、実在したクリストファー・マッカンドレスは違った。自分探しではない、むしろ明確にあるべき自分の姿を持っていたんだ。この旅は、あるべき自分になる為の旅、無計画だけど、計画的な旅。「全てを捨てて、荒野で本当の自由を得て生きる」という目標のある旅だった。
ちょっと話を逸らすけどさ、なんで無計画な旅に、自分探しの旅に人は惹かれるんだと思う?僕はこの映画の中でクリストファー・マッカンドレスが言った言葉が全てだと思ったんだ。それが次の言葉。
「自由気ままな旅は気分を高揚させる。どこか”逃避”を思わせるからだ。」
うん、そうなんだよ正に。”逃避”この言葉に尽きると思う。束縛された生活、それは学校、それは社会、それらからの逃避を感じる為の自由な旅。結局現実から逃げてるだけじゃねーか・・・フンッ!
でもね、逃避と感じられるのは悪いことじゃぁないと僕は思う。自分探しの旅、自由な旅、自由自由と銘打っても、旅ってのはいつかは帰らなきゃいけないモノ、それがルールだ。自由といいつつ時間に縛られてたりするんだよね。そんなところから”逃避”って感情が湧いてくるんだと思う。帰らなきゃいけないってことが解っているんだよね。
クリストファー・マッカンドレスはそんな旅のルールを破ってしまった。旅から帰ることは無く、旅の終着点で人生をも終着させてしまった。彼の旅は”逃避”ではなく本当の意味での”旅立ち”だったんだ。その旅の中で彼はどんなことを体験し、何を思ったのか、最後に見つけたものは何だったのか・・・ぜひご覧あれ。
クリストファー・マッカンドレスが旅立ったのは大学卒業したての22歳。
タメだよ、まさにこれからの僕らだ。
僕は彼に共感するところもあれ、尊敬を抱くところもある。
けど彼と同じ道にはいかないぜ。
彼は愛よりも金銭よりも信心よりも名声よりも公平さよりも心理を求めて荒野へ行った。
じゃぁ僕は彼がいらないと思ったモノを求めて社会へ行くぜ。
平凡な道だと言うなかれ。
その道だって荒野とはまた違う厳しさが待ち受けてんだ。
それが僕のイントゥ・ザ・ワイルド!!