ソウ2のレビュー・感想・評価
全49件中、21~40件目を表示
アダムとゴードンはどうなっちゃったの?そして犯人は?と気になる謎を残して終わった前作を見直して、またもや劇場の最前列を・・・(実際は前から4列目)
まいりました。前作の評価を平凡なものにしたおかげで、今続編の評価がかなり上がってしまった(くやしいのもある)。なぜ前作の評価が個人的に上がらなかったのか、この映画を観てよくわかった。それは、密室劇なのに心理描写が唐突すぎることと、回想シーンや二人の刑事のシーンが多かったことなど。これによって、時系列通りに進まないため緊迫感が持続しなかったためだと自己分析できた。奇抜な設定やラストのどんでん返しだけだと他にもいい作品がいっぱいあると思うのです。
この続編では何が改良されたか?まずはプロローグ。あきらかに本編への導入といった位置付けのみの扱いにして、しかも痛さ、グロさは前作を上回る描写になってます。そして、2時間というタイムリミットをほぼオン・タイムで進めていたため緊迫感の持続。さらに、8人の男女の共通項なる謎や、殺人ゲームにおける「数字の並び方は“虹の彼方に”」という謎解きの面白さ。死に直面したときの人間心理の描写も前作を上回っているように思います。
もちろん前作からの伏線として、ジグソウ=ジョン(トビン・ベル)の「ルール」や「生へのこだわり」に関する台詞も随所に登場し、女性刑事ケリー(ディナ・メイヤー)の執拗なまでの追及も色々想像させてくれる。今回は前作で勝ち残ったアマンダ(ショウニー・スミス)がまた捕われの身となり、閉じ込められた3人の女性の姿がクローズアップされていた。金がかなりかかっていそうな大掛かりなゲーム。展開からしても共犯者がいるに違いないと思わせるが、ゼップのような奴はいないし・・・
「虹の彼方に」と『オズの魔法使』に関して、頭をフル回転させるも中々謎が解けない。しかも、ザヴィエルが必死になって数字を確認する行動が「ちゃんと数字を覚えてられるのか?」と思いながら見てると滑稽でもあった(ちゃんと推理してるのか?という疑問も・・・)。監禁されているのは8人。「虹」は7色。つまり、残りの一人がヒントだ!と気づいたときには刑事エリックが突入始め、からくりが読めてくる・・・
しかし、最もショッキングだったのはアダムがあの場所で死んでいたことだった。1のラストにはジグソウが希望的な言葉を発していたにもかかわらず・・・
【2005年11月映画館にて】
ドニー
ドニーが主人公。演技上手なのになんで俳優として売れなかったんだろう
前作よりもセブンとファイナルデスティネーション感が強い。
あの有名な注射器シーン、終盤の1作目のバスルームにたどり着いた時、大男が首の後ろの皮を切り取ったシーンが特にゾクゾクした。
手首が入ったまま取れなくなった人が一番かわいそう。
あの映像はまさかの○○?!
シリーズは全部好きで、全部オチや展開は好きですが、とりあえず2作目のレビューを(笑) いやあ息子が映ってるのが録画だったオチは自分の中で結構ツボで、「え~?! ライブ映像だと思ってた・・・上手いなあ!」と1作目のオチより衝撃でした←「いや、それはない」とみなさん思うでしょうが(笑)、もう一度言いますが自分の中では結構ツボだったんです! マシューズ刑事が家に行ってももういないはずだ、息子はすぐそばにずっといたんだから・・・すぐカッとなるマシューズ刑事が最後まで耐えられれば息子に会えたのに・・そしてアマンダもグルだったとは! マシューズ刑事・・さすがマーク・ウォールバーグのお兄さん、似てる(笑)
ソウ2
DVD200円ゲットシリーズ。もう随分前から108円では売らなくな...
とてもよかった
見事に練られたシナリオで、2重3重に張り巡らされたトリックがとても楽しい。特に、時間軸をずらしたトリックが判明した時はだまされて気持ちがよかった。結局数字の謎と虹がどうしたと言った謎が解明されないままで気になった。一回も解毒剤が使われなかった。マッチョなヤクの売人が本当に意地悪顔で行動も性格も悪くてすごくよかった。
ジグソウとの会話は良いが
お腹いっぱいになって来た
ジグソウが伝えたいこと
とりあえず痛々しいシーンはあるが、そんなに見れないようなものでもないかな。というか、このような作品の中ではましな方なのかなと思うくらい。
観てる最中は痛い痛い言ってる自分だが観終わって大したことねーなって強がるいつもの自分なのだが。
ストーリーの流れとしては、最後のオチは良い。
すっきりとおさまったというか、うまくはめられたような気がして満足した笑
先を読んだりする人にはありきたりで物足りないのかもしれないけど…個人的にはうまくはめられた。
何よりも私はジグソウとあの父親の会話。特に会話内容がストーリーに関係するわけではないけども。私はジグソウの言葉が気に入った。
人は人が死ぬときになって気持ちを見直す的な言葉だったり、人間の本心をつく言葉だったように思う。私はジグソウの言葉が正論なようで、だからと言ってこんなゲームをしていいかという問題ではない。それも踏まえて、人の心の中には愛と裏腹に逆の感情もある。でも愛を持っていてほしい。そんな希望を伝えてくれたような。。というか私はそう感じた。
この手の映画を観ると毎回思うんだが、人間誰しも変わりやすい心を持っているからこそ、何がきっかけでどう変わるかはわからない。でも誰の心の中にも愛があると信じたい。
結局わけわからなくはなったのだが、ソウ2はまだ人間味があるようで。安心です。
1に引き続き、再度見直し。 なんとなくしか覚えてなかったので、改め...
風呂敷は特大になった
全49件中、21~40件目を表示