ランボー 最後の戦場のレビュー・感想・評価
全12件を表示
最後の戦場になってしまった⁉️
われらがランボーが公開当時のミャンマー情勢を巧みにストーリーに盛り込んだシリーズ第4弾‼️ミャンマーで捕らえられた非政府組織のグループ救出のため、ミャンマーに赴いたランボーの戦い‼️まず「ランボー」シリーズで「プライベート・ライアン」やったらいけません(笑)‼️ランボーは映画が描いた最強の戦闘マシーンの一人‼️そんなランボーの戦闘シーンをリアル描写したら、身体はコマギレとなり、血飛沫は飛びまくりの残虐&グロ描写満載の地獄絵図になるのは分かりきった事‼️クライマックスで機関砲を撃ちまくるランボーはカッコいいけど、敵兵の首を素手で切断するランボーにはゾーッとさせられる‼️勇猛さと恐ろしさは紙一重‼️そんな戦争の恐ろしさと残酷さが見事に伝わってきます‼️「ロッキー・ザ・ファイナル」に続いて、スタローンが自らの当たり役であるランボーを、本来あるべき姿に帰還させた力作だと思います‼️
フーテンの寅
ラストはフーテンの寅さんかとおもった。
少年の頃に初めてランボー2を映画館でみた。
「カッコいい」と思ってしまった。
ランボーをみて少年たちがそう感じてしまううちは、戦争は無くならないんだろうと思った。
となると、あのサラのラストの行動はある意味で人類の希望の光なのかもしれない。
でも、マイケルも人を殺めてるけど…。
前作が偏差値25位なら今作は偏差値45くらいかなぁ。
『ジャンゴ』と『殺しが静かにやって来る』と『プライベート・ライアン』と『地獄の黙示録』をリスペクトしている。
と思ったら、脚本家が違っていた。
しかし、やっぱり、アメリカ人の『黄禍論』に対するトラウマが感じられる。つまり、日本人に真珠湾攻撃で不意をつかれ、ベトナムでコテンパンにやられ、イスラム教の一派に今世紀最大の屈辱をアメリカは味わう。そして、現在は中国の脅威に震えている。
殺戮の映像に関しては暴力映画そのもので、リアルが半端ではない。こう言った軍事政権かどうかは現在の政権だけになんとも言え無い。内政干渉になる。
兎も角、アメリカには外交と言った手段はないのだろうか?
前作が偏差値25位なら今作は偏差値45くらいかなぁ。ほぼ、50位がアメリカ映画の平均的水準。
壮絶ゴア描写で刻む彼の戦場
ランボー・シリーズ第4作。
Amazon Prime Videoで鑑賞(レンタル,吹替)。
1作目の持つ社会派の側面を引き継いだ、前作から20年ぶりの4作目。ミャンマーの情勢を巧みに折り込みながら、義憤に駆られたランボーが再び戦場へと突入していく。
クライマックスの戦闘シーンの壮絶さに震えました。機関砲を撃ちまくるランボーは確かにカッコいいけれど、それ以上にリアリティー溢れる映像の迫力に息を呑みました。
目を覆いたくなるゴア描写に圧倒されまくり。頭や体が吹き飛び、肉片が飛び散り、血飛沫が舞う。暴力のリアルを伝えたいと云うスタローンの考えに背筋が伸びました。
ビルマの荒事。 『ランボー』シリーズ20年ぶりの新作にして、「暴力」の真髄を描き出す異色作。
戦争アクション映画『ランボー』シリーズの第4作。
誘拐された人道支援団体のメンバーを救い出すため、ランボーはミャンマー軍に戦いを挑む。
○キャスト
ジョン・ランボー…シルベスター・スタローン(兼監督/脚本)。
ジョン・ランボー、20年ぶりのカムバック。
ランボーもおそらく還暦。とはいえ彼が赤いちゃんちゃんこを着てのんびり余生を過ごしている訳はなく、本作でも相変わらずの死神っぷりで戦場を血に染めていく。
今回の戦場はミャンマー。
「地球上で最も報告されず、生々しく衝撃的な人権侵害は何か」を探していたスタローンがたどり着いた答えがミャンマーで行われている少数民族の弾圧だった。
軍事政権による圧政やアウンサンスーチーさんの長期に渡る投獄など、日本ではそれなりに報道されているミャンマーの惨状だが、アメリカではほとんど知られていないらしい。
この悪夢のような現状を世界中の人々に知ってもらうため、スタローン自らが先頭に立って本作を制作。
『怒りの脱出』『怒りのアフガン』で確立した大味アクション映画という殻を脱ぎ捨て、『1』の路線を進化させたかのようなタフでハードな戦争映画へとシリーズの舵を切った。
本作で繰り広げられるのは、目を覆いたくなるような残虐で凄惨な「暴力」。あの『プライベート・ライアン』の冒頭部を思い出させる、情け容赦ない虐殺が90分にわたり繰り広げられる。
人がただの肉塊になる様を、敵味方関係なく描き続ける。そこにはヒロイズムもエモーションも介在しておらず、ただシステマイズされた戦争/虐殺/暴力があるだけである。
この映画が制作された当時で60年、2023年現在では70年以上、血が流れ続けているミャンマーという地域。システムとしての暴力が常駐すると、それに伴うはずの痛みや怨嗟といった感情すら剥ぎ取られ、ただただ死体を積み上げるという作業へと変化する。
異常なまでに暴力的であるにも拘らず、どこか淡々とした印象を受けるこの映画は、このような暴力の本質を鋭く見抜いているからこそなのだろう。
観ていて気持ちの良いものでは決してないのだが、戦争や暴力について深く考えさせてくれる、非常に価値のある映画であると思う。
犬による山狩りは『1』、捕虜を救い出すという展開は『怒りの脱出』、クライマックスでのゲリラ兵との合流は『怒りのアフガン』と、これまでの全シリーズ作品を踏襲している総決算的な本作。
しかしそれらの過去要素がただの懐古趣味に落ち着くことなく物語に組み込まれているし、何より映画全体のルックが現代的にブラッシュアップされている。
そして何より驚かされるのは、これまでのシリーズを集合させたような作品であるにも拘らず、ランタイムが過去最短の91分であるというところ。
後ろに行くに従ってダラダラダラダラと上映時間が伸びるというのはシリーズ映画にありがちなことだが、ここに来てこれほどタイトに纏め上げるとは…。スタローンの監督としての技量の凄さを感じずにはいられない。
世界を流離ったランボーが、本作でついに故郷へと帰る。
シリーズ4作品を通して綺麗なオデッセイになっているものの、何故今回ランボーが家へ帰ろうと思い至ったのか、その理由がイマイチ伝わってこないというのは少々気になるところではある。
「キリング・マシーン=あるがままの自分を受け入れることができたから」ということなんだろうけど、それと家へ帰るという行為の関連性は薄い気がする。
まぁ25年以上も苦しんできたランボーへのご褒美みたいなものだと思えば気にもならないけどね。
前作から知能指数が100くらい上がったこの映画。
ドラスティックに描かれる暴力、平和ボケした人間への叱咤、何のために生きるのかを問いかけるメッセージ性、どれを取っても強烈な印象を残す作品でした。
これで長きに渡るランボーの戦いも幕を閉じた。…かと思いきや、もうちっとだけ続くんじゃ。
こういうことがあるから、邦題に「最後」とか安易につけない方が良いのである。
Live for nothing, or die for something. 20年ぶりに一暴れするランボー
ロッキーと双璧をなすスタローンの代表作第四弾。2020年6月に公開される最終作に向けて過去作を見直しです。
前作から20年経っているだけあって、スタローンの体型もずいぶん変わってます。続けてみると特に感じますね。ランボーさん、アフガニスタンの後は結局タイにいついちゃってたんですね。3の冒頭でもタイにいましたし、好きな土地なのでしょう。
本作って3までよりもっと人体破壊描写とかが凄惨です。ミャンマーで実際に起こっている事を作品にしたかったようなのですが、ちょっとキツかったですね。最初っから何で軍の人達はあんなに村を焼いたり、人を殺したりしているんだろう?って訳がわからなかったのですが、見終わった後に検索するとアレは民族浄化をやってたんですね。民族浄化となると滅ぼす事自体が目的なので納得です。
なかなかミャンマー(ビルマ)には詳しくないので調べて初めてわかる事ばかりでした。ミャンマーって多民族国家なんですね。で、民族間で殺しあいしていると。本作ではカレン族側だったのですが、別にカレン族が善という話でもないですし、現代日本人の私には難しい問題です。この映画の後に一応民主化したみたいなのですが、日本でもニュースになったロヒンギャの問題等まだまだ課題は山積みのようです。スタローンが提起したかった問題は確かに伝わりました。
ランボーさんはアメリカで生まれ、ベトナム戦争を経験し、その後アメリカでは兵士の居場所がなくなって馴染めず、拠点をタイに移して生活していた訳ですが、本作の最後にアメリカに帰ります。ここまで人生の半分はタイで過ごしてたランボーさん。年齢を重ね帰国した後のアメリカで、孤高の兵士は平穏を見付けられたのでしょうか?
というわけで本作から11年後の「ランボー5」に続きます。
物足りないけどやっぱり面白い
戦い方が地味な印象。やっぱりランボーにはヘリコプターに乗って暴れてほしかった。
それでも、チベットの内戦とエッジの効いたテーマを、違和感なく映すことができていた印象。
【感想っていうか、ストーリー】 ミャンマー政府が乱暴を働いているか...
【感想っていうか、ストーリー】
ミャンマー政府が乱暴を働いているから、ランボーが懲らしめに行くという話。
もう少し丁寧に説明すると、
①偽善者のアメリカ人が、「ミャンマーって、内戦が絶えないから、村人達は勉強も出来ず困っている。そんなかわいそうな人達に、本を届けてあげたい。」と、武器も持たずにミャンマーの村に行ったら、案の定、ミャンマー軍につかまってしまう。
バカチンがぁー!!
②戦いから離れていたランボーが、傭兵集団と一緒に、捕まったアメリカ人を助けに行くが、「おじーちゃんは、(ボートで)留守番してなさい」と、ハミゴにされる。
③傭兵集団が、ミャンマー軍と交戦しそうになるが、傭兵集団はフニャチンのため攻撃できず。
そこに弓矢で登場する、カタチンのジョン・ランボー
必殺、アローレイン! (by ロマサガ)
一瞬にして、ミャンマー軍4、5人を瞬殺。
あまりにもランボーが強かったので、傭兵集団は、即座にランボーの下僕に。ハミゴにしてゴメンね。
④いよいよミャンマー本部に殴りこみ。
って言っても相手は100人くらいるので、流石に勝ち目はナイ(こっちは6人くらい)。仕方ないので、捕まった人達を助けるだけにする。ココでも闇にひそみながら暗殺していくランボー。 カッコ良すぎ!!救出作戦では他の傭兵集団も、見せ場アリ。
こいつらもナカナカ出来る。Lv.30ぐらいか?
⑤捕まったアメリカ人を助けたのはイイものの、今度はミャンマー軍に追われる立場に。ココで、ランボーが陽動作戦に出る。
必殺、ブービートラップ!
ランボーのサバイバル術が大活躍。中盤に出てきた複線を、見事に活用。映画としての見せ方がスゲー!
⑥クライマックス。傭兵集団がミャンマー軍に捕まっちゃった。助けようにも、敵の数が多くて、ムリー。
かと思いきや・・・ミャンマー軍の背後にゆっくりとフレームインしてくる、ジョン・ランボー
・・・シビレる~。おしっこチビリそうなくらいカッコイイ。
こっから先は、見てのお楽しみ。
「山猫は眠らない」でも感じたんだけど、ジャングルでのサバイバルって、チョーカッコイイ!
絶対に、ランボーの前の作品を見ようと心に決めた。
よかった
公開以来で、午後のロードショーで見た。足が撃たれてちぎれるなど過激な場面があったと思うんだけど、カットされていたようだった。
物騒な地域なのだが、ジャングルの川を船で移動するのは趣がある。オレは船酔いがひどいので、実際はそんな情緒を楽しむ余裕もなく気持ち悪くなってしまうことだろう。
毒蛇を捕まえて売る商売は本当に存在するのだろうか。漢方薬などの原料にするのだろうか。
(追記)
2回目のつもりで見たら3回目だった。BSテレ東の吹替で、今回もとても面白かった。ランボーが美女をやたらとジロジロ見ていて、最後まで助けるし、好きなタイプだったのかな。傭兵で威張っていた人が敵に並ばせられていたのが、憐れだった。残ってくれてランボーを助けたスナイパーがかっこよかった。
見応え抜群だけど、なかなか辛くなる映画。
過去の「ランボー」シリーズは全く観ておらずにこれを鑑賞したけど、全然楽しめた!
「最後の戦場」っていう割には一番悪いやつとの戦闘がけっこう呆気なかったかなぁ。
もっとこう、一進一退の戦いを繰り返して最後にやっと勝つ、みたいなのかと思って観ていたら意外と一発で決着がついた(笑)
映画としては戦闘シーン満載で余計な恋愛要素もなく、見応え抜群だった。がしかし、村人がどんどん無残に殺されていくシーンは観ていてやっぱり辛いものがあったなぁ。
実際にこんな大量虐殺が行われてきた国や地域もあるんだろうなぁ・・・とか考えちゃうと、呑気に映画とか観こけてる自分に落ち込んできてテンションだだ下がりだけど、一方で、このくらい激しい描写じゃないと観た人の心には届かないのかもなぁとも思う。
人間に戻ったランボー
映像は、B・C級スプラッター・ムービーも舌を巻く残虐シーンの連続であったが、鬼神の如く振る舞うランボーは、もうベトナム戦争の後遺症で社会に復帰できない殺人マシンの面影はなかった。無謀なNPO集団が囚われの身になった時、少なくともランボーは怒りではなく愛情から奪回の行動にでたと感じた。
スタローンの枯れた演技が良い。そしてラストシーン、故郷に戻り着くランボーに人間を感じた。そうこれで本当にランボーは終了するのだというメッセージを受けた。
真の惨劇、乱暴が体現。
これまた酷い評価を受けまくっている本作ですが、
ランボーもいよいよ最後か…と思うだけで懐かしく、
(反面、まだ終わってなかったのか!?と驚きつつ)
スタローンが「ロッキー」と同じく、今作を最終的に
〆ようと意気込んだ想いの丈が伝わってきます。
私にとってのスタローンは、なんといっても!?
ロッキー・バルボアさんでして、その後の今作には
公開当時、それほど興味が湧きませんでした。
そんな時友人に、これ面白いから!と観せられて^^;
彼の仕掛ける罠(今回も出ます!)が、確かに面白く、
ただ、そんな風にしか捉えられなかったのです。
彼の背後にあるもの。彼が抱えてきたもの。
ベトナムの後遺症が生んだ「怪物」の内なる叫びも
疎外感も、やがて英雄化していくエンタメアクション
くらいにしか感じられなかった…無知の極みですね^^;
あれから…歳をとり(汗)社会を知り(涙)そして現在、
世界で何が起きているかを痛感し始めて以降は、
彼の行動の意味と、あの眼差しが哀しくて堪らない。
彼がどれだけの間(正確には今作が公開されるまで?)
ずっとそんな状態だったのが信じられないけれど、
もっと信じられないのが、ミャンマーの惨状でした。
あそこまでやるこたぁない…と言ってる人も多いけど、
実際にはもっと酷いだろうことは目に見えています。
映像にのせれば映画的に見えるけど、そんな生易しい
現場ではなかろうこと…そして今やサイクロン被害も。
まるで殺人ゲームのように民族を虐殺していく光景は、
日本の街中で起こっている事件と被って見えてしまう。。
怖い!…怖くて堪らない。耐えられない。。
ランボーは個人的な理由が主で彼らを助けにいくが、
やれ国を背負ってナントカ、と能書きを垂れる連中より
よっぽど人間らしい!人道支援は確かに必要だけれど、
誰かがそれをする必要があるのも確かに分かるけれど、
安易な考えでそれを達成できる環境などではないことを
もっと学んでから行きやがれ!!素直にそう思いました。
…またランボーが、戦場に戻ってしまったじゃないの。
冒頭からラストまで、彼の目はうつろで精彩を欠き、
支援団の女性が話す「家族」についての話にだけ
唯一、輝きを取り戻した感がありました。
ランボー、原点に回帰。もう安らぎを求めていいと思う。
彼に安住の地が与えられることを、心より祈ります。
どうか幸せな老後をお過ごしください。お疲れさま!!
(彼の作品、上映時間の短さと単純な構成も私は好き^m^)
全12件を表示