劇場公開日 2008年12月19日

  • 予告編を見る

地球が静止する日のレビュー・感想・評価

全92件中、81~92件目を表示

4.5キアヌ 今度はクラトゥ役で、人類の救世主

2008年12月24日

知的

『地球が静止する日』ジャパンプレミアに参加できて嬉しかったです。球体が舞台に置いてあり、ライトアップされて綺麗でしたね!演出なかなかでした。イベント後、映画観ました。いつの間にかラストシーンになってしまってて、人類を滅ぼす使命から、どういうタイミングで、救う立場に心が揺らいでしまったのか、もう一度じっくり鑑賞したいです。死んだ人も生き返らせることができるクラトゥ役のキアヌのカッコよさに、惚れ惚れしました。もう一度観ます!クラトゥが、人類を救っても、また、別の宇宙人が来たりして・・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
neoko

1.5なんだこのカオスっぷり。。

2008年12月22日

主人公が良かったので見ましたが相当微妙で捻りも工夫も何もないです。
最初の15分ぐらいまでは良かったのですが。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zhsnooze

3.0キアヌ主演だったから、まだ許せる^^;

2008年12月21日

怖い

う~ん。。。
キアヌ主演で、思いっきり私が期待しすぎたのか???
いやいやっ、
大々的に宣伝してるところから、なんとなぁ~く怪しいとは思っていましたが・・・
ここまでポシャるとは思わなかった!残念っ(泣)
・・っつか
元々私って、SFにはうといもんで、
「スターウォーズ」みたいに
あからさまにあり得ないと頭で理解しつつ観る映画ならいいんですが
今回は中途半端なリアルさが付きまとうから、これがまたたちが悪っ(>_<)
2時間足らずの上映時間なのに、めちゃめちゃ長く感じてしまった。集中力切れました。

あっ
これって50年代のリメイク作品だったのね^^;
それは知りませんでした。

でもまぁ☆
なんだかんだとブチブチ言ったけど
久しぶりにキアヌの黒スーツ姿を拝めたってことで良しとしましょ^^
それにウィル・スミスの子供が可愛かったから
ボーダーラインギリギリってとこですかね(^o^)

観ないで後悔するよりは、観て後悔する方がいいっつ~ことで・・・^^

      12月19日109シネマズ高崎にて観賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆりこ

3.5表情の無い彼にピッタリな作品

2008年12月21日

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
レナカナママ

1.5脱力

2008年12月21日

笑える

単純

見た後に何も言いたくなくなる映画は初めてでした。
多少のダメ映画なら、変なところを突っ込みまくるのですが。
期待しすぎていた・・・のかも・・・。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃー

1.0最悪の映画

2008年12月20日

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぶちやん

2.5キアヌは宇宙人そのもの

2008年12月20日

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
akkemama

2.0あ~駄目だねこれは

2008年12月20日

怖い

単純

興奮

映画を見終えての評価。
お金に余裕がある人が見に行くといいでしょう。自分的にはWar of the Worldsと同じみたいな感じ。はっきり言って詰まらなかったです。Dark Knightと比べたら天と地の差でしょう。
以上

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kurugun

3.0期待しすぎは危険!!

2008年12月20日

怖い

興奮

初投稿だぜ!!!

CMを見てこの映画はヤバイかもって思って行きました。

が・・迫力はなかなかですが、内容は突っ込みどころ満載です。
特にキアヌ・リーブスが地球に来た理由が謎でした。さらに・・・と言ってたらキリがないかも。

ウィル・スミスの息子が可愛かった!!将来が楽しみです。
ウィル本人もちょっと出た気がします。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
P.Petoreri

4.0オバマ次期大統領のための映画?

2008年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

1951年の『地球が静止する日』のリメイク。1951年の作品は、核や冷戦などが背景として描かれていますが、今回の作品では、環境破壊・地球温暖化と言うことに関するメッセージが込められています。

「地球を助けるために、人類を抹殺する。」これほど強烈なメッセージは無いのではないでしょうか。人類のために地球環境は脅かされ(同時に、人類自身の生存環境も脅かされてはいますが)、地球温暖化の影響が顕著となってきた今、タイムリーな話であると思います。

未知の物体に対して直ぐに攻撃的な態勢をとり、実際に攻撃してしまうと言うアメリカの描写は、結構シャレになりませんね。そう言う姿勢が、今のイラク・アフガニスタンの現状を生んでいるのではないでしょうか。

端々に「We can change.」と言う、オバマ次期米大統領のキャッチフレーズ「Yes! We can.」にも通じるようなセリフが出てきたのは、オバマ氏の大統領当選を予期していたわけではないでしょうが、非常に印象的でした。

一応、物語としては、ヘレンとジェイコブ親子の姿を見て、人類にはまだ期待出来るところがあるということを感じたクラトゥが、地球を救う行動に出ると言う終わりなのですが、うーん・・・。人類の一人しては、人類が抹殺されるのは困りますが、地球温暖化対策や、イラク・アフガニスタンの現状を見ると、人類に期待する余地は有るんでしょうかね?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手な評論家

4.0もうチョイ

2008年12月20日

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゴリラちゃん

3.0異星人的★ディザスタームービー PS.地球にやさしく

2008年12月18日

興奮

知的

冒頭から漂う不穏な雰囲気…クラシカルな映像と相まって、何とも言えない緊迫感が不安を煽りますねぇ…w
程なくして、その不安は見事に的中…何も前振りなく、人類は突然の窮地!ある意味での『死刑宣告』…!
人類は滅亡しますよ―って、そりゃ、びっくりでしょお!!??数十分後にサヨナラなんて…!!!!????クライマックス早すぎませんか??と、思ってたら…う~む、なるほどなるほど、そこじゃあ終わらないw
事態はまたまた一転、宇宙人キアヌさんが、満を持してのドハデ(ある意味w)な登場…ここから、物語は大きく動くわけです…て、これじゃあ、さっぱり意味不明ですねorz詳しくは劇場でw

いやいや、なかなか見応えバッチリの大掛かりCGは、スクリーンで観る価値大いにアリです!予告編であらかた観ちゃった感も否めないんですが…(トレーラーとかスタジアムの崩壊シーンとか…)

そして、個人的に思ったことなんですが、この映画でエコについて考えるきっかけになるのか否か…それは人それぞれだと思います。
劇中でもキアヌが、何故“人類を滅亡しに来た”かという理由としてしか、そのテーマを語っておらず、キアヌが人類滅亡を思い直す理由にも、少しアクセントが足らない気がします。
だけど、押し付けがましい教訓や説教臭さは漂わず、本懐の部分は純粋に娯楽として楽しむ映画なんだな、と思いました。
ローランド・エメリッヒ映画ほど(貶した意味じゃなくw)お手軽感たっぷりの娯楽でもないですけどw

それと、一つ分からない点が…
冒頭の1928年の雪山は、あれどういう意味だったんですかね??キアヌのDNA採取とか、そういう意味ですか??誰か教えて下され!!!!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ロロ・トマシ