ジャスティス・リーグのレビュー・感想・評価
全374件中、21~40件目を表示
ジャスティス・リーグ、ディスアッセンブル…! 辛気臭いヒーローたちの集い🌀
アメコミヒーロー映画「DCEU」シリーズの第5作。
スーパーマン亡き後、謎の侵略者ステッペンウルフにより地球は窮地に立たされていた。その脅威に対抗するため、バットマンとワンダーウーマンは世界各地から超人たちを招集する…。
監督/原案はザック・スナイダー。
○キャスト
ブルース・ウェイン/バットマン…ベン・アフレック(兼製作総指揮)。
ダイアナ・プリンス/ワンダーウーマン…ガル・ガドット。
アーサー・カリー/アクアマン…ジェイソン・モモア。
バリー・アレン/フラッシュ…エズラ・ミラー。
ロイス・レイン…エイミー・アダムス。
クラーク・ケント/スーパーマン…ヘンリー・カヴィル。
レックス・ルーサーJr. …ジェシー・アイゼンバーグ。
新たなキャストとして、「マザーボックス」を守護するアトランティス人の女性、メラを演じるのは『ゾンビランド』『リリーのすべて』のアンバー・ハード。
ゴッサム市警の本部長、ジェームズ・ゴードンを演じるのは『スパイダーマン』シリーズや『ラ・ラ・ランド』の、オスカー俳優J・K・シモンズ。
製作総指揮に名を連ねるのはクリストファー・ノーラン。
実娘の自殺という衝撃的な出来事により、監督のザック・スナイダーと彼の妻でありプロデューサーのデボラ・スナイダーが途中降板。『アベンジャーズ』の監督であるジョス・ウェドンがその後を継ぎ完成させた本作。
ザック&デボラ夫妻の心中は察するし、困難な状況から作品を完成させたジョス・ウェドンの手腕は賛美に値する。
ただ、コレだけは言わせて欲しい!
…くっそつまんなかったゾこの映画😡!!!
制作がゴタゴタしたせいで、当初の予定通りにいかなかったというのはなんとなく理解できる。
理解できるけど、そんな内部事情は観客には関係ない訳でね。
こちとら、ついにあの「ジャスティス・リーグ」が映像として観れると思ってウキウキしていた訳ですよ。
それなのに…😢
以下、ジャスティス・リーグのメンバー!
スーパーマン🦸🏻♂️…暗い。寝起き最悪。
バットマン🦇…暗い。弱い。
サイボーグ🤖…暗い。ダサい。
アクアマン🧜🏻♂️…明るいようで暗い。ムキムキ。
ワンダーウーマン🗡️…暗いけど美しい✨好き!
フラッシュ⚡️…明るくて可愛い💕好き!
…うん。これはあれだ。ワンダーウーマンとフラッシュだけで良いっすわ。後のやつらにはお引き取り願おう。
実際、ワンダーウーマンとフラッシュが活躍するシーンはどれも見応えたっぷり。
特に今回はフラッシュが最高だった!!フラッシュを観るためだけの映画と言っても過言ではない。
速すぎるがあまり周りがスローに見えるという演出は、まあもうすでにマーベルがやってるので新しい手法ではないんだけど、やっぱり楽しい♪
このシリーズでは魅力皆無のスーパーマンも、フラッシュと絡んでいる時だけは輝いている!
『ジョジョ』の承太郎vsDIOのように、超スピードに順応し反応してくるスーパーマンには痺れた!こっち見とる!!∑(゚Д゚)
とまぁ、部分部分で取り出してみると結構楽しいところもあるんだけど、全体としては至極退屈🥱
ストーリーは薄く、メインヴィランは平凡で、何より全体的に辛気臭い。せっかく『ワンダーウーマン』でカラッとした作風にシフトチェンジしたのに、また暗くてジメジメした旧来のスタイルに戻っちゃった。ワーナーさん、それつまんねーぞ。
冒頭、バットマンの登場シーンが非常にダサく、その時点で「おいおいこの映画大丈夫かよ…」と思っていたのだが、案の定大丈夫ではなかった。
退屈すぎて序盤から睡魔が…💤
やはり、唐突に登場したキャラクターたちの葛藤だの友情だのを観させられても、なんの感情も揺り動かされない。アクアマンがワンダーウーマンの投げ縄によって本音を暴露してしまうシーンなんて、本来であれば『ジャスティス・リーグ3』とかでやるべき展開でしょう。
まだ20分くらいしかスクリーンに登場していないヒゲマッチョに「俺はお前らと出会えて良かったぜ…」とか言わせても、観客としては「はぁ、そうなんですか…」くらいの感想しか出てこないよ。
『ジャスティス・リーグ』を作るのであれば、やはり「MCU」を見習って、事前にメインとなるキャラクターたちの単独映画、もしくは各キャラクターが活躍できるような映画を作っておくべきだった。というか、4本も映画を作ってきたんだからそれぞれのキャラに見せ場をつくるための時間的余裕は十二分にあっただろォ!?何やってたんだよマジで…💦
あ、そうそう。スーパーマンの復活という展開は全く意味がわからんかった。
「このボックスを使えばスーパーマンを蘇生することが出来るぞ!」…、えっ!そうなの!?なんでそんなことわかっちゃう訳!?
んで復活したらしたで何故か暴れ回るスーパーマン。えっ!なんで!?
んで恋人ロイスの登場で我に返るスーパーマン。えっ!なんで!?
もうこの辺の展開が最悪すぎて…🌀意味わかんないしダサいしモタモタしてるし…。
変に理屈をつけたせいでごちゃごちゃするくらいなら、実はスーパーマン生きてました!ピンチを察して駆けつけます!チャッチャチャッチャチャ〜チャラララ〜ン♪(メインテーマ、でいいじゃん。そのくらいのバカバカしさでちょうど良いって、お祭り映画なんだから。
とまぁ、せっかくの『ジャスティス・リーグ』なのに、なんでこんなことになっちゃったんだ😱、…と頭を抱えたくなってしまう出来の映画でありました。
映画のつまらなさもさることながら、ジョス・ウェドンのパワハラ・モラハラ疑惑により今では完全に黒歴史と化してしまった本作。
おそらく、『ジャスティス・リーグ』はこの一本のみでシリーズ打ち止めとなるのでしょう。
エンドクレジットシーンに登場したデスストロークくん、最強にカッコよかったのに…。もう見れないのかなぁ…。
ジャスティス・リーグ、ディスアッセンブル…!
DCコミックのヒーロー集結。バットマンvスーパーマンの続編という形...
祝復活!でもザックは無能だった残念だけど
今までで一番スーパーマンが強そうでかっこいい。ひいきにしているヒーローが強く描いてあることが、単純にうれしい。もっと彼の出番を増やしてほしいと思うほどに。
コスチュームも、なんとなく青っぽさが増して、ダークな「マン・オブ・スティール」「バットマンVSスーパーマン」の2本よりも娯楽色が強くなった。フラッシュとバットマンの掛け合いも、面白いと思ったけど、これってもともとはロビンが担っていた役割だもの。
DCエクステンドユニバースは、もう座礁寸前と言ってもいい体たらくで、辛うじて、ワンダーウーマンと、スーパーマンのレトロヒーローに支えられている状態でしょう。始めからこの映画には問題が山積みだった。バットマンとワンダーウーマンだけでは太刀打ちできないほど強い敵が登場して、新戦力のリクルートを描いて、ネタバレの復活をやる。この内容を2時間で。。。
あきらかに破たんしている。監督が降板したのも、身内の不幸が本当の理由かどうか。スタジオ側の不満は、ヒーローが強そうに描かれていないことにあったんじゃないか。本当はクビになったんじゃないかと邪推してしまう。
最も分かりやすく監督の無能ぶりを証明した短いカットがある。
それは、ある場面で、1メートルほどの段差をバットマン、フラッシュ、ワンダーウーマン、サイボーグが次々に飛び降りるシーン。なんてことないつなぎのシーンだが、それぞれの特殊能力や、個性を強調できる絶好のチャンスなのに、みんな普通に飛ぶ。たとえば、サイボーグはジェットフロートで、フラッシュは瞬間移動で、バットマンは飛翔マントでというように、短いシーンでも違いを強調出来たはずなのに、何の工夫のあともない。だったら、いっそのこと削除してもおかしくないほど、意味のないシーンなのに、大幅にカットしたと思しき、本編から、しっかりこのシーンだけ残されている。
長尺が当たり前にまかり通っていたこれまでと違い、緊急にあとを引き継いだジョス・ウェドンは、分かりやすさを保ちながら、不要なシーンをどれだけ削り取るか秒単位でハサミを入れたはずだ。なぜこのシーンが使われたのか謎だと言っていい。「見る人だけ分かればいい。ザックはポンコツなんだ」という、ジョシュのメッセージに思える。
それから、映画会社の宣伝の下手さには、あきれるばかり。
バレバレのスーパーマン復活を、ネタバレ扱いにしてどうするというのか。
TVシリーズとはリンクする気なく粗製乱造になっているし、マーベルの充実ぶりに比べて、大きく見劣りする。関わっている人間が増えるほど、統括して管理できる有能な人材の不在が響く。実は、スーパーマンとフラッシュのスピード競争も、「スーパーガール」でやったばかり。何の新鮮味もない。
でも、そんなことを吹き飛ばしてくれるほど、スーパーマンはカッコよくて、強かった。だからこそいま一度基本に立ち返って、クラーク・ケントがなぜ正体を隠し、新聞記者である必要があるのかを、きちんと描いて欲しい。
もう、サイボーグとか、アクアマンとか、売りつけたい商品をはさみ込んでくるのはやめてほしい。単体で映画にしても、大コケするのが見えるから、この映画にはさみ込んできたに違いない。ワンダーウーマンの続編には、アクアマンのゲスト出演もありそうだなと思う。ただし、ガル・ガドットが「セクハラPが続投する限り、ワンダーウーマンには出ない」と宣言したことで、雲行きが怪しくなってきた。
企画が頓挫した「ザ・バットマン」によって、さらに前科を重ねたベン・アフレック。彼ほど、アメコミ・ヒーローに嫌われた男も珍しい。「デアデビル」「ハリウッドランド」「ザ・バットマン」と続けば、もうヒーロー映画は卒業してもいいんじゃない?
以上、前途多難が予想されるDCユニバース。今回は、何とか形になったものの、長期的展望は開けないままなのであります。
2017.11.28
今更ながらなので簡単に。
アベンジャーズ インフィニティウォーを観たすぐ後に観たのですが、実はあまり期待せずに観始めたんですよね。
それが良かったのか、かなり面白かったです!
お話としては、インフィニティウォーも同様ですが、昔からよくあるストーリーではありましたが、マン・オブ・スティールの流れがここまで巧く続いていたのには感服致しました。
アベンジャーズに比べシリアスよりでしたが、登場人物が少ない分、すっきり纏まっていたのは好印象でした。
少し失速気味な感じがしますが、今回のザック・スナイダー版をきっかけにジャスティスリーグ自体もですが、各キャラクターの作品もMCUに負けないように頑張って欲しいですね。
それにしても、ガル・ガドットさんは相変わらずお綺麗でした(*´□`*)スキ♡
これはザックへの評価
“ジョス”ティス・リーグ
2021/3/18にスナイダーカットを見ました
圧倒的にスナイダーカットの方が面白く、4時間の映画なのに体感1時間半で、休憩挟まずぶっ通しで見れます👍
それに対して、ジョス・ウィードンが突貫工事で作りあげた本作は、
スナイダーカットの内容を子供向けに書き換え、4時間のドラマを2時間に押し込んだバージョン、といったところです
嫌いな要素はたくさんあります
スーパーマンの髭問題
ちょっと間抜けに見えるバットマン
ラッキースケベとお尻を見せるワンダーウーマン
影が薄いアクアマン
ドストエフスキー!とか言うフラッシュ
ロボットみたいになったサイボーグ
薄っぺらくて曖昧な動機のステッペンおじさん
明るい画作りで顔が赤くなり、酔っぱらっているように見える俳優陣
等々…
全体的にあっさりしてる映画で、神話的で壮大なDCユニバースの1つの集大成となる作品とは思えない
頭空っぽにして酒飲みながら見る程度がちょうどいい
ワーナーとDCはスナイダーカットを正史にすべきだと思います
#RestoreTheSnyderVerse
最近のヒーローは強すぎる
最近のヒーローは映画に限らず漫画とかも強すぎる。
スーパーマンはカッコイイけど対比するとバットマンの貧弱さが目についてしまう。
スーパーマン対バットマンのときもそうだったけど足手まとい感が拭えなくてなんだか
悲しくなってくるんだよね。原爆でも死なないとか
もうスーパーマンだけでいいんじゃね?みたいな。
アベンジャーズでいうキャプテンマーベルもそうだけどさ。
それから軍隊とかはどうしたの?
人間誰も気がついてないのかよ〜?間抜けすぎじゃない?
チームとか言ってるけど人間置いてきぼり感がすごい。
やっぱりスーパーマンを中心にヒーロー達と人間が協力してたたかうことが
ジャスティス・リーグなんじゃないかな。
DCクロスオーバー
昔からバットマンが好きでシリーズを観ていた身としては夢のようなメンバーでの組み合わせで、とてもワクワクしながら楽しめました。
戦闘シーンは文句ないクオリティで胸が熱くなった!連携プレーや仲間への思いやり等、アクションのバリエーションが多く見所が沢山あって感動。特にフラッシュがバットマンの能力について聞く話のくだりが、面白くて最高でした。
前作よりも話がとても分かりやすく安心して観られる作品で良かったです。
おもしろい…かなあ?
葛藤しつつチームとして成長する超人達。
DCは【スーパーマン】と【バットマン】のみで、他の予備知識無しでの視聴だったが問題無く。MARVELの【アベンジャーズ】的な印象。
メタヒューマンの中でのバットマンの立ち位置と、イントロからのスーパーマンがメイン。
本作を観た後に、【バットマンvsスーパーマン】を先に観ておけば良かった、、、とプチ後悔したが、視聴後からも繋がったので○。
フラッシュ、サイボーグ、アクアマンと、しっかり適材適所で活躍の場もあり、何よりワンダーウーマンの魅力に引き込まれた。超人達の心の変化、今までの葛藤も含めて、アクションもストーリーも個人的に素直に楽しく。
色々と事情もあり評価は分かれている様だが、個人的には楽しめたので続編に大きく期待。と、その前にザック・スナイダーカットだ!
バットマン?!
笑える、おもろい、最高🤣🤣👍🏾🧡💓 DCコミックス最高 フラッシュ...
フラッシュ良いですね
色々なヒーロー出てくるけど、結局は異星人のスーパーマンが最強ってことですね。前回、死んだけど、でも、死んでなさそう、という雰囲気で終わったけど、結局、自力で生き返れなかったのは、残念です。
個人的には、フラッシュが、お気に入りでした。
全374件中、21~40件目を表示