ロビン・フッドのレビュー・感想・評価
全57件中、41~57件目を表示
粗野ならクロウにお任せ。
監督と主演俳優のコンビが根強いものだから^^;
グラディエーター2なんじゃないの!?と思わせる本作。
まぁ~地味な爺さんばかり使ってる(すいません^^;)とか、
時代考証と展開はそれでいいのか?など様々なお叱りを
受けている(らしい)本作なんだけど、私には面白かった。
なにかの番組で日本人は
「ウイリアム・テルとロビン・フッドの違いが分からない。」
なんて言っていて、あはは♪確かに~なんて思っていた。
弓の達人!ということ以外は森の無法者?という知識しか
ない自分には、あ~無法者ときたらコイツだよね^^;なんて
粗野ならおまかせ♪R・クロウがすぐに浮かんでしまった。
荒ぶれた顔と態度のワリに(ホントすいません^^;)演技は
キッチリこなすタイプなので、好みを葬ればとても観やすい。
彼を囲む俳優達も地味だわ、重鎮だわ、歳食ってるわ、
も~若い子はゲロゲロしちゃいそうな顔ぶれなんだけど^^;
その分演技がしっかりしているから何をやっても観応えが。
K・ブランシェットに誰が誘われたいの!?なんて思わずに
優しく誘われて(爆)観た方がいい。ラストは女戦士?の如く
見せ場もいっぱいあって楽しいんだから。
悪役のM・ストロングなんて、コイツが出たらすぐ犯人だと
分かる仕組みの俳優だから(まったくもって相スイマセン^^;)
彼の悪党面を眺めているだけでも楽しい。
意外性はまるでないが、真っ当な作品は安心して観られる。
映像美も城のセット(よく作ったな)も見るからに素晴らしいし。
個人的にはバカな王を演じたO・アイザックなんてそそる~v
あれ?と思ったのがERに出ていたS・グライムズ。
いまちょうどBSで最終シーズンを観てるもんだからなんか妙^^;
ドクター・モリス、そこでなにやってるんですか?(爆)
(誰もラッセルの顔を見てまずロビンは浮かばないでしょうね)
ロビン・フッド誕生の物語
見応えあり!!
これって、私の知っている話と違う・・・
これぞ匠の技!と思わせるスペクタクル大作です
いやー、満足!
なんと言うか、見終わってから贅沢な気分になれる映画でした。
僕は18世紀末のイングランドについての知識は全くのゼロだが、
作り込まれた衣装・美術・小道具には嘘臭さのカケラもなく、
観客がその時代に放り込まれたような感覚を味わわせてくれる。
そして特筆すべきは——他の方々が言った事の繰り返しになって
しまうが——その緻密な画作りの見事なこと見事なこと!!
美大出身というだけあって毎回見事な映像美を見せてくれる
R・スコットだが、今回の映像はいつも以上に冴えているように思える。
木洩れ日の差す森林、
田園の遥か彼方で瞬く雷光、
緑の草原を駆ける騎馬の群れ、
白い砂浜と青い波の境界線上を埋め尽くす舟、舟、舟……
手抜きのシーンなんざ一瞬も見当たらない。
フィルムのどこを切り取っても一枚の画として成立しそうな程の
見事な構図、見事な美術。
もうその贅沢な映像(“金の掛かった映像”って意味だけじゃ
ないですぜ)を観てるだけで『映画を観たぞ!』って気分になる。
エンドロールもまるで動く油彩画のような凝ったタッチで、
最後までこちらの視覚を刺激して止まない。
ところで『R・スコット監督の歴史絵巻』となると、どーしても
『グラディエーター』『キングダム・オブ・ヘブン』と
比較してしまうのが人の性(?)。
本作は上記2作品と比べるとグッと軽やかな語り口だ。
重厚で全編気が張り詰めていた他2作と比べ(それも良いけど)、
今回は明るくて笑えるシーンが多いし、ロビンとマリアンの
ロマンスにも悲壮さは無い。尚且つ、歴史絵巻としての重厚さは
微塵も失われていない。これって凄い事だと思うのだが。
まあ後半になるに連れて展開が駆け足になっていくのは残念だし、
ラストの壮絶な戦闘もあと10分くらいは観ていたかった。
宿敵ゴドフリーとの対決も、もっとカタルシスを煽って欲しかったな。
元の『ロビンフッド』を知らない僕には
ピンと来ないシーンもあるし。
だが全体として大満足。
アクション、ロマンス、笑いと涙。スペクタクル映画に必要な
要素全てが美しい映像と共に実に上手ぁく纏められている。
役者陣もみんな素敵だしね。特にM・V・シドーがいいなあ。
笑いも涙もかっさらって行くんだから。
名匠R・スコットの意匠が存分に発揮された、
ハイレベルのスペクタクル大作。
流石!と言いたくなる逸品です。
<2010/12/5観賞>
重厚
脇役さん達の確かな演技。
ケビン・コスナー主演の「ロビン・フッド」のようなお話かと思っていたが、違った。
ロビン・フッド誕生までのお話だった。
配役が絶妙だった。
ラッセル・クロウ演じるロビン。
強く、頼もしく、男が惚れる男。
映画のために痩せたとは思うけど、庶民は貧しい時代なので、もう少し細くても良かった。
ケイト・ブランシェット。
ケイトが演じるからには、ヤワな女性であるはずがなく、強さと弱さをとても好演されていたと思う。
他にも、マックス・フォン・シドー、ウィリアム・ハート、ダニー・ヒューストン、マーク・ストロングなど、自分の役を的確に演じられていたと思う。
この人達のおかげで、この作品はとても高評価になった。
自然がとても美しい。
隣に座ったオバサン二人が、他人の迷惑などおかまいなしに喋りっぱなし。
そのせいで、しっかり楽しめなかった。
どのカットも構図と色彩が美しい
この作品で描かれるのは、シャーウッドの森に住む伝説の義賊としてのロビン・フッドではなく、フランスの侵攻からイングランドを救った闘いのカリスマとしての活躍と、彼が無法者として扱われるいきさつを物語ったものだ。
ロビンの高潔な魂と人心を捉える指導力がどこからきたのか、その原点を垣間見せるエピソードも盛られ、新たなロビン・フッド伝説として楽しめる。
ラッセル・クロウも、役作りのため身体をシェイプアップしたように見える。
12世紀末のヨーロッパ史を背景にしたスペクタクル作品だが、十字軍の遠征から離脱して母国への帰還と、見知らぬ土地ノッティンガムを再興するという、比較的、大人しめな内容で話が進む。それが一転して、南部の海岸に於けるフランス軍上陸阻止の戦いに転ずる演出がいい。ケイト・ブランシェット演じるマリアンも、領土でロビンの帰りをじっと待つなんて真っ平とばかり戦闘に加わり、いささか場外乱闘ありの様相だが、フランス軍の上陸シーンは「史上最大の作戦」を彷彿させる。
島国イングランドが海岸線を死守するのは当然の成り行きで、まさに死闘が繰り広げられるが、人馬が蹴散らす水しぶきが美しい。この場面に限らず、全篇、どのカットも構図と色彩が美しく、映画というよりスチールを観ているようだ。リドリー・スコットの作品は、現代劇に於いても、本業は写真家ではないかと思えるようなカットが多く、動画の基本は静止画にありと言える数少ない監督のひとりだ。
人物配置、物語の進行、音響効果など、少し器用にまとめすぎた感はあるが、愚かなジョン王などキャスティングがよく、ロビンの弓の名手としての見どころもあり、今までとひと味違ったロビン・フッド伝説として見応えがある。
残念なのは、同じくリドリー・スコット監督とラッセル・クロウによる「グラディエーター」(2000)に比べると、骨格が細く作品が小ぶりになったこと。マリアンとのロマンスにウェイトが傾いたぶん軟弱になったようだが、ケイト・ブランシェットの魅力を思うと痛し痒しだ。
p.s.1 ラッセル・クロウとケイト・ブランシェットのコンビは安心して観られる。なぜなら、どちらも死にそうにない。
p.s.2 ジョン王のなんと愚かなことか。部下の功績を讃えることは、就いては自分の功績として世に知れ渡る。このことが判らない上司はいつの世も“失格”の烙印を押される。
p.s.3 この物語から先、繰り返されるドーバー海峡を挟んだ攻防と、やがて大海の覇権を巡る海戦へと発展する英仏両国は数百年も敵対関係になる。それが、20世紀に入って両国がトンネルで結ばれようとは、さすがのロビン・フッドも考えもしなかったろう。
中世イングランド
グラディエーターと比較しすぎてると思う。美しかった。
他のサイトで『ロビン・フッド』の感想みると 『グラディエーター』と比較してる方が殆どで 評価低くてビックリしました(O.O;)
私は全く別作品として観てました。『ロビン・フッド』は伝説に残る男性。詳しく知りませんでしたが、時代背景、英国の状勢がとてもわかりやすくえがかれていると思いました!!!
近年、3Dやら新しい映像が多い中、忠実に英国魂、団結力、戦闘シーン、風景は 地味だけどとても美しく感動しました。
ラッセル・クロウがケイトブランシェット役に言う台詞も 重みがあったり、シャイな部分もあったり 当時のロビンの性格も伝わってきましたし、
現代にも、こんなロビンの様な人柄がいれば、連携感・国がまとまって明るく強く生きれるのになぁ・・・と考えたりしました。
140分はあっという間で 色んな気持ちが出てきて感動しました。
ラッセル・クロウ 相変わらず声がSEXY& 安心感あるな(●´ω`pq)☆⌒
ロビン・フッド
アウトローという生き方
伝説のアウトローが誕生するまでの、云わば「前日譚」的な話だったんですね。
自分が持ってるロビン・フッドのイメージって、森の中で弓矢放ってるか、頭に林檎乗っけてそれを射抜く逸話(ワシントンが林檎の木を折ったのとごっちゃw)とか、その程度の浅い知恵しかないので、こういう具体的な人物像を提示されて、大変勉強になりました。
12世紀の英国が舞台ということすら分かってなかったのでw
歴史背景やロビン・フッドの人となり的なものを理解するのに大変役立ったし、壮大な景色!スペクタクルの大洪水!肉体と肉体がぶつかり合う戦争シーン!の数々にも胸躍るものがあったのですが、こう、なんていうか、なんだろう。
物語の躍動を開放するタイミングというか、カタルシスに向けてのペース配分が、かなり緩慢な印象を受けました。
前半にそこまで時間割いちゃうの?みたいな。
で、ラストの唐突感が添え物程度に感じられて、アレレ?という。
でも、正義のアウトロー誕生を、長い時間掛けて説明する必要があったんだろうな、ということは理解してます。
だからこその「前日譚」なんだろうし。
というか…これは続編製作を見越してるんでしょうかね?
だったら、更に納得です。
ロビンの名を借りた英国奮起潭。
ロビンとマリアンの濃密な結びつき
イギリス映画 新作「ロビン フッド」を観た。第63回カンヌ映画祭のオープニングに、上映された作品。
ロビン フッドは 中世イングランドの伝説上の義賊だ。
いつの時代にも 義賊は人々から愛される。権力に楯突いて 権力者の独占する富を 民衆にばら撒いたりする。人々は抑圧者を憎むけれど、反逆する勇気や力を持たない。だからごく普通の人にとって反逆者は、時として、自分の代弁者であり、英雄でもある。鼠小僧、石川五右衛門、紅はこべ、ネッド ケリーなども人気者だ。
今まで ロビン フッドは、何度も何度も 映画化されてきた。1976年には、「ロビンとマリアン」という題で、ロビンをショーン コネリー、マリアンをオードリー ヘップバーンが演じている。デイズニーアニメの「ロビン フッド」は、キツネだ。1991年にはケビン コスナーがロビンをやった。
新作では、ロビンは オージーのラッセル クロウ、マリアンを これまたオージーのケイト ブランシェットが演じている。監督は「グラデイエーター」、「ブラック ホークダウン」、「エイリアン」を作ったイギリス人 リドリー スコット監督だ。
オーストラリアはその昔 イギリスで有罪を宣告された受刑者が送り込まれて できた国。もとはイギリス人とは言っても イギリス英語はしゃべらない。そんなオージー俳優ケイト ブランシェットに「エリザベス」その1も その2も演じさせて、アカデミー賞までオーストラリアに持っていかれてしまった。イギリスには英国女王を演じられる役者が居ないのかしら。まあ、それほどオージー俳優の質が高いということか。ケイト ブランシェットは フィルムよりも、舞台を大切にしている本当の役者。育ち盛りの3人の男の子のお母さんとは思えない。本当に美しい女優だ。
ラッセル クロウも良い。同じオージーのニコル キッドマンがメデイアを嫌って ものすごく高い塀と監視カメラで守られた家に住み、外出ごとにパパラッチを巻くために 同時に3台の車が家を出るようにして、パパラッチがそれを追ったとたんに ゴミ自動車に隠れて外出する というようなことをやっているのとは、違って、ラッセル クロウは何も隠さない。表も裏もない人。フットボールチームを持っていて その運営に財産をつぎ込んでいる 私生活でもマッチョな人なのだ。彼はこの同じ監督の「グラデイエーター」でアカデミー主演男優賞を獲った。体が大きいし、アクション映画が良く似合う。この人が 馬に乗って全力疾走させながら、両手で剣を持って敵に向かっていく姿は、まったくもって 黒澤監督の三船敏郎の姿に重なる。
ストーリーは
12世紀後半のヨーロッパ。
十字軍遠征中のロビンは 勇敢な戦士だ。腕も立つが、口もたつ。獅子王リチャードに、率直に「敵国を侵略するのは 仕方が無いが、無意味な殺戮はすべきでなない」と進言して、王の怒りに触れ 仲間とともに刑罰を科せられる。しかし、戦闘で獅子王リチャードは あっけなく殺される。王の死をロンドンにいる王子ジョンのもとに、知らせるための使いが、フランス軍の密使に襲われて全滅した。そこをロビンとその仲間が通りかかり、獅子王のヘルメットと白馬を奪い返す。虫の息になっていた使いの男は、ロクスレイといい 自分の父親から授けられた家宝の刀を父親に返してもらいたい とロビンに言い残して息絶えた。 ロクスレイの父親を思う姿に心をうたれ、ロビンと仲間は 彼の故郷のノチンガムに向かう。
ノッチンガムでは、年老いた盲目の父親が 息子の妻とともに、ロクスレイの帰りを待っていた。ロビンの報告は 息子を失ったノッチンガム領主の父親にとっても 夫を失った妻マリアンにとっても残酷な知らせだった。10年余りの間、男はみな十字軍に駆り出され、働き手の不在に農民達は 疲れきっていた。女達は農作業にやつれ果てていた。
ロクスレイ家で休養をしていたロビンに、やがて、父親は このまま居て 息子として家を継いで欲しいと、懇願する。帰る家がある訳ではないロビンは 乞われるまま ロクスレイ家に留まる。そしてマリアンを妻として 領主の跡取りとして農地の世話をまかされることになった。
しかし、ジョンが国王になると税のとりたてが厳しくなるばかりで 領主達は不満をつのらせていた。ジョン王はフランス人の王女を愛人にしており、裏ではフランス密使が暗躍、イギリス国の内部から すでに独立が蝕まれていた。フランス側の密使は 税の取立てに不満を持っている領主たちの反逆を助長して、イギリス内部から反乱と崩壊を画策していた。そして、遂にフランス軍は大挙して、ドーバー海峡を越え、イギリスに侵攻してきた。
ジョン王も、税の取り立てに抵抗していた領主達も力をあわせて、フランス軍に立ち向かう。激しい戦闘ののち、ロビンの指導力のもとで、戦果をあげ、イギリス軍の勢いに負けたフランス軍は退却を余儀なくされる。
ようやく他国の侵攻の危険が去った。しかし、時を移さずジョン王は、反抗的な領主達すべてを処刑するという暴挙に出た。ロビンはマリアンを伴い、仲間達を集めて、シャーウッドの森に入って身をかくした。
というお話。
ロビン フッドと聞いて、シャーウッドの森を拠点に 悪い金持ちから富を奪って 人々に分けて与える大泥棒を想像しているとちょっと違う。そうなる前のお話だ。どうしてロビンが シャーウッドの森に身を隠さなければならなくなったのかという事情を映画化したもの。
130頭の馬、500人の戦闘術に長けた戦死をエキストラに使ったそうだ。フランス軍の侵攻をくい止める戦闘シーンは 迫力満点。
この映画ではロマンチックなシーンがない。ロビンとマリアンとの結びつきが 普通の男と女の結びつきを越えている。
一度として関係を持たなかったロビンが死地に向かうときに、マリアンに向かって、これが人生の最初で最後という心を込めて アイラブユーと言い、それを受け止めながら マリアンがそっぽを向く。そのときの二人の間に流れる空気の密度の濃さに、思わず涙がこみ上げる。このとき二人は 他のどんな夫婦よりも 心で強く結ばれていたのだ。とても心に滲みるシーン。
やたら体が大きくて、無口で強い。無表情だが心は優しい。そんな、オージーの 代表選手みたいなラッセル クロウが、あまり好きじゃない人も、この映画を観て、「あ、、、頼りになりそう、こんなおとうさん欲しい」と思うかもしれない。無精ひげに白いものが混じるようになって ラッセル クロウ ますます良い味のある役者になってきた。
カッコよすぎ!!
『グラディエーター』は 超えられなかったみたい…
でも10年経ってもこのセクシーさと 魅力あふれる英雄ぶり。 やったね!ラッセル・クロウ。
リドリー監督との相性のよさもあるのかしら。 それとも 監督の力量? 最近、デブっちょの長髪・汚いラッセルばかり見てたから、ますますカッコよく見えたかも。 ハマり役のロビン・フッド、素敵でした。
二国間(イングランドとフランス)の戦争を中心に ストーリーが展開。
ロビン・フッド = 弓矢のイメージですが、フツーに戦っても強いです。 仲間にも恵まれてます。 父と子の愛と、出会い、ひと時の幸せ。 突然の悪夢に、悲しみ。 戦いと、その行方。。 観ている間、ギュッと胸を掴まれるような感覚に襲われて ドキドキして 心を揺さぶられました。 が、(どうしても比べてしまうのですが) 『グラディエーター』の時のように 残虐なシーンがある程度抑えられているので、観やすい半面 どこか安心してしまうところが 感情移入も抑制された感がありました。
それでも 作品としては素晴らしいと思います。
時代もので、戦争絡みなので カラフルな色使いはほとんどないけれど、衣装や装飾など オシャレで計算されているなあぁと感心。 女性(特にケイト・ブランシェット)の衣装は 柔らかく清楚なイメージ。 男性も 貧富の差をしっかり出しつつ、その役にぴったりの 雰囲気ある衣装や小物を身につけていて 細部まで見入ってしまいました(特に 馬装なども注意してみると 面白いです)。
ケイト、キレイでした・。☆ 役柄は 年齢不詳な感じですが、大人の魅力も 時々みせる子供っぽい態度も マリオンという女性を印象付けていました。
サー・ウォルター役の マックス・フォン・シドー。 盲目の義父、感動しました。 『シャッターアイランド』で ネーリング医師を演じていた俳優さんだそうです。
わるーい役してた マーク・ストロング。 個人的に(最近観た)『ロックンローラ』のアーチーのイメージが強すぎて、どこか憎めないというか… 悪い役なんですけど。。 よく見ると結構ハンサム、好みです(ハゲじゃなければ、笑)
わがままプリンス役、オスカー・アイザック。 ホアキン・フェニックスを超えられず…(これまた 『グラディエーター』対比)。
“Rise, and rise again. Until lambs become lions.”胸に沁みます・。☆
全57件中、41~57件目を表示