インクレディブル・ハルクのレビュー・感想・評価
全93件中、1~20件目を表示
お似合いの二人、ブルース(エドワート・ノートン)とベティ(リヴ・タイラー)
面白いとは思うんだけど
前提として
・多分4回目。
・原作と思しきものは未読。
・『アイアンマン』は視聴済。
・『ハルク』は視聴済。ドラマシリーズの『超人ハルク』は未視聴。
・ルイ・ルテリエ監督の他作品だと、『トランスポーター』を視聴済。
面白いとは思うんだけどなぁ……なんか暗いんだよなぁ……
"ハルク"という、一見異色だが中身は正統派のヒーローが主役。他のMCU作品(特にフェーズ1)と比べても珍しいのは、恋愛を主軸にした物語であるということ。
これが"ハルク"というヒーロー像と非常にマッチしている。「ただ怒る」から暴れる、暴れるから強い。のではなく、「愛する人を守るために怒る」から強い、という描き方につながるのだ。
悪役とかダークサイドとか必要悪にすらも見え兼ねない"ブルース・バナー"の二面性を、しっかりヒーローとして魅せてくれる。子供を助けるシーンが無いのもハルクらしい(かといってブルースが子供を助けるシーンも無いけど)。
他シリーズ作品と比較するのはあまり良くないが、終盤の展開は『仮面ライダー』好きにも刺さるんじゃなかろうか。自分と同じタイプの敵、普通の人間には戻れないという不可逆性と不死身、愛する人と共に過ごせない孤独と哀しみ……うーむ、俺は大好物だぞ。ハルク及びブルース・バナー、非常に深いキャラクターだ。
脇役もなかなか良いキャラクターと役者を揃えていると思う。主人公以上に印象に残るシーンが多く、メインの悪役だけどブロンスキーとか、癖強のサミュエルは推し。
などなど、渋さと面白さがかなりある。ストーリーも結構面白いと思う。ブルースの神経質さと優しさとかもしっかり出ているし。
ただ、どうしても他人には勧めづらい。
まずは作風。スタイリッシュなものを目指そうとしている様子は垣間見える。のだが、ちょいと暗い。MCUフェーズ1のあるあるっちゃあるあるなんだけど、その中でも本作はかなり暗い。
一般社会に介入する軍。吹っ飛ばされて木に激突する血まみれ兵士。大人な雰囲気のベッドシーン……なんか「スーパーヒーロー作品」って言いづらくない?? 子供にはなんとなくオススメしづらい……。
画角というかカメラに関してだが、なんか観づらい。あえて観せない部分なら分かる。でも全体を通して、気持ちよく観れない位置にある。前述した"暗さ"も影響しているのだろうけど、どうもパッとしない印象で終わるのはこのためか。
CGも時折気になる。ヘリコプター、もう少しどうにかならなかった? 車両関係はすごく良いんだけどなぁ……。どうしても『アイアンマン』と比べるし、比べると気になってしまう。
『アイアンマン』を例に出したが、MCU(特にインフィニティ・サーガ。)との関連が深いか、と問われても答えに困る諸々。「『アベンジャーズ』の本筋を知りたいだけなら観なくても良い」という暴論が出るのも、分からなくはない。
俳優が変わったことによってキャラクターの方向性も大きく変わったり、ロス大佐との絡みもなんか曖昧だったり、サミュエルの伏線もなかなか回収してくれないし……
版権問題とか長編シリーズ製作って本当に難しいプロジェクトなのだなぁ、と今更ながら実感している。
ま、色々書いたけど個人的には好き。何回観ても苦にならない。
なんだかんだ言われてるけど、毛色の違う面白さと渋さがそこにはある。そんな作品。
エドワードノートンの理由
猫背でなよなよで優男(褒めてる)のエドワードノートンがなんでハルクなんや?とか常々思っていたのだけど、やっと観る機会があって理由がわかった。
ハルクって、人間のときは猫背でなよなよで優男だからこそ、変身した後のギャップがすごいんだね。ハルクって悪者じゃなかったんや!(マーベル初心者ですみません)
ハルクは戦ってるときは凶暴な目をしてて怖いけど、ベティといるときは少し自分を取り戻せるんやね。なんかエモいぞ。ハルクからエドワードノートンに戻ったときの腹斜筋もなんかエロくて良かったです(何を言っている?)
キャストも意外にも豪華で見応えがあった。リブタイラー可愛すぎる。モダンファミリーのパパ、久しぶりに見た!
ブルース・バナー
パワー!!!
アイアンマンのような見応えは無いけれど、主人公への感情移入は唯一無二だったし、何しろ力ずくで敵を倒していくのは爽快。脳筋映画なのに、シリアスでドラマチック。エドワード・ノートンがハルクを降板してしまったのは、残念で仕方ない。
ハルクに対して恨みだとか憎しみとかを抱えた敵ではない(実際にはそうなんだけど、敵キャラの過去があまりにも描けていない)のがマイナスポイント。話が一本線であるために、エンタメ性は欠けるかな〜。アクションはめちゃくちゃいいんだけどね。
エドワード・ノートンの好演があっての映画だったと思うし、この作品以上にハルクを愛することはできないだろうなと思ってしまう。でも1つ嬉しかったのが、スターク製の武器が登場したこと。MARVELはひとつの世界であり、繋がっているんだなと改めて気付かされました。
ヒーローものとはちょっと違うけど、可哀想な運命を辿ってしまった1人の男の物語としては中々良質で面白かった。「ナイブズ・アウト グラス・オニオン」のような悪キャラも最高だけど、こういう役もハマるエドワード・ノートン。結構好きになりました。
一番切ないヒーロー
エドワード・ノートンは脚本に口を出し過ぎるとマーベルの関係者に嫌われ、この作品以後はマーク・ラファロがハルクを演じることとなった。
BS放送で映画「インクレディブル・ハルク」を見た。
劇場公開日:2008年8月1日
2008年製作/114分/アメリカ
原題:The Incredible Hulk
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
エドワード・ノートン
リヴ・タイラー
ティム・ロス
ウィリアム・ハート
ロバート・ダウニー・Jr.
エドワード・ノートンは科学者。
実験中に大量の放射能を浴びモンスターに変身してしまう体質を身に着けてしまった。
彼を兵器に利用しようと目論む米軍によって彼を捕獲する部隊が編成される。
特殊部隊の兵士ティム・ロスは自分もそのようなモンスターになってみたいという欲望に駆られる。
終盤には2人のモンスターの市街戦となる。
ラストシーンにはロバート・ダウニー・Jr.(アイアンマン)も登場する。
リブ・タイラーがいい女だった。
エドワード・ノートンは脚本に口を出し過ぎるとマーベルの関係者に嫌われ、この作品以後はマーク・ラファロがハルクを演じることとなった。
満足度は5点満点で3点☆☆☆です。
まあ面白くなくはない
ハルクに変身するのを治そうとするが軍に追われる。中和成功したかと思...
伸びるパンツ
いまや見る価値ないだろう
アベンジャーズへの続きも、マーク・ラファロが引き継ぎ、マーベル・シネマティック・ユニバースの整合性もなくなってしまった。
もともとハルクにヒーローの要素はなく、怪物をいかに封じ込めるかの、キングコング映画なのだから、ヒロインを守ること以外にストーリーの軸が作れない。
ティム・ロスのヴィランも、変身してからは全くの別人というか怪物だし、怪物と怪物の戦いをただ茫然と見守るしかない展開に、面白みも何もない。
アベンジャーズでは、理屈抜きの強さにほれぼれとしたものだが、エドワード・ノートンはナイーブすぎて変身後のハルクにイメージがつながらない。キャスティングが上手くいってない。
あとはマニアの人がスタン・リーを探したり、ニック・フューリーとかエージェント・コールソンとかを探すために見るくらいか。
いまとなっては、ハルクのVFXも、アニメ以下のクオリティで、不自然な画面にしか見えない。
2020.9.3
あんまりどうこう言いようがない内容
どうなんですか?これは。ハルク単品はじめてみたけど、正直何作目でどういう位置づけかも知らないので、とりあえず観たまんまを言うと、ふつう。。
2008ということは、アベンジャーズより前、最後にスターク出てくるし前フリ作品ってことになるのかな。にしては役変わってる。まあ、どうでもいいけど。
あんまりどうこう言いようがない内容。恋人のおやじが将軍?なんか知らんがこち亀の爆竜大佐と娘ジョディ思い出したわ笑 まあ、それくらい上の空で観てたってことだけど、おもしろくないとかではなかったです。はい。
全93件中、1~20件目を表示