「ナチスの残したもの…愛への尊厳への冒涜」愛を読むひと とみいじょんさんの映画レビュー(感想・評価)
ナチスの残したもの…愛への尊厳への冒涜
愛を読み間違えた人々。
「あなたの意図を理解しろって?あなたの意図を理解できるようになるまでつきあえないでしょ」冒頭シーンの言葉。この映画の全てが言い表されている言葉だと思う。
マイケルは何故、ハンナを助けなかったのか、そして最後に奈落につき落したのか?マイケルにしてみたらハンナを愛しているからこそ、ハンナを許せなかった、受け入れがたかった、わかってほしかったのだと思う。
愛する人ハンナは「任せられた仕事を責任もって忠実にやっただけだ」という。「施設が一杯でどうにもならないから弱ったものを別の施設に送っただけだ」という。「それの何が悪い?問題?あなただったらどうする?」なぜ批判されるのか本当にわからないという表情で戸惑うハンナ。与えられた仕事を責任もってやることにプライドを持っているハンナには、法廷で問い詰められていることが理解できない。あのレポートを自分が書いたことにしてしまう前から、頓珍漢な自分の首を締めるような発言を繰り返す。
何が問題なのか。
あの第二次世界大戦の頃、ユダヤの方々は家畜(以下か)としてみなされていたとアウシュビッツを訪れた時に説明を受けた。例えば”売れる”ユダヤの方の髪を刈り取っっていた。そう羊の毛を刈るように。馬の蹄鉄を、牛の鼻輪を屠る前に取るように、ユダヤの人々から、眼鏡を金歯をとった。その残骸の山がアウシュビッツに展示されている。
施設にいるのが家畜なら、教会に押し込められているのが家畜なら、ハンナのとった行動はどう評価されるのだろう。施設に許容以上の家畜を詰め込めば疫病が発生し全滅するから許容量まで間引かなければならない。火事でパニックになっている村に、火で興奮している牛を馬を犬を放てば、村人が危険だ、なら家畜を諦めるしかない。たぶん大方の人はそう判断するのだろう。動物愛護の方からは批判されるだろうが。
問題なのは、人間を人間としてではなく家畜として見てしまうこと。
愛の表現の一つのはずだった朗読を、ハンナは収容所でユダヤの少女にも課していた。それを知ったマイケルはどう思ったのだろう。誕生日に可愛い坊や=愛しい人をどうやって喜ばそうかを考えることなしに(そもそも誕生日を聞くこともなしに)、自分の感情のまま動くハンナ。マイケルはハンナを「怒らすことすらできない存在」と言い放たれる。ハンナは最後までマイケルを「坊や」と呼び固有名詞マイケルとは呼ばない。刑務所からでさえ命令するだけの関係。上下関係だけの関係。ハンナはマイケルの愛を読むことすらしない。
自分もハンナにとってはペット(家畜)だったのか。私ならそう勘繰ってしまう。そんなふうに思われるのは愛しているからこそ耐えられない、決して認められない。でもハンナはそんなことをマイケルに言われても理解できなかったのではないか。ペットだって家族の一員でしょ?何が問題?と真顔で返されそうな気がする。
さらに追い打ちをかけるのが、愛する人の生きざま。愛する人が犯した罪ーしかも、それを罪と自覚していないーことをどう受け止めたらいいのか…。
そして出所を巡るシーン。
出所を控え、面会する二人。
仕事を忠実にやるということ以外、誰からも見向きもされなかったハンナ。唯一、”坊や”以外には。そんな大切な思いをマイケルは全く顧みない。
「何を言っても死んだ人は帰ってこない」この言葉をマイケルは”後悔していない”ととる。命の・死の重みを知っているからこその言葉でもあるのに。
ここでもお互い愛を読み間違える二人。字が読めなかったけど感受性が優れていたハンナに対して、マイケルは理論家の法律家だ。言葉・行動等何らかの”目で見える”形でのやりとりに重きをおく。
映画は世間の人々へもたたみかける。
「あの被告席に座っている人に全ての罪を押しつけているけど彼らだけが罪?彼らがそうしているのを知っていたのにも関わらず、止めもせずに観ていた人たちの罪はどうなんだ?」
マイケルがハンナの判決を覆そうか迷い、教授に相談する。教授は答える。「法律家なら感情を排して法の元に動くべきだ」それって、ナチスが正しいと信じて、ナチスの言うとおりに感情を排して仕事したハンナと何が違うの?
そしてラスト。
マイケルがホロコーストの生存者に会いに行く。ハンナが収監されているうちに勉強して(人の心を取り戻して)貴方への謝罪としてお金を残したと。生存者はきっぱり言う。「収容所は何も生み出さない」そしてハンナが大事な物を入れていた缶だけを手元に残す。それは少女の日の思い出を取り戻すことでもある。また、ユダヤ人だってドイツ人と同じように大切な物は缶の中にしまう同じ人間なんだよというメッセージにも聞こえた。
原作未読。
原作だと、朗読・識字を通してハンナが変わっていく様子が綴られていると聞くが、映画では割愛。なので『reader』より、『愛を読み間違えた人々の物語』の方があっている気がする。
しかも、原作だとハンナはロマらしい。となると、ナチとの関係、犠牲者との関係(ロマもユダヤ人と同じく、収監対象)、世間の中でのロマへの扱いと、さらに物語は様々な局面を見せて、複雑化する。
あの時代に生まれていたら、私はどう行動したのだろう。
こんなことニ度と起こってはいけない。
人間とは、愛とはと、恋愛以外の愛を問いかける不朽の名作。
でもヨーロッパやアメリカではナチスのことは自明でも、
日本人が見るにはちょっと説明不足かな。