劇場公開日 2008年8月1日

  • 予告編を見る

インクレディブル・ハルクのレビュー・感想・評価

全98件中、41~60件目を表示

3.5今と役者は違えど

2019年5月4日
iPhoneアプリから投稿

演技派の俳優さんで、豪快なマーベル作品とは一味違った雰囲気の作品。これはこれで別物として楽しめます。
ハルクになったいきさつが主なのかと思ったら、回想シーンが多かったような。ハルクになってしまったあとの苦労などを知るには観ておいて損はないです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
misachi

3.5MCU第2弾

2019年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

順番に復習していきます。

主演のバナー役はアベンジャーズでは違いますが、数年前に観たときの記憶がなくなっていたりするシーンがだいぶあったりとやはり復習して良かったです。

とにかく孤独に突き進んでいくバナーがなんとも悲しく切ない。。
それを思うと、対立はすれどこれから仲間が出来て行くことはホッとする。
彼の中では孤独感がなくなっていないようだけど…誰かと一緒にいる姿を見るのは客観的には安心する。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
☆ユウ☆

3.020分くらいの作品であれば

2019年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:3.3
アベンジャーズに続く作品という事で鑑賞したが、演出・脚本全てつまらなく、キャラクターの心理的行動の辻褄もあわず、全てが嘘の世界観であると感じる。アベンジャーズの伏線の為に見るなら予告編だけでよい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
カメ

4.0セキュリティ・ソフトがノートンってのは

2019年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 世間では不評だったアン・リー監督の『ハルク』も大好きなので、怒りのパワーが若干落ちてしまったこの続編には体の震えを感じるまでには至りませんでした。だけど、分割映像がない分見やすかったし、ハルク誕生秘話とも言うべき説明調の部分をカットしたスピーディな展開やロス将軍(ウィリアム・ハート)の狂気ぶり、その娘(リヴ・タイラー)の見守る愛には見応えがありました。

 前作同様、米軍が究極の生物兵器を欲していて、そのためには手段を選ばないという描写によって米軍批判にもなっています。ハルクが暴れまわって軍兵器を破壊する爽快感、強い男と戦うことだけが生きがいとなったブロースキー(ティム・ロス)との対決による高揚感、そしてブルース(エドワード・ノートン)の悩めるヒーロー像など見どころは満載。最も嬉しかったのが、スタッフ、キャストを一新したにも拘わらず、ちゃんと続編になっていたことだ。

 なぜだか字幕に“HULK”の意味が書かれていたけど、17日間でブラジルからNYまでやってきたんだから、“歩く”でいいじゃないか!ガソリン代も高騰していることだし、とてもエコロジーですよ。それに、ブルースがポルトガル語を勉強しながら怪しげな飲料工場でアルバイトに精を出す姿。逃亡し続けるとスペイン語圏に入ってしまうなんて、なんだか旅のロマンを感じてしまいました(そんな映画ではありません)。

 圧巻はハルク対ブロンスキーの第3ラウンド。人間の心を失いつつも元恋人を守るために波動拳みたいな技や、“ハルクスマッシュ”なんて必殺技をも生みだしてしまう。どこまでがブルースの心でどこまでが野獣なのか内面まではわかりませんでしたけど、『キングコング』を彷彿させる岩場のシーンによって愛の本能を感じました。

 それにしても協力者だと思わせていたMr.ブルーは何者なんでしょうか?結局は彼も“力”を欲していたのだろうか。生死も定かではなかったし、どうやら続編に期待するしかなさそうです。そしてブルースが自分をコントロールできるようになったラストショットにも大満足。さすがに『アイアンマン』のトニー・スターク(ロバート・ダウニーJr)の登場は遊び心としか思えませんでした・・・

コメントする (0件)
共感した! 11件)
kossy

5.0傑作ですが日本語吹替版は要注意

2018年12月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

前作が語ったお話を冒頭1分くらいでまとめているので退屈な前作を観返さなくて済む親切な作り。主人公が潜伏しているのがリオの貧民窟。実際にロケしているのでリオ独特の湿っぽい空気、黴臭い路地等が実にリアル。主人公の師匠としてヒクソン・グレイシーも出てくる辺り、良心的なブラジルリスペクトが何気に嬉しい。

クライマックス等のアクションはドラゴンボールが好きな人にはたまらない映画ですが、日本語吹替で観たのは失敗でした。主人公の吹替が幼稚園の学芸会レベルなので大人の仕事としてあり得ないと驚きましたが、Apple TVにはクレジットが出て来ないので鑑賞後ググったら水嶋ヒロでした。もう映画が台無しレベルなのでこういうキャスティングはホントやめてもらいたいです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よね

4.0ノートンハルクが好き!

2018年9月22日
PCから投稿

これってアニメだと思ってましたがエドワード・ノートンとティム・ロスの戦いだったのですね(゚m゚=)。
ブルース・リーを彷彿させる、もうもう大好きな作品!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
miharyi

3.570

Dさん
2018年9月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

アクションの爽快感はさることながら、孤独や寂しさといった感情面もしっかりと描かれていて個人的にはアイアンマンより好きかも。ちょっと周りに被害与えすぎやけど。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
D

3.0決して黒歴史ではない

2018年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

興奮

兵士強化実験の第一人者として活躍していたブルースバナー博士は自ら研究の実験台となり、ガンマ線を大量に浴びたことで興奮すると緑の巨人「ハルク」に変身してしまう体になってしまった。
自らの体をコントロールしようともがくブルースバナーと彼を追うロス将軍と凄腕の軍人ブロンスキーら軍との逃亡劇を描いたMCUシリーズ2作目。

ハルクを知っている前提で進むタイプの作品であまり初心者(自分笑)には優しくないかも。
特に冒頭の詰め込み感にちょっと追いつけなかった。
初見時、マーベル初心者の自分はまずハルクがヒーローであることを知らなかった笑。
だって見た目完全に悪役じゃんゴジラとかキングコングとかの類かと思ってた笑。

今作注目なのが主演のエドワードノートン。
なかなかこういったエンタメ作品で見かけない彼が自身の体ををコントロールしようと様々な医療やトレーニングに励む影のある人物を好演。
ただハルクになったらもう誰だが全くわからない欠点もあり笑。
アクションは良かったけどちょっと薄暗すぎたかなぁハルクもアボミネーションも(ただティムロスは最高)あの巨体であのスピードはヤバイ笑。
続くアベンジャーズシリーズで彼が演じるブルースも観てみたかったが残念なことに彼は今作で役を退いてしまう。

そしてエンドロール後の静かだが死ぬほど熱いラスト笑。
この繋げ方めっちゃ好きだなぁ毎回こういう風に終わらせるのかなぁそれぞれの作品が一つに集まっていくのがすごい伝わってくるまさにクロスオーバー。

2016年04月10日(日)1回目
2018年03月11日(日)2回目
2019年03月15日(土)3回目

コメントする (0件)
共感した! 2件)
オレ

3.5見た目は怪物でも、心はヒーロー

2018年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

『アイアンマン』に続く、MCU第2弾。
尚、日本では『アイアンマン』よりこちらが先に公開された。

あくまで個人的見解だが、ハルクというヒーローは何かと訳アリのヒーローである。その悲運の誕生や設定とかじゃなく、
2003年にアン・リー監督&エリック・バナ主演で映画化。
不評で、2008年にMCUとしてエドワード・ノートン主演でリブート。
好評を博したものの、『アベンジャーズ』で登場したハルクは同世界観ながらもマーク・ラファロが演じる事に。
コロコロコロコロ製作側の都合で設定や演者が代わり、スパイダーマン並みに事情は複雑かも。

実を言うと、アン・リー版ハルクも、世間の不評ほど嫌いではない。確かに娯楽映画としてのカタルシスには欠けるが、スケールのデカさやハルクのインクレディブルなパワーは本作以上だったと思う。
その後『アベンジャーズ』からの好演ですっかりマーク・ラファロに定着し、MCUでも初期の作品で単体でシリーズ化もされなかったので、すっかり影が薄くなってしまったが(自分も見るのはレンタルリリース以来かも)、このエドワード・ノートン版ハルクもこれはこれで面白い。

多くの方と全く同意見になるが、アン・リー版よりグッとエンタメ度が増した。よりコミック・テイストになったと言った方が合ってる。
特にクライマックスのハルクvsアボミネーションはヒーロー映画と言うより、モンスター映画…いや、立派な怪獣映画的興奮。そういや公開時、『サンダ対ガイラ』と言われてたっけ。

ハルク誕生の経緯はOPで簡潔に描かれ、本編では丸々カット。
何だかこれ、後の『スパイダーマン:ホームカミング』と共通点を感じた。
つまり、MCUでは一度映画化されて描かれた事は描かない。別のアプローチで始まる。
本作はブルースの逃亡生活からスタート。
逃亡生活なのだからストレスなどもあり、いつハルクとなって怒りを爆発させるか、一石二鳥。

ドラマ部分もおろそかにされてはいない。
ブルースの苦悩・葛藤は、エドワード・ノートンがさすがに体現する。
が、恋人ベティとのロマンスはちとチープ。ユーモアは足りなく、前述通りスケールには欠ける。

ハルクは見た目は怪物だが、ハルクと敵対する人間の方こそ怪物。
ブロンスキーはその後文字通り怪物になるが、本当の怪物はロス将軍。
彼の悪行は本来なら失脚レベル。後に『シビル・ウォー』で再登場するとはね。
その『シビル・ウォー』でのあるヒーローとの関係は、本作のラストが始まりだったのか。これは覚えていなかった。

そんなロスや自分が創り出してしまった怪物に、あんなに苦悩・葛藤しながらも、再びハルクとなって闘う事を決意するブルース。
そしてその後、何故彼がアベンジャーズの一員に抜擢されたのか。
そんなクサイ事いちいち言わなくても分かる事だが、彼の為にも言いたい。
見た目は怪物でも、心はヒーロー。

最終決戦前、敵を食い止められるか心配したブルースだったが、大丈夫。
だって、アンタはいずれ邪神をボッコボコにするほど強いんだから!

コメントする 1件)
共感した! 15件)
近大

4.0初ハルク

2018年3月2日
Androidアプリから投稿

アベンジャーズのハルクの人と違うんですね。主人公のヒョロっとナヨナヨっとした佇まいがハルクとの対比になっていて、戦闘シーンにより迫力を感じます。ハルクのCGもかっこよかったです。怒りと戸惑いと?彼女を大切にしたい気持ちとが入り交じった表情、萌えってやつです。ヴィラン役がヤル気満々だったのにいきなり闘いを止めたのが違和感でした。あの感じだと死んでもハルクに勝ちたい!って雰囲気だったのに。あのあとどうなったのかが気になります。ヒロインの父さんがいちいち余計な命令を出すからいちいちピンチになる、面倒なおっさんでイライラしました。でもストーリーは好きです。よく纏まっていてさくさく観れます。所々にギャグ?も散りばめられていました。ブルー博士のキャラが良かったのでもう少し見せ場があれば良かったなぁと思います。最後の山小屋のシーンが大好きです。続編があればよかったのに。スタークさんが来てたけどアベンジャーズのハルクとは違うんですよね?なんでだろう?それにしても好きな相手と致すこともできないなんて、なんとも切ない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
暗黒卿

2.0マーベルって初めの頃はこんなにつまんなかったのね。 ティムちゃんが...

2018年3月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

マーベルって初めの頃はこんなにつまんなかったのね。
ティムちゃんが予想以上のメインぷりでびっくり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まるぼに

3.0恋人を思う気持ちが強く伝わった。

2018年2月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

楽しい

恋人を思う気持ちが強く伝わった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ポピ

4.0迫力あるバトルは必見!力対力の肉弾戦が楽しめる!

2017年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

興奮

場面は主人公ブルース・バナー博士(エドワード・ノートン)が
籍を置くカルバー大学の実験室から始まる。
バナー博士自身が被検体となり、
放射線の耐性テストをするが実験は失敗。
その結果、心拍数が200を超えると
緑色をした筋骨隆々な大男に変身してしまう身体に…。
この時、科学者2名、将校1名、州警察官1名、ハンター2名が
命を落とすことになる。

軍に追われる身となり、逃亡生活を余儀なくされる。
逃亡先はリオデジャネイロ最大の
貧民窟(ファベーラ)であるホッシーニャ。
飲料工場でアルバイトをしながら、元に戻る方法を探していた。

バナー博士を追う軍は、精鋭部隊を招集し追い詰めにかかる。
ロシア生まれ英国育ちの英国海兵隊から派遣された
兵士エミル・ブロンスキーは、
ハルクと相見え、その力に圧倒されるとともに嫉妬する。
自分もその力を手に入れようと不穏な動きに出る。
狙われたハルクは無事でいられるのか。
そしてハルクは元の身体に戻れるのか…。

最後まで飽きることなく見れた!
バトルシーンとバナー博士の苦悩が
程よく混ざり合っていて動と静のメリハリがあると思った。
特に印象的だった要素は3つ。

まずは、バナー博士が初めてハルクになって暴れるシーン。
(実験失敗のシーンを入れると2回目)

バイト先の工場内で軍の精鋭部隊に追い詰められ
ハルクに変身する。
銃で攻めてくる軍隊をいともかんたんになぎ倒し、
その場を去っていくのだが、
一連のアクションの中で、2階の高さにいるブロンスキーを
ハルクが下から睨み付けるシーンがある。
このときの迫力がすさまじい!
身長が2.8mもあるハルクの大きな顔が画面いっぱいに映し出され
ブロンスキーになった気分で危機的状況が味わえる!
このできごとをきっかけに
ブロンスキーはハルクと戦えるだけの力を欲するようになった。

2つ目はヴィランとの戦闘シーンだ。
夜の街中で渋滞して乱雑する車をなぎ払いながら戦う。
今作のヴィラン アボミネーションは身長3.3m。
ハルクと違い自覚を持っている。

戦闘中は、車を投げ飛ばす。
殴られればビルの向こう側まで吹っ飛ぶ。
どれだけ高い所から落ちてもへっちゃら。
「キングコング: 髑髏島の巨神」の
キングコングvsスカルクローラーや、
「ジュラシックワールド」で見せた
キメラ恐竜 インドミナスvsティラノサウルスに負けるとも劣らない
ド派手なバトルを楽しませてくれた!

3つ目は人間の内面にもフューチャーしていること。
派手なアクションだけがウリではないというのが
この映画が評価されるゆえんだ。
バナー博士の苦悩・葛藤や恋人への募る思いなど
ヒューマンドラマの要素も持ち合わせているのだ。

これはバナー博士を演じたエドワード・ノートンが
表現したかったことだと思う。
ノートンは一度オファーを断ったが、
脚本を全とっかえしてもいいという約束を監督と交わし
出演を承諾した。
撮影後のインタビューで本人も述べているが
影のプロデューサーとして脚本・編集にも携わり
ストーリーをテコ入れしたらしい。

そもそも、コテコテのSFアクションに出演するつもりはないのだ。
過去の出演作品を見ても、「ファイト・クラブ」や
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」など
ストーリーに定評のあるものばかり。
より人間の内面を描いた作品が好きなのだろう。
そんなノートンの意向が作品にいい味を出している。

とは言え、マーベルがおくる
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)である以上
今後につながる伏線は満載!

事の発端となった実験失敗は、放射耐性テストなんかではなく
第二次大戦中、極秘裏に開発が進められた
兵力強化プロジェクトを復活させるためのものだった。
より強力な軍隊をつくるために。
バナー博士は詳細を聞かされることなく実験に関与していたのだ。

ロス将軍(リブ・タイラー演じるベティ・ロスの父親。
娘とは絶縁中)が、
第二次大戦中に開発された血清を取り出すシーンでは
保存用の圧力容器?にDr.Reinsteinという名前が
印字されているところが映される。
これはキャプテン・アメリカが投与した血清を
作った科学者の別名。

これら2点はのちの
「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー」へ
つながる大きな伏線となっている。

さらにハルクの行動を止めるために
使用された超音波を発する兵器は
スターク・インダストリーズ社製のものだったり、
ハルクが雷雨の中、雷に向かって吠えるシーンンは
ゆくゆくマイティ・ソーと戦うことを暗示していたり
するなんて話もある。

ひとつの映画を見るだけで、複数の映画とのつながりを楽しめる。
それがMCU最大の醍醐味!
シリーズ全体の内容理解を深める意味でも
単体作品として派手なバトルシーンを楽しむという目的でも
満足できる映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Trinity

3.5意外と面白い

2017年9月2日
Androidアプリから投稿

他のMCU作品と全く違った雰囲気の作品。
緊張感ある逃走劇、ラストバトルの迫力は結構すごい。
影は薄いけど、割と面白い作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
黄昏の魔術師

2.5マーベルって初めの頃はこんなにつまんなかったのね。 ティムちゃんが...

2017年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

マーベルって初めの頃はこんなにつまんなかったのね。
ティムちゃんが予想以上のメインぷりでびっくり。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まるこ

3.0ハルクvsアボミネーション

2017年6月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

MCUフェイズ1の2作品目。
アイアンマンの次はハルクです。

ハルクの映画なので戦闘シーンなんかは迫力があります。
アボミネーションは強すぎですね。
後にロキ、ウルトロンなどと戦う訳ですが、初っぱなからこんな強いの出てたんだってなりますよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タカ

3.5理性と破壊衝動の狭間で

2017年5月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

マーベルヒーローって背景に戦争の悲哀が常にある。USAには珍しい戦いたくないヒーロー。ただその実無敵の強さを誇るグリーンマン。重戦車が紙細工を蹴散らすかの様に暴れるアクションシーンは爽快。雄大な自然やブラジルなどの景観が綺麗。退役間近の老軍人が力を欲し溺れてゆく様は哀愁。でも投薬のみで生身でハルクと立ちあえるブロンスキーの洗剤スキルって凄いよね。ところでmr.blueはどうなったの?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yuitos

3.0エドワード ノートンのハルク

2017年5月3日
iPhoneアプリから投稿

アベンジャーズのハルクしか知らなかったけど、エドワード ノートン版もなかなか良い。
普通に暮らしたいのに叶わない。
何だかアメリカンヒーローってせつない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おこげ

4.5ハルク

2017年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

興奮

楽しい

スマッシュ~~~!!!(笑)

というか、敵のハルクみたいな奴はどうなった?

まだ、生きているのにほっといて大丈夫なのか?

最後にアイアンマンが出て来たが、あれで繋がるように辻褄あうのか?

そっちが観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
REpower
PR U-NEXTで本編を観る